正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

【#子ども科学電話相談 230604】「同時に産んだカイコの卵が別々のタイミングで孵化するのはなぜ?」昆虫の先生が語るカイコの“健気さ”とは

昆虫:小松貴先生 心と体:篠原菊紀先生(リモート出演) コンピューター・ロボット:岡嶋裕史先生 司会:柘植恵水アナウンサー
17
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
岡嶋 裕史 @bocchi001b

今日は「子ども科学電話相談」でお話をさせていただきました。楽しかった! twitter.com/nhk_radiru/sta…

2023-06-04 23:23:11
らじる @nhk_radiru

#子ども科学電話相談 】 きょうは #昆虫 #小松貴先生 🦗 #心と体 #篠原菊紀先生 🦜 #コンピュータ・ロボット #岡嶋裕史先生 💻 がお答えくださりました! 📷スタジオ出演の小松先生と岡嶋先生 聴き逃し配信でもお聴きになれます 👇 nhk.or.jp/radio/ondemand… pic.twitter.com/4dH6D2163e

2023-06-04 12:45:43
文一総合出版【公式】5月は新刊4冊🌿 @BunichiSS

自然科学系の書籍、月刊誌BIRDERを発行している文一総合出版の公式アカウントです。広報の中のヒト(常に締切との戦い)がゆるく語ります (((⊂( '∀')⊃✨ ツイートには中のヒトの個人的見解も含まれます。 インスタもチェック (꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆ instagram.com/bunichi_pr

bun-ichi.co.jp

文一総合出版【公式】4月の新刊発売中🌿 @BunichiSS

[全話無料]フリーの昆虫学者・小松貴先生が、日本の地下(=陸の深海)に住む不思議な生き物たちの姿を紹介する連載、公開中‼️ #虫の日 第1回の導入部から面白いです🐜✨ #子ども科学電話相談 稀代の生物学者、陸の深海生物に迫る!|ブンイチ(#文一総合出版note.com/bunichi_books/…

2023-06-04 11:06:26
リンク note(ノート) 稀代の生物学者、陸の深海生物に迫る!|ブンイチ(文一総合出版)|note 毎月1日、15日の2回更新(全12回)。日本の地下(=陸の深海)に住む不思議な生き物たちの姿を紹介。学術的な魅力、彼らの置かれている現状と存亡にかかわる脅威についても語ります。 2
文一総合出版【公式】4月の新刊発売中🌿 @BunichiSS

フリーの昆虫学者・小松貴先生が、#陸の深海生物 を解説する『稀代の生物学者、陸の深海生物に迫る!』。 どうして陸にいるのに「深海生物」なの? #子ども科学電話相談 #虫の日 第1回 陸にもあった!? 深海生物の世界①|ブンイチ(#文一総合出版#note note.com/bunichi_books/…

2023-06-04 11:28:02
リンク note(ノート) 第1回 陸にもあった!?深海生物の世界①|ブンイチ(文一総合出版) Author:小松貴(昆虫学者) 2010年あたりを境に、日本では猫も杓子も「深海生物」がブームのようだ。光も差し込まない暗黒の海の底には、今なお知られざる珍妙で不可思議な魚、タコ、その他有象無象の海洋生物たちが潜んでいる。 中には、およそこの世のものとも思えないような姿かたちの連中もざらにいる。若い女性らを中心に、一時期熱狂的なまでに話題をかっさらったダイオウグソクムシは社会現象にまでなり、多くの人々の記憶に新しいだろう。また、深海鮫ラブカは、見た者に与えるそのおどろおどろしいまでのインパクトから、大ヒ 112
緋野 @018_storsrs

6月11日 アキリ亘先生(植物) 藤田貢崇先生(科学) 梅原淳先生(鉄道) 6月18日 田中理恵子先生(動物) 上田恵介先生(鳥) 小林快次先生(恐竜) ※小林先生は6/11のNHKスペシャルにも登場 6月25日 丸山宗利先生(昆虫) 永田美絵先生(天文・宇宙) 福田寛之先生(天気・気象) #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/YOBxxRZpfU

2023-06-04 19:44:20
拡大

聞き逃し配信&読むらじるはこちら

リンク www.nhk.or.jp 聴き逃し番組を探す | らじる★らじる NHKラジオ NHKラジオ らじる★らじる で配信している聴き逃し対象番組の一覧ページです。 2 users 565
文一総合出版【公式】4月の新刊発売中🌿 @BunichiSS

#子ども科学電話相談 #虫の日 今回の小松先生(昆虫)の回答は—— ・チョウの鱗粉 ・グンタイアリのチームワーク ・カイコの卵(休眠卵) ・昆虫の巨大化 聞き逃し配信はこちらから👉 nhk.or.jp/radio/ondemand…

2023-06-04 11:54:12
文一総合出版【公式】4月の新刊発売中🌿 @BunichiSS

中のヒトは5月28日に放送された丸山先生(昆虫)と川上先生(鳥)の出演回と、5月14日に放送された清水先生(昆虫)の出演回の聞き逃し配信を聞こうと思います📻🎶

2023-06-04 11:57:24
リンク 読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる みんなで力を合わせるとうまくいくのはなぜですか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる もりしょうまくん(小学1年生・千葉県)からの質問に、「心と体」の篠原菊紀先生が答えます。(司会・柘植恵水アナウンサー)
リンク 読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる カイコが産卵。半分は数日後、残りは約1年後にふ化しました。どうしてバラバラなの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる いぬいはるかさん(小学4年生・大阪府)からの質問に、「昆虫」の小松貴先生が答えます。(司会・柘植恵水アナウンサー) 1
リンク 読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる ChatGPTを試したらすごい! 人工知能を持ったロボットについて教えてください|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる り しんあいさん(小学6年生・富山県)からの質問に、「コンピューター・ロボット」の岡嶋裕史先生が答えます。(司会・柘植恵水アナウンサー)

【宣伝枠】出演されている先生方の講演情報

【6/10・11】長野・塩尻市北部交流センター(恐竜:小林快次先生)

小林快次『恐竜まみれ』Official @dino_mamire

小林快次著『恐竜まみれー発掘現場は今日も命がけ』公式アカウントです。ダイナソー小林こと北海道大学総合博物館教授、恐竜学を日本から更新する研究者の日常業務とは…リンクから試し読み。また小林先生の記事や出演情報を、担当編集がけっこう細かくお知らせします。新潮社のtwitterポリシーbit.ly/97MqcE

shinchosha.co.jp/book/352591/#b…

小林快次『恐竜まみれ』Official @dino_mamire

すでに受付終了してしまったようです・・・。長野の皆さん、お会いできるのを楽しみにしております! library-shiojiri.jp/?p=10781

2023-06-02 15:09:41
リンク 塩尻市立図書館 ≪受付終了しました≫【子ども本の寺子屋】小林快次講演会「最新恐竜研究 in 2023」 | 塩尻市立図書館 こちらの講演会は、ご好評いただき多数のご応募をいただいたため受付を終了させていただきました。古生物学者であり、恐竜の分類や生理・生態の研究を行う恐竜博士でもある小林快次さんの講演会です。恐竜についてみんなで研究しましょう!日時6月10日(土)14:00~16:00(開場13:30) 6月11日(日)14:00~16:00(開場13:30) 場所6月10日(土)… 塩尻市北部交流センター(えんてらす) 1階 101・102会議室6月11日(日)

【6/11】科学技術館(天気・気象:福田寛之先生)

福田寛之 @hook_twitty

NHKラジオ気象解説者。愛知県美浜町出身。水木金 午後6時「Nらじ」〜 午後7 時「きょうのニュース」不定期日曜「子ども科学電話相談」。 Weatherman at Japan Broadcasting Corporation Radio Center. 天気の人、ジョージア🇬🇪。

note.com/fkd_weather

福田寛之 @hook_twitty

先日 #科学技術館 のクラウドファンディングに参加したのですが、その返礼品として、6/11(日)12:00〜の特別実験ショー「光いろいろ」に特別アシスタントとして参加します! #子ども科学電話相談 でも光に関する質問をよく頂くので学べる機会が嬉しいです。お近くの方はぜひー jsf.or.jp/event/20230610…

2023-06-07 11:58:03
リンク 科学技術館 特別実験ショー「光のいろいろ」開催|科学技術館 科学技術館は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で公益財団法人日本科学技術振興財団が設立した施設(科学館)です。展示は参加体験型のものが多く、見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術に興味、関心を深めていただけるように構成してあります。
前へ 1 ・・ 14 15 次へ