2023.6.8 東電会見 #汚染水 #海洋投棄 #希ガスモニタ #1号機RCW #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見及び関連まとめ ・原発関連報道、原子力規制委員会会合リンク ・東電会見リアルタイム実況 ・海老原さん文字起こし
3
前へ 1 ・・ 15 16
海老原いすみ @ebiharaism

今日の東電会見。 1号原子炉格納容器ガス管理システム 核種分析装置A系で機器異常警報が発生し、希ガスモニタA系が監視不能になった。希ガスモニタB系は作動中。 原因はゲルマニウム半導体検出器に結露が付着した事による誤報と判断。当該機器を交換するという。 pic.twitter.com/MMruC8CyQ8

2023-06-08 18:20:41
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

1号機RCW内包水サンプリングに関して続報。配管Cから100L水抜きした。これで抜き切ると思っていたが、まだ水が残っている。垂直配管内はカメラを使っての確認になるので実際の水位と差が出る。近傍DHC配管からも入ってる可能性。明日も水抜きを行う。

2023-06-08 18:20:42
海老原いすみ @ebiharaism

〈福島会場〉 福島民友オリカサ記者)先週発表された追加賠償の誤送付について。未確認だったものや追加はあるか? 司会)確認中。分かり次第ご報告→いつまでに?→福島会場でフォローできますか? 福島司会)今対策中。分かり次第ご報告します pic.twitter.com/mIhegRMIOH

2023-06-08 18:20:45
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

NHKハシグチ記者)1号機RCWの水抜きについて。100Lちょうどですか? タカハラ氏)100Lです→目測でどれだけ残ってますか?→だいたい200L 調査中→なぜそこまでズレてるのか?→水位の下がりが緩いなと思い確認したところ、DHC配管の方に入っている水の水抜きもしてしまってる可能性がある pic.twitter.com/vUXnRumbEu

2023-06-08 18:43:20
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→口頭では分からないので図で説明して欲しい→ご意見として承る→処理水トンネルの進捗状況→6月6日に水張りは終了しているシールドマシンの撤去は?→海象条件が悪く、起重機船が港に入って来れない。現在は東京湾にあります

2023-06-08 18:43:20
海老原いすみ @ebiharaism

→ボルトの取り外し作業は?→到達管のボルトについては6月6日に作業は終わっています→トンネル以外で陸側で残っている作業は?→希釈設備の上流と下流を繋ぐ堰の構築が今週終わる予定。使用前検査に向けた試運転が残っています

2023-06-08 18:43:21
海老原いすみ @ebiharaism

→処理水放水について相双漁業の方が昨日動いていた。東電として何かあるか?→理解醸成活動を続けていく→特別、場を設けるとかはしないのか?→繰り返しになるが、これまでの理解醸成活動を続ける www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…

2023-06-08 18:43:21
海老原いすみ @ebiharaism

朝日フクチ記者)起重機船が来る時と、シールドマシンを引き上げる時の海象条件は同じなのか?→引き上げる時の条件としては波高が0.75m以下。起重機船が来る時については確認します pic.twitter.com/Q9vPupDcji

2023-06-08 18:43:25
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→台風3号が接近している。作業をするのは台風が通り過ぎた後になるのか?→台風が行き過ぎた後も海象条件が悪い時がある→引き上げにかかる日数は?→到達管の吊り上げは1日。蓋も1日。準備には数日かかる

2023-06-08 18:43:26
海老原いすみ @ebiharaism

→先ほど言っていた「試験運転」とは、どのような事をするのか?→希釈した海水が実際にトンネルを通ってケーソンから海に行くのかどうか確認する→それは使用前検査の前にやるのか?→あくまで社内で行う行為になる

2023-06-08 18:43:26
海老原いすみ @ebiharaism

→6月第一四半期完了というのは、規制庁の使用前検査を含めてという事か?→あくまで設置工事の完了のみが6月末までということ。使用前検査を受けた後も、合格証書が出るまでは終わりにはならない

2023-06-08 18:43:27
海老原いすみ @ebiharaism

おしどりさん)1号機ガス管理モニタについて。キセノンを見ているモニタだと思いますが→機器異常です。機器が使えないよという警報が出ました→希ガスモニタの点検頻度は?→毎月やってると思う。確認する pic.twitter.com/B5b2afq5Nk

2023-06-08 19:12:58
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→ゲルマニウム半導体検出器に結露がついたという事ですが、1号の希ガスモニタだけ不具合が多いのはなぜですか?→1号機はゲルマニウム半導体検出器を使っているので→2号と3号は?→確認する

2023-06-08 19:12:59
海老原いすみ @ebiharaism

→1号機RCWについて。ドライウェル除湿系(DHC)は低い位置にありますよね?→水抜きでどんどん水位が下がっていって、水抜きの位置がDHCと同じ位置になっているという事→最新の水位として0.7〜1.0mと聞いていました。現在は?→6月8日目測で約0.6m→図面だとOP(女川ポイント)になってる→確認

2023-06-08 19:12:59
海老原いすみ @ebiharaism

→水を抜き切る計画だったが目処は立っていないのか? 雨水対策をしても水が増え続けている。どこまで水を抜くのか?→今回、水位は増えていないので雨水の流入はない

2023-06-08 19:13:00
海老原いすみ @ebiharaism

マツオ氏)補足しますと、当初は入口配管の径とボリュームから分かりましたが、水抜きをして分かりづらくなっていった。今までより水位が下がりにくくなった事から、DHC配管の存在が分かったという事です

2023-06-08 19:13:00
海老原いすみ @ebiharaism

→ありがとうございます。1号RCWについて質問し続けていますが、図面がないので資料として出して下さい。要望です。 別件。6号冷媒漏洩の不適合について タカハラ氏)R22 充填量は60kg 8A-B 漏洩10.65kg CO2換算19.277トン 8E-A 漏洩36.91kg CO2換算66.807トン (聞き間違えてたらすいません)

2023-06-08 19:13:01
海老原いすみ @ebiharaism

→経年劣化という事だが、点検周期は?→6号機はTBMで3ヶ月に1回。2月と5月に行っていた。フロン検知器に反応しない微量な量が抜け続けていた可能性がある→右耳を負傷した作業員について→関電プラント株式会社の二次請け 50代男性 1F経験年数6年 G装備 (これも聞き間違えてたらすいません)

2023-06-08 19:13:01
海老原いすみ @ebiharaism

→1号機のペデスタルについて質問回収→AとBは遠隔。Cは改造がまだできてないので手動→改造した時系列は?→確認する→3号機PCV水位を教えて下さい →6日TP+8241 7日TP+8241 8日TP+8220 →5月31日に注水量を増やしたのに減り続けている。評価は?→水位を確認して流量を調整する

2023-06-08 19:13:02
海老原いすみ @ebiharaism

✳︎先ほどの質問の回答。 1号機はゲルマニウム半導体検出器を使っている。2号機と3号機はNaIシンチレーション検出器を使っている。不具合の頻度については確認します (終了)

2023-06-08 19:13:02
前へ 1 ・・ 15 16