Tsukuba TC 2023 第6回宿題「わかりやすくするには」

筑波大学情報学群知識開設「テクニカルコミュニケーション」第6回の宿題のまとめです。
1
マーゴ @mago_miku

[わかりやすくするには] 項目名を太字にしているがそれに加えて色を付ける(注意事項の見出しは赤色にするとか) #tsukubatc 31 twitter.com/aozoraklis20/s…

2023-06-06 13:45:43
.txt @aozoraklis20

【わかりにくいもの】 台所用洗剤の説明の部分について、改行もせず字が目一杯に詰められていて読みにくい。イラストが全くなく、特に重要な部分に下線を引く等の工夫もないため、内容が入ってこない。 #tsukubatc 62 pic.twitter.com/eDIjZ1WdjX

2023-05-29 23:48:37
かっちゃん @win_klis21

わかりやすくするには 意味によって色を変える(青から赤) ただし、夜間などは色の違いで見分けづらいので三角形のように標識自体の形を変え、似た記号で同じ形にならないようにする #tsukubatc 32 twitter.com/cha_tkb/status…

2023-05-30 17:51:32
ちゃ @cha_tkb

わかりにくいもの 左折可と混同しやすいこのへんの標識 色形で判別できなくもないが、様々な情報が流れてくる運転中では咄嗟の判断が難しいことも無くはない #tsukubatc 58 pic.twitter.com/bZ5SOoxsYr

2023-05-30 07:48:11
@_ojoj3

2枚目のスイッチで用が足りるのなら、1枚目のスイッチは設置しない方がわかりやすい。もし必要なスイッチであれば、対応する場所の名前をはっきりと明記した方がより分かりやすくなる。 #tsukubatc 37 twitter.com/08co_f/status/…

2023-06-01 22:20:06
ゆち @08co_f

わかりにくいもの 家の廊下の電気のスイッチ(1枚目) (普段使うのは玄関入ってすぐにある2枚目の方) 短い廊下にスイッチがふたつあるのもよくわからないし、スイッチ自体になにも書いていないのでどこのスイッチか最初わからなかった #tsukubatc 01 pic.twitter.com/0vV63fau27

2023-05-29 23:31:52
らんぷ @mg_fbk

わかりやすくするには 容器の色を変えたり、蓋に名前をはっきりと記しておくなどして、直感的にスパイス名がわかるような工夫を追加する #tsukubatc 38 twitter.com/yu50tc/status/…

2023-06-12 23:54:25
50 @yu50tc

わかりにくいもの スパイス類の蓋 どれも似た見た目で、スパイスの出てくる穴の大きさは違う。頻繁に使わないものはしっかり確認しないと間違って出しすぎることがある。 あと、ホールではない粉のホワイトペッパーがこの穴の大きさなのは使いづらすぎる。 #tsukubatc 50 pic.twitter.com/YP8dDxppuM

2023-06-12 23:38:35
Ryota @ryota_298

アプリ内で使える機能について、詳細にする、またはアプリ内のどこに詳細な説明が記載されているのかを明記する。また、困った時の対処方法なども記載されているとわかりやすい。 #tsukubatc 39 わかりやすくするには? twitter.com/ryota_298/stat…

2023-05-30 17:51:25
Ryota @ryota_298

ワイヤレスイヤホンSOUNDPEATSについてた付属アプリの説明書 アプリの存在は理解したが、機能を書いてるだけで、その機能についての説明がなく、実際アプリを入れてみてもいまいち使い方が全く分からなかった。アップグレードも遅すぎて使えない。 #tsukubatc 39 わかりにくいモノ pic.twitter.com/Ln4Bns2VHa

2023-05-25 18:37:15
Ryota @ryota_298

矢印に付随して、通路であるか、階段であるのかのマーク、イラストを付け加えればわかりやすいのではないか。また、矢印だけでなく、文字情報(後何mか、階段降りる等)を加えるとよりわかりやすいと思う #tsukubatc 39 わかりやすくするには? twitter.com/arisannmaru/st…

2023-05-30 17:55:59
ありさん @arisannmaru

わかりにくいもの 駅内の案内矢印 方向がどこを指しているのか分かりづらい。 #tsukubatc 21 pic.twitter.com/cxHyGeBTah

2023-05-12 09:22:16
ワニちゃん @waniwaforklis

第6回課題 「はじめに」のページを作り、学生組織の簡単な全体的説明を混じえる。 #tsukubatc 42 twitter.com/waniwaforklis/…

2023-06-12 21:50:13
ワニちゃん @waniwaforklis

第4回課題 大学の団体紹介誌 一般学生団体と課外活動団体がなんの説明もなく並列しているがどう違うのかよく分からなかった。 #tsukubatc 42 pic.twitter.com/6rbznKEGiz

2023-05-29 20:33:59
ワニちゃん @waniwaforklis

第6回課題 わかりやすくするには アプリゲームなので自分で、必要なホーム画面のアイコンをカスタマイズできるようになればわかりやすいと思います。 #tsukubatc 42 twitter.com/syo____mona4/s…

2023-06-12 22:38:29
ma2 @syo____mona4

わかりにくいもの アプリゲームのホーム画面(一部情報を隠しています)。アイコンの数が多く、初見ではまずどこに触れるべきかがこの見た目からではわかりにくいと感じている。 #tsukubatc 20 pic.twitter.com/DchAwRvX5I

2023-05-10 07:00:53
あすらん @Asu_Ran21

#tsukubatc 43 わかりやすくするには 回転する部分に色の表示をする 右に回す印の矢印を赤色 左に回す印の矢印を黒色にする twitter.com/ZMhn47NfxG3391…

2023-05-30 21:23:31
こま @ZMhn47NfxG33912

わかりにくいもの 回転して軸をくり出すボールペン そもそも、どうやって軸をくり出すのか(ノック式or回転式)わかりにくい また、今何色のペンをを出しているのかがわかりにくい #tsukubatc 30 pic.twitter.com/HQ3TlOFjji

2023-05-29 22:03:57
みぃ @yyyy088

ポータルサイトで違うボタンをクリックしてしまうことを防ぐために下記の図にあるボタンを機能ボタンリストに収まればいいと思います。また機能ボタンの重要性に関してはレコメンドシステムによりユーザーの興味がありそうなサービスをボタンリストの上位に提示すればいいと思います。 #tsukubatc 46 twitter.com/pstarfield33/s…

2023-06-11 22:12:56
ぽっしぃ @PStarField33

#tsukubatc 03 わかりにくいもの 色々詰め込みすぎて全体的にごちゃっとした印象で、どの機能が一番大事なのかわかりにくい。自分は検索ボックス以外使わないが、他のボタンがすぐ近くにあるため時々違うボタンをクリックしてしまうことがある。 pic.twitter.com/oPpgiiJ79P

2023-05-09 23:21:27
@gawa_itf

ことをまとめた形で書くと親切だと思った。 #tsukubatc 48

2023-05-30 17:39:08
_ba @bergamot_ba

#tsukubatc 49 わかりやすくするには ・奥行きを感じられる矢印デザインにする ・看板ごとその看板が示す場所の方向に曲げるor立体的な矢印をつける twitter.com/arisannmaru/st…

2023-06-13 12:52:18
_ba @bergamot_ba

第6回課題 #tsukubatc 49 分かりやすくするには: ・特記部分の写真も載せる ・「カチッと音がするまで」など程度のわかるような説明を入れる ・この外箱に記載するだけではなく説明書を添付する(私が無くしただけなのでしょうか) twitter.com/bergamot_ba/st…

2023-06-12 23:59:23
_ba @bergamot_ba

#tsukubatc 49 分かりにくいもの: ダイソーのハンドル野菜カッター 外箱に印刷された説明文 「下の突起を刃に繋げます」だけでは、どの程度押し込めばいいのかわからなかった。 pic.twitter.com/ygz9KHWugC

2023-06-12 23:58:56
50 @yu50tc

わかりにくいもの スパイス類の蓋 どれも似た見た目で、スパイスの出てくる穴の大きさは違う。頻繁に使わないものはしっかり確認しないと間違って出しすぎることがある。 あと、ホールではない粉のホワイトペッパーがこの穴の大きさなのは使いづらすぎる。 #tsukubatc 50 pic.twitter.com/YP8dDxppuM

2023-06-12 23:38:35
拡大
拡大
50 @yu50tc

わかりやすくするには 人目でわかるようにプラグをさしたときの表側に目印となるマークをつける。表側、裏側の色を変える。 #tsukubatc 50 twitter.com/TC2023_s/statu…

2023-06-12 23:48:01
エオ @TC2023_s

わかりにくいもの USBコネクターの差し込み口に対する向きについての説明は大体どれもわかりにくいと思います。図があっても上下が伝わらないことがよくあります。(どちらの向きでも差し込みにくいからかもしれません) #tsukubatc 29 pic.twitter.com/kjJTSrZdKj

2023-05-09 18:26:40
わか @waka65012054315

#tsukubatc 53 わかりやすくするには 標識はほとんど外に設置されるものであるから、雨風にさらされても落ちにくい塗料を使ったり劣化しにくい素材を使うべきだと思う。また定期的に交換されるべき。 twitter.com/waka6501205431…

2023-06-06 20:11:35
わか @waka65012054315

#tsukubatc 53 わかりにくいもの 春日エリアにある車両進入禁止の標識。 劣化で色がほとんど落ちてしまっているため、気づかずにここからでてしまう車が多い。 pic.twitter.com/gfNPkru490

2023-05-23 00:00:18
梅木雄飛 @UmeTojo5710

わかりやすくするには? ・書籍名を追加で記載する。 ・各商品で一行分の空白を空ける #tsukubatc 54 twitter.com/HuCa3ta/status…

2023-06-12 17:23:30
ヒロ @HuCa3ta

わかりにくいもの とある書店レシートの購入品一覧 書籍名が書かれておらず、ISBNで判別可能とはいえパッと見た時に区別がつきにくい。該当部分のみ撮影で失礼します。 #tsukubatc 08 pic.twitter.com/80LASyKoLt

2023-05-29 11:11:14
S @_00_00_0_0_

こうしたらわかりやすいと思う! #tsukubatc TC番号:56 pic.twitter.com/dyXNBVkVpp twitter.com/AnninDohu_klis…

2023-05-30 19:44:12
しの @AnninDohu_klis

分かりにくいもの 一方通行と左折可の道路標識 似ていて区別が付きにくい。 #tsukubatc 17 pic.twitter.com/Y5dp93nOz5

2023-05-09 18:54:39
拡大
拡大
クロワッサン @re47692

わかりやすくするには 日本語表記を加える。 日本語表記で説明書をまとめる。 #tsukubatc 57

2023-06-13 16:27:28
きち @hinoki29318442

解決案 中央にそれぞれ、駐車禁止と車両通行止めを記載する (期限を1日すぎてしまいました。すみません。) #tsukubatc 59 twitter.com/asu_ran21/stat…

2023-06-13 10:17:53
あすらん @Asu_Ran21

わかりにくいもの 駐車禁止と車両通行止め 色の違いだけではどちらか一瞬では判断がつかない。 #tsukubatc 43 pic.twitter.com/9pzCBEZ7Rh

2023-05-13 11:15:26
きち @hinoki29318442

解決案 機能説明より先に組み立て説明を記載する。 #tsukubatc 59 twitter.com/hinoki29318442…

2023-06-13 10:18:49
きち @hinoki29318442

#tsukubatc 59 わかりづらいもの 椅子の取り扱い説明書。 組み立て使う必要があるのに、組み立ての説明より前に各機能の説明があるところ。 pic.twitter.com/wce41Iai8C

2023-05-23 13:44:56
aya @GGIe8V4cL3IlSZ4

分かりやすくする方法として、「ライブラリ」と「作成した動画」のアイコンをはた目から見ても違うように変更するか、アイコンを変えない場合は「作成した動画」の位置を上若しくは下に変更するがあると思う #tsukubatc twitter.com/GGIe8V4cL3IlSZ…

2023-05-30 17:37:46
aya @GGIe8V4cL3IlSZ4

分かりにくいもの YouTubeの「ライブラリ」と「作成した動画」の位置 PCで開くと左のメニューに表示されるアイコンの数がウィンドウの幅に応じて変わる 幅広めで開くと幅狭いときの「ライブラリ」の位置に「作成した動画」 がいるので押し間違える アイコンも似ているので余計に #tsukubatc 60 pic.twitter.com/GNfTjj7Dqa

2023-05-09 17:22:26
.txt @aozoraklis20

すみません、遅れてしまいましたが前回の宿題です。 【わかりやすくするには?】 1ドリンクにした場合とドリンクバーにした場合の料金の両方をそれぞれ表に記載する この時、ドリンクの料金が含まれているかどうか記載し、含まれていない場合はドリンクの料金を別で記載する #tsukubatc 62 twitter.com/hs17_tc/status…

2023-06-13 17:36:33
ナノ @hs17_tc

わかりにくいもの カラオケ店がWebページで後悔している料金表 室料しか記載しておらず、ドリンクの値段を公開していない。また、1ドリンクではなくドリンクバーにした場合の料金もわからない。 料金表を見ても実際にいくらになるかがわからないため、わかりにくいと感じた。 #tsukubatc 10 pic.twitter.com/SHPQatehRE

2023-05-28 20:23:34
ホシ @8A6xDoEJDUGO88g

#tsukubatc 63 わかりやすくするには この表示方法では奥行きが示せないのが問題だと考える。たとえば、直進は上向きの矢印で示される。それにより矢印の方向と向かうべき方向に差が生まれる。 解決案として、床の方に矢印を書くことが挙げられる。矢印が指す方向と向かうべき方向が一致する。 twitter.com/arisannmaru/st…

2023-06-10 15:58:14
いこま @jbjdjn71d8

#tsukubatc 64 インジケーターの点灯と点滅でステータスの違いを表す twitter.com/jbjdjn71d8/sta…

2023-06-13 12:39:22
はばば @jbjdjn71d8

#tsukubatc 64 今週も今気づく失態、今回は今日やる……(訂正) わかりにくいモノ:ポケットWiFi インジケーターの点滅の速さでステータスがわかるらしいが、点滅が早いのか遅いのか分からない。

2023-05-30 15:19:30