④ 改正入管法成立

✅ 記事・ツイートを使用させていただいた皆様に感謝いたします。勝手にまとめてすみません。
2
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ

🍃 確率

悪胡瓜 @walkyurie

今まで附則で「検討する」と記載してその通りに実現した例はあるんだろうか(これだけだと審議会の設置止まりにも聞こえる) x.com/RyuichiYoneyam…

2023-06-19 18:11:29
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

流石にそういう明らかな誤情報を流布するのは非常に如何なものかと思います。附則に「検討する」とまで記載されれば、通常審議会程度は設置されますし、されなければ野党は何度でも「これでは違法状態だ」と言って政府に設置を求める事が出来ます。議論は、事実に基づいてされるべきだと思います。 x.com/Koichikodama/s…

2023-06-19 17:49:11
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

勿論「検討」から実現に持っていくハードルは高いと思います。しかし、では、「デモ/シットイン」から実現に持っていくのはそれよりも容易ですか?制度を変えられた実例はありますか?私は両者を比較したら、国で公式に検討した上で、それを適切に批判し、実現を求めた方が確率が高いと言っています。 x.com/walkyurie/stat…

2023-06-19 18:14:59

🍃 批判の材料が全くないよりは、何倍かまし

K介 🇯🇵🇵🇸 #FreePalestine @KesuikeNakamura

@RyuichiYoneyama 「頭の中で1秒検討」は極端にしても、自分たちの都合の良い人選での審議会で「検討」し、「設置しない」という結論を出すことはあり得るのではないですか?

2023-06-19 18:20:57
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

それならその結論の論理的矛盾を突き、批判すればいい事です。また、審議会の在り様として、反対派だけで構成する事は困難で、通常少数でも設置賛成派は入りますし、入らなければそれ自体を批判すればいいと思います。批判の材料が全くないよりは、何倍かましです。 x.com/KesuikeNakamur…

2023-06-19 18:24:36

🍃 両方意味がない?

希拉 @sheela_2509

ところで実際に設置された様な例があるのかは気になる。 もし「審議会程度」から進まなければ「検討だけして設置していないじゃないか、それ見たことか。」なんて批判されると思うし、その状態を違法状態と野党が騒いで実際に設置されるまでにはどれほど時間がかかるのかもわからないしね。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2023-06-19 18:50:04
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

何度も言いますが、そのハードルが高いのはそうでしょうが、デモ・シットインで第三者機関を設置するハードルも同様に高く「デモだけして設置できていないじゃないか、それ見た事か」と批判されるでしょうし、実際に設置されるまでは長い時間を要すると思います。重要なのは、両者の比較です。 x.com/sheela_2509/st…

2023-06-19 18:52:52
希拉 @sheela_2509

@RyuichiYoneyama いやだからそれはそうでそこは比較されるんでしょうけど、結局は設置を検討だろうとデモによる要求であろうと設置しない限りはそこに関して比較もどうもないんですよ。だって設置してないんですから。 そして今まで設置された例がないのであれば「設置する気ないだろ」とか言われるだろうから、

2023-06-19 18:57:13
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

両方意味がないと思うなら、両方しない事です。私は両方意味があると思からこそ、少しでも確率が高い方を選びます。私はそれが、民主主義を信じるという事だし、民主主義を信じてそこに情熱を注ぐのが、民主主義政治家だと思います。 x.com/sheela_2509/st…

2023-06-19 18:59:05
希拉 @sheela_2509

@RyuichiYoneyama “今まで設置されたことがない”んなら前者の方が可能性が低いと取られても致し方ないんですよね。そこら辺を分かって頂きたい。 少しでも確率が高い方を選ぶのが民主主義を信ずることなら、むしろ“検討”とかは無意味と取ってまだ国民に訴えかけられるデモに移るのも民主主義を信じることですよ。

2023-06-19 19:04:59
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

何度も言っていますが、今迄デモとシットインで新たな制度が出来た事も、皆無と言っていいです。比較するなら両方を比較して下さい。デモをみて政府が態度を変えるなら、審議会の議論を見ても同様にというかそれ以上に政府は態度を変えるはずです。これ以上議論が成立しないならもう結構ですが。 x.com/sheela_2509/st…

2023-06-19 19:09:47
希拉 @sheela_2509

@RyuichiYoneyama 設置されたことがあるなら検討した方がよい、となるし、されたことがないならどうせ設置されないんだからデモで国民に訴えて世論を改めるなりした方がよい、となるだけなんですよ(二回目)。 検討という言葉に実績という信頼性を持たせれば、それでどっちが確率高いかなんてのは完結するんです。

2023-06-19 19:09:46
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

議論は成立しませんね。残念ですが、左様なら。 x.com/sheela_2509/st…

2023-06-19 19:10:47

🌳 米山隆一議員「今後の為に、通るべき道です。」

Forbes JAPAN @forbesjapan

6月9日に参議院本会議で実質的に無修正で可決・成立した入管法改正案の顛末と、幻と消えた修正案の要点、そして難民保護派が今後すべきこととは─ →押し通された「入管法改正」 国会参考人が見た舞台裏と今後の課題 forbesjapan.com/articles/detai…

2023-06-13 16:30:06
平河エリ Eri Hirakawa @EriHirakawa

修正案に乗るべきだった、ということは前提として ・提出者は政府与党、法案に対する責任は一義的に政府が負うこと ・与党側に妥協を強いたのは長年活動された方の発信があったこと を踏まえないと、「政府は妥協してくれたのに活動家が……」というねじれた意見に。 野党はあくまで脇役。 x.com/forbesjapan/st…

2023-06-19 14:49:23
Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 @NaokoScalise

2点とも同意します、だからこそ私は今年4月以前は専ら与党と話していたし、入管とは15年以上前から直接やり取りしてきています。「なのにあんな原案出たの?」というご批判があればその通りで、私の力不足を悔いていますし今後も精進します。(続)1/3 x.com/EriHirakawa/st…

2023-06-20 17:54:03
Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 @NaokoScalise

2点目も、記事の冒頭で「入管法改悪反対運動による世論の目覚ましい喚起には心から敬服している」と書き、最後でも「デモやSNS上の活動という内輪ウケ “だけで” 満足しない」とした通り、一度もデモやシットインの意義や価値を全否定したことはありません。(続)2/3

2023-06-20 17:55:22
Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 @NaokoScalise

ただし現時点の国会では与党が強すぎて、左派・リベラル・法案反対派の声が院内に有意義な形で響きにくい。与党にとってそれらの重要な声をスルーするリスクが低すぎる。デモやシットインの威力を増したいなら、立憲・社・共の議席数を増やす努力こそ普段からすべき、と記事で書いた通りです。3/3

2023-06-20 17:57:36
平河エリ Eri Hirakawa @EriHirakawa

ご返信(引用)ありがとうございます。 橋本先生の参考人としてのご意見は専門性に基づく重要なものであったと思いますし、だからこそ成立させられなかった点については非常に忸怩たる思いがあるものとご推察します。 他方、同じ問題点を指摘しながら方法論が異なってしまうことにより(続 x.com/NaokoScalise/s…

2023-06-20 18:00:01
平河エリ Eri Hirakawa @EriHirakawa

大きな論争になってしまうことは非常に不幸なものであると思いますし、やはり閣法である以上、内閣が一義的に責任を負うということを強調していかないと、このような論争も鎮火しないものと思っています。

2023-06-20 18:00:01
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

政府・与党が一義的責任は負うのはその通りですが、大きな論争は、不幸じゃないですよ。今後の為に、通るべき道です。 x.com/EriHirakawa/st…

2023-06-20 22:18:40

🍃「分断を煽った」?

前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ