#melc2023_0601

tnlabのゼミのつぶやきです。今回は講師を招き、グラレコワークショップを行いました。
0
ベル @penguin_voice22

会議の議事録は、結果的にどうなったかも大事だけど、そのプロセスを知るためにもあるのか。 #melc2023

2023-06-01 18:20:11
くーたろー @n_moon_40z

去年はオンラインでやったから、桃太郎みたいにみんなで完成させるグラレコは初めてだったし、みんなの描いたのを見れて楽しかった〜! #melc2023

2023-06-01 18:22:02
ノノカ @_xxxxxxgirl_

オリジナルのスケッチブック 「残したいと思うものを楽しく描く・書く」 #melc2023 pic.twitter.com/mr9yG8cA9I

2023-06-01 18:22:25
拡大
すれい @suzu_yellow_

たしかに、みんなのを見たり、みんなで描いたり、オンラインだと出来ないことが出来てさらに楽しかった! #melc2023

2023-06-01 18:25:00
クマノミミ @whaseoup

ZOOMと対面、両方とも経験してみたところ、どこでやるのは関係なく、表現し、それを共有する場があるのがよかった。 #melc2023 pic.twitter.com/g0ZLYL5rrK

2023-06-01 18:27:28
拡大
salut 🍉 @roro711_25

みんなで何かを聞くときはこれが大事!って統一されがちだから一つのことは誰もがわかるけどその他のことが抜け落ちちゃうよなあ 残したいって思うものを描けばみんなで共有した時に組み合わせて新しい考えとかも生まれそう、! #melc2023

2023-06-01 18:28:57
みき @popomiki0612

同じ絵を書いて記録するにも、目的が変わるとまた使い方が変わるんだね #melc2023

2023-06-01 18:29:30
しょう @iamsho2002

グラレコやりたくない時はやらなくていい ファクトは議事録にあるから。裏を返せばグラレコはやりたい人だけがやるものってことかなと。 生産性だけを求めるならやらなくていい、そうじゃないからこそ「楽しい」「共有したい」という気持ちからやるもの。#melc2023

2023-06-01 18:29:43
みき @popomiki0612

高校に読んでたノートの書き方の本には、ノートは丁寧にまとめなくていい!みたいな感字で書いてたから、ノート書くのをを楽しむっていう概念は新しい #melc2023

2023-06-01 18:36:15
グラ @joji_kehi

ラストのひめさんのお話を聞いてグラレコ #melc2023 pic.twitter.com/L9GanSapsK

2023-06-01 18:36:16
拡大
グラ @joji_kehi

自分も楽しいけど、みんなも楽しいコモンの場 #melc2023

2023-06-01 18:39:45
せんざい @H_babal

絵で可視化すると、自分が当たり前だと思ってた表現とか解釈が人と違うことにも気づけて面白い #melc2023

2023-06-01 18:52:05
せんざい @H_babal

最初に描いたものにまとめの話とかを聞きながら付け足していったやつ #melc2023 pic.twitter.com/5T4atokNw0

2023-06-01 18:57:32
拡大
まる @oDApfas7DPvsAp3

人が何を思ったのか知るのは、すごく難しいけど、絵で表情を表せば簡単に伝えることが出来る。 ひとつの出来事に対する思いは人それぞれ違うから、面白いし、人の気持ち、考えをもっと知りたいと思った #melc2023

2023-06-01 19:36:03
さとし @IJg0q

物を書くときに大事なのはメタ認知なのでは、と理解した。自分自身を俯瞰すること、読者を俯瞰すること。この両方の視点を意識して書ければレベルアップしそう。 #melc2023

2023-06-01 22:05:52
ベル @penguin_voice22

グラレコのワークショップの後、ひめさんが「話し合いはあんなにワクワクするものだったのに、発表になった時にがっかりした内容になってしまうことがある。」と。 確かに、文字の議事録では結論に至ったプロセスや、その時の葛藤や、言語化まで至らない感情は捨象されてしまうことも。 #melc2023

2023-06-01 22:17:58
ベル @penguin_voice22

グラレコに限らず、誰かに伝える時、結論そのものだけでなく、プロセスやエピソードを共有することは、より共感してもらうために必要だし、温度感を伴って伝えるためにも必要なのかも。 #melc2023

2023-06-01 22:21:26
ひめ @mikadukihime

@penguin_voice22 そう、もちろん議事録は簡潔に書かれていて、誰が読んでもわかるものでなければならないけど、そうするとどうしても削ぎ落とされてしまうものがあるんですよね。プロセスがあったからこそ決定に至っているわけで、どんな葛藤や合意形成がなされていたのかを残すことは大切な気がしてます。#melc2023

2023-06-02 22:48:31
ひめ @mikadukihime

@oDApfas7DPvsAp3 言葉では表現しにくいことや微妙な違いが伝わるのが絵の良さだと思ってます。理解し合うためのツールだって思うとグラレコの使い方もいろいろとありそうですよね。知りたいって思う気持ちは最強なので、ぜひ楽しみながら取り組んでみてください! #melc2023

2023-06-02 22:51:13
ひめ @mikadukihime

@H_babal ぉおお!これだけしっかり大きく描けるの素晴らしいと思いますー!色づかいもキレイ!補色はメリハリがつくけど、同系色だとすーっと入り込んでくる心地よさがありますね!この組み合わせいい!!#melc2023

2023-06-02 22:53:23
ひめ @mikadukihime

@H_babal そうそうー、だから可視化して違いを明らかにするってことが大事で、その上で決めていくコミュニケーションをしていくのが会議なんだと思うの。だからグラレコが会議に役立つし、そういう使い方ができるといいなーと思ってます。#melc2023

2023-06-02 22:55:23
ひめ @mikadukihime

@mamekiti_hamham お供を連れてる感じが出ていていい!#melc2023

2023-06-02 22:55:56
ひめ @mikadukihime

@joji_kehi ぉおお!最後のまとめの話まで描いてくれてありがとう!!#melc2023

2023-06-02 22:56:40
ひめ @mikadukihime

@R7tngniqSQGMJUm こんなこと言うと怒られちゃうけど、わたしはグラレコはなくてもいいもの、だと思ってます。でも、あったらいろんなことが伝わるし、グラレコによって助けられることもたくさんある。何より楽しいし、喜んでくれる。そういう動機で十分じゃないかなー。#melc2023

2023-06-02 22:58:21