モンゴルにも魔女がいた。アニメ推しの子、ゲーム(特にファイアーエムブレム)、雑多な感想と議論。私的なまとめ。

重曹ちゃんの勝ちヒロインムーブに、え、笑顔が止まりませんよ…。
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

 ツイッタートレンドに「聖戦リメイク」が。
 
 一向に音沙汰のない聖戦リメイク、ファンから「ここを直してほしい」「あそこを~」という要望が多々あって、大体俺っちも同意する。
 もう100万回言われてるだろうけど、特に十二神器が強力(チート)すぎて、敵も味方も神器持ちばかりになる終盤は、ゲームバランスが崩壊している。
 
 これも言われてることだけど、ジェネラルとバロンの兵種スキル「大盾」が、くっそイラつく。
 味方に強力なジェネラルがいるなら、まだいい。神器使いは、その点マシと言える。
 けれど、味方ユニットのうちソードアーマーのアーダンは、ジェネラルまで育てるのが一苦労で、ハンニバルは老将キャラのため成長率が低い。
 数少ない自軍のアーマー系が、いわゆるイラナイツで、不公平感が高まる。

 一方で、超不思議で特殊だけれど、「直しづらい」と思うシステムもあって、例として仲間内で武器・道具の交換ができないこと。
 ※中古屋での売買を通じてのみ、道具を渡せる。また、シーフ系や男女カップルといった、一部クラス、又は関係のみ、「あげる」で全所持金を渡せる。金額の調節などはできない。
 
 常識的に言って、仲間内で交換できないとか軍資金を共有しないのは異常なんだけど、そのシステムを前提にゲームバランスが組み立てられていて、そこ修正したら、ゲーム性が大幅に変わっちまうんよ。
 
 あれもこれも修正して別物になるくらいなら、リメイクしない方がいいんじゃないかなぁ…、と俺自身は思う。
 理由は違えど、「リメイク反対」って人も目立つ。

プレイヤーの方で何とかするなら

 「神器がチート」問題は、もう縛りプレイをやるとか、自分で工夫した方がいい。
 
 スイッチオンラインで、久しぶりに聖戦をやって全クリしたけれど、その時俺っちは「フォルセティ禁止」の縛りを課して、フュリーの息子・セティには、(クロードから)バルキリーの杖を継がせておいた。
 プリーストLV1のコープルより、セティの方が、すぐに闘技場で戦えて稼ぎやすく、バルキリーの杖を修理しやすい。チート武器に頼るよりは、ユニットロストを取り戻せる方が好みだな。
 
 いや、フォルセティを使わないと、それなりに苦労する強敵もいるため、しゃくし定規に使わないよりは、コープルにフォルセティを継承(シルヴィア×レヴィンのCP)させて、「レベル20でCCするまで封印」かねぇ。

余談。

 余談だけれど、フュリー×クロードのカップリングは、セティがほぼ問題なく強い一方、クロードの成長率を引き継いだフィーが、力不足(攻撃力不足)で苦しむことになる。
 
 フィーには、セリス軍の中で貴重な飛行ユニットとして、「町が破壊される前にマウンテンシーフを倒す」という役目がある。
 攻撃力が低いと倒すのに時間がかかって、最悪町が更地になる。
 
 対策としては、アイラからラクチェに継承された「勇者の剣」をフィーに売り渡して、4回攻撃まで手数を増やす。
 隠しイベントでアーダンが手に入れる「ついげきリング」を、フュリーに買わせ、フィーに継承させて、やはり4回攻撃まで引き上げる、といった方法がある。
 
 ※ラクチェは勇者の剣が無くても十分強く(アイラの流星剣を継承。ホリンの月光剣も継いでいれば、勇者の剣はむしろ戦力の偏り)、ついげきリングはアーダン愛の強い人でもなければ、持たせ続ける必要はない。
 ついげきリングは買値で4万もするけれど、フュリーは町をマウンテンシーフから守る役目が多いから、ついでにフュリーで街を解放させ続ければ、4万貯めるのは難しくない。

余談から本題に戻ると…。聖戦の系譜で、自軍・仲間が直接道具交換できない意味。

 ついげきリング、エリートリング(獲得経験値が2倍に)…、聖戦では、仲間内で直接道具交換ができないシステムを前提に、ほかのシリーズ作では見られないような補強アイテムが存在する。
 リメイクで「直しづらい」というのは、こういうところ。安易に他シリーズと同じ道具交換を可能にすれば、一気にヌルゲー化するかもしんない。
 
 裏を返せば、「中古屋で売買とは面倒臭いなぁ」と投げ出さず、アイテムの効率的なロンダリングを覚えていけば、中途半端なユニットも強くなり、自軍の総合戦力がぐっと上がる。
 
 聖戦では「一度に大勢の敵が襲いかかってくる」という場面が非常に多く、そこで1~2人のユニットが強いだけでは、限界がある。(まぁ後半は、レベル上げた神器使いが無双するんやけど)
 最初に敵軍とぶつかるターンで、どれだけ敵の頭数を減らせるかが勝負で、そこではラクチェのような順調に1ターン1キルできる(踊り・再行動で2キルか)ユニットよりも、他の微妙なユニットを、どう底上げするかがカギとなる。

個人的には聖戦よりも、「封印の剣」をリメイクしてほしい。

 前言ったレイピアの劣化問題とか、ほか、烈火における「地の刻印」、聖魔以降の「マスタープルフ」にあたる、下級クラスが誰でもクラスチェンジできるアイテムが存在しない点。
 まぁ今は、攻略サイト見て「秘密の店」の場所を知っておけば、CCアイテム買い足せるんだけど。秘密の店情報が共有されるまでは、ユニット育成の自由度が低かった。
 
 リメイクで改善してくれ~。

風が吹いている…!

イヌノオー@ @inunohibi

ところで、先日の #ニンテンドーダイレクト で言ってたけど、ゲームキューブで発売された「ピクミン」「ピクミン2」が、スイッチでも #ダウンロード販売(HDバージョン)を始めた。 nintendo.co.jp/switch/bamea/i…

2023-06-23 08:16:02
イヌノオー@ @inunohibi

(つづき) それはいいとして、ちょい待って、同じ任天堂から出たGCソフト「ファイアーエムブレム #蒼炎の軌跡」も、同様にDL販売できなくない? ファン有志の解説によると、蒼炎の軌跡は、売れ行きが微妙だったゲームキューブ(の末期)に発売されたため、蒼炎のソフトセールスも不調だった。

2023-06-23 08:20:33
イヌノオー@ @inunohibi

(つづき) その後、蒼炎主人公・アイクのスマブラ参戦などで、需要が高まり、ある程度は売れたらしい。けれど、市場に出回った数は結局少なくて、中古価格が高止まりした。 特に最近は、#物価高 が続いているせいか、1~2か月前にアマゾンで見たとき、中古が8000円余りまで暴騰していた。

2023-06-23 08:22:35
イヌノオー@ @inunohibi

(つづき) な、なじぇ任天堂は、FEシリーズのベタ移植や、ダウンロード販売にすら消極的なんですか…?

2023-06-23 08:24:14
イヌノオー@ @inunohibi

(つづき) いや、ベタ移植に消極的なのは、IS(#インテリジェントシステムズ)の方針かな? どちらにせよ謎。

2023-06-23 18:52:09
イヌノオー@ @inunohibi

参考として、ゲームキューブのピクミン2が、2004年4月発売。バテン・カイトス2が、06年2月発売。 #ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡 は、05年4月。 バテン・カイトスが1・2セットのHDリマスターで出るというなら、蒼炎も機が熟してますよねぇっ!(熱弁)

2023-06-24 11:26:57
イヌノオー@ @inunohibi

ちなみに、先日のニンダイでリマスター版が発表されたルイージマンション2は、オリジナルが13年3月発売だった。 任天堂の大看板であるマリオ系が、いち早く移植されるのは分かる。 しかし、1のメーカーがナムコで、2がなぜか任天堂の #バテン・カイトス は、権利関係が複雑そうなのに、(つづく)

2023-06-24 11:39:48
イヌノオー@ @inunohibi

スイッチへのリマスター移植が決まった。   何だろう…、風が吹いている、確実に…、#ゲームキューブ 名作リバイバルの風が…。

2023-06-24 11:40:44

ウマ娘と熱血硬派くにおくん。

ウマ娘プロジェクト公式アカウント @uma_musu

【トレセン学園生徒紹介Vol.81!】 元気いっぱいな不思議ちゃん。マーベラスを探し、マーベラスを広め、マーベラスに生き、つまりマーベラス☆ CV:三宅麻理恵 youtu.be/CaXP5AeHYf4 #ウマ娘 #トレセン学園生徒紹介 #ゲームウマ娘 pic.twitter.com/av6WSCLtJY

2023-06-19 18:02:58
ウマ娘 シンデレラグレイ公式アカウント @yj_umaCG

|◤ 💎特別付録のお知らせ💎 ◢| 6/22(木)発売のYJ30号に、 『#ウマ娘 シンデレラグレイ』11巻 別バージョンカバーが付録! 今回の表紙はスーパークリーク!! 通常版とはガラリと雰囲気が変わる、 特別なカバーに仕上がってます!! #シングレ #ヤンジャン pic.twitter.com/HV2TUiSvz7

2023-06-20 11:00:00
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ