PostgreSQL 16のリリースノートと虎の巻でわいわい言う会(続)

6/27(火)に開催された、PostgreSQL 16新機能座談会つづき。 前回のツイートまとめはこちら → https://togetter.com/li/2173264
4
こたつ&&みかん @kota2and3kan

おぉ。generate_series() も進化してるのか。前にいろいろ検証してた時にしこたま使ってた。 #pg16

2023-06-27 21:05:40
bbch @itabashi_a

timezonetextが追加されたんですね。。。 generate_series ( start timestamp with time zone, stop timestamp with time zone, step interval [, timezone text ] ) postgresql.org/docs/16/functi… #pg16

2023-06-27 21:08:09
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

pg_split_walfile_name、WALを処理するシェルのときに便利そう? #pg16

2023-06-27 21:08:54
たいき (Taiki) @taikik1222

正規分布の乱数を生成する関数 random_normal が追加。 普通、乱数は一様分布で、BI系のテーブルのシミュレーションをするのには、正規分布への変換が必要だった気がしたので、結構、便利になるかも。 #pg16

2023-06-27 21:10:31
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

pg_input_error*() 入力値のチェックに使ったりするのかな。 #pg16

2023-06-27 21:10:47
Fujii Masao @fujii_masao

random_normal()をPostgreSQL組み込みの関数にしてよいのであれば、pgbenchで提供してるいろいろなランダム関数もいずれ組み込みにしてもよいのかも。 #pg16

2023-06-27 21:10:58
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

@fujii_masao たしかに、以前pgbenchのいろんなランダム関数調べてたときに、「なんで本体機能にないんだろう・・・」と思ってました。 #pg16

2023-06-27 21:18:34
Fujii Masao @fujii_masao

@nuko_yokohama Good chance to create and propose the patch!! 💪💪💪 #pg16

2023-06-27 21:20:59

Commiterからの圧が強いw

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

system_user, 認証方式を返してくるのが面白いな。Oracleとかでも同じ関数あるのかな。 #pg16

2023-06-27 21:12:37
Tomoo Takahashi @tjtakahashi

@nuko_yokohama そのものはありませんが、sys_context関数の引数に AUTHENTICATION_METHOD を渡すと同じような動作になるかもしれません。 #pg16

2023-06-27 21:21:52
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

XML型、もう5年くらい使っていない気がする・・・ #pg16

2023-06-27 21:13:44

パラメータ変更

ここもメジャーバージョンが上がると、たいてい影響がある。

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

Direct I/Oの有効/無効による性能差は気になりますね。 #pg16

2023-06-27 21:15:52
こたつ&&みかん @kota2and3kan

debug_io_direct を全部指定するとどのぐらい性能差がでるんだろうか。気になる。 #pg16

2023-06-27 21:15:58
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

shared_preload_librariesがシングルユーザモードで使えるようになるのは、もしかして拡張機能のデバッグがしやすくなる? #pg16

2023-06-27 21:17:17
まぐろ; (椎間板ヘルニア) @tameguro

shared_preload_librariesがシングルユーザモードで使えるようになったのは、STORAGEの開発にも関係あるかもということ。#pg16

2023-06-27 21:19:16

ユーティリティ

意外といろいろ入っています。

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

initdbの--setオプション、同一サーバ内にたくさんのデータベースクラスタを生成するときに、めっさ便利。 #pg16

2023-06-27 21:21:55
こたつ&&みかん @kota2and3kan

--set を使うと initdb 実行時に postgresql.conf のパラメータのデフォルト値を設定できるのか。検証とかで作成/削除を繰り返す時は毎回手で postgresql.conf を書き換えてたから、地味に便利かも。 #pg16

2023-06-27 21:22:03
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

pg_basebackupの新圧縮オプション、なんでlongというオプション名?→圧縮対象となるデータが長いとき?の意味なんだろうか。 #pg16

2023-06-27 21:24:14
Fujii Masao @fujii_masao

この記事で、echoでwal_levelやportの設定をしてるところ、initdbの(PostgreSQL16新機能の)--setオプションを使った方がよかったかも。#pg16 twitter.com/fujii_masao/st…

2023-06-27 21:25:19
Fujii Masao @fujii_masao

記事を投稿しました! PostgreSQL16のスタンバイからのロジカルレプリケーションにおけるスタンバイ昇格の影響調査 on #Qiita qiita.com/fujii_masao/it…

2023-06-26 18:26:51