昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

おれ、異常者のレベルでスピとかオカルトとか嫌いなので、朝のテレビで「今日は牡羊座が」云々言ってるのを見るだけで眉間にしわが寄ってしまうのだけど、今読んでる本で頭ガツーンとぶん殴られる衝撃受けた。進化人類学から読み解く、占い文化の役割についての話が書いてあった。

14
テラヤマアニ @kowagari

おれ、異常者のレベルでスピとかオカルトとか嫌いなので、朝のテレビで「今日は牡羊座が」云々言ってるのを見るだけで眉間にしわが寄ってしまうのだけど、今読んでる本で頭ガツーンとぶん殴られる衝撃受けた。進化人類学から読み解く、占い文化の役割についての話が書いてあった。

2023-07-02 20:56:45
テラヤマアニ @kowagari

人類の進化は、遺伝子的な進化と、文化的な進化が相互にフィードバックしあう共進化によって、驚異的なスピードで他の生物を凌駕していったって内容の本なんですけどね。そういう特異な進化を遂げたせいで、結構脳がバグってる部分もある。

2023-07-02 21:00:35
テラヤマアニ @kowagari

バグの一つに「ギャンブラーの誤謬」と呼ばれてるやつがある。同じ目が続いたあとは、違う目の出る確率が高くなるだろうと錯覚するやつ。逆に「ホットハンドの誤謬」は、ある選手が序盤に立て続けにシュートを決めると、その後もシュート成功を連発するように錯覚してしまう。動物にこういうバグはない

2023-07-02 21:04:56
テラヤマアニ @kowagari

人類はランダムな選択が異常に苦手。それを補っているのが、占いであって、例えば耕作地をどこにするかとか、今日はどこのポイントに狩りに行こうかとか、同じ場所にし続けたり避け続けるより実はランダム選択した方が生存に有利に働く場面で、占いがランダムツールとして役立っていたっていう

2023-07-02 21:19:42
テラヤマアニ @kowagari

自然というか、環境による淘汰圧より、文化による淘汰圧の方が強力であることを示す証拠として、酒と牛乳が挙げられていた。人類の68%はいまだに、大人になると乳糖を消化できないのに、牧畜が始まって牛乳を飲む文化が始まった地域には乳糖耐性を持つ遺伝子が広まって、

2023-07-02 22:09:50
テラヤマアニ @kowagari

そこから遠ざかるにつれて、乳糖耐性を持たない人が多くなる。日本とかは正にそう。逆に、アルコール分解が早くそのせいで二日酔いにもなりやすい遺伝子は、稲作文化(酒文化)が始まった中国に近い国ほど多い。自然淘汰ではこんなスピードでは遺伝子の変化は現れない。

2023-07-02 22:13:11
テラヤマアニ @kowagari

それにしても、人類史のある時点では、経験や直感に頼るより、占いに頼った方が生存競争に有利に働いていた場面があったかもしれないって話は衝撃だったなー。

2023-07-02 22:18:02
テラヤマアニ @kowagari

あとね、ヨーロッパの探検隊が北極圏や熱帯で遭難して、隊が全滅するって事がよくあったのだけど(というか今でもなくはない)、助かる唯一の方法が書かれてるんですよ。

2023-07-02 22:20:45
テラヤマアニ @kowagari

それは、現地の先住民に偶然出会い、教えを乞うて、現地の生き方を学べた時だけ。だって先住民は隊が全滅するような過酷な環境で何千年も前から暮らしてきたんだからね。屁でも無いというか、先住民からしたら「なんでこいつらこんなとこでバタバタ死んでんの?」みたいな。

2023-07-02 22:24:08
テラヤマアニ @kowagari

いかに文化の力が絶大であるかという話。100人の隊員が2年かかっても編み出せなかった、北極圏でアザラシを狩る方法を、イヌイットはすごい人数で何世代にもわたって磨きあげ、伝承してきたってことだから。

2023-07-02 22:27:28
ʕ•͡•ʔ @hamayou

@kowagari 是非読みたいので本の名前を教えてください!

2023-07-03 11:05:46
しょう∞⚡️☕️💫ひらがなのしょうです。 @sho_ta_0117

@kowagari 興味を持ったので本のタイトルを教えてください。 よろしくお願いします。

2023-07-03 11:28:43
テラヤマアニ @kowagari

@hamayou twitter.com/kowagari/statu…

2023-07-03 11:35:38
テラヤマアニ @kowagari

読んでるのコレっす。まだ序盤。/ 『文化がヒトを進化させた』(ジョセフ・ヘンリック, 今西康子 著) a.co/81CN2ke pic.twitter.com/ckoTsQAeTR

2023-07-02 22:29:48
えりどん @mellow_gold923

@kowagari こんにちは😊 諸葛亮孔明も「奇門遁甲」や「六壬神課」という占いを用いて戦況や吉方位などを占ったりしていたので、昨今の占いとは違って古代の占いは「戦術」や「天文学」のひとつでもあったように思います🙏🏻 縄文人も「太占」で吉凶を占ったり、時代によって占いの役割は様々ですね😊

2023-07-03 12:09:20
リュウグウノツカイ💕 @dorodayo

@kowagari 平安貴族も毎朝陰陽師がその日の吉凶を占ってから一日が始まったので 我々も貴族なのです(違

2023-07-03 13:21:49
よでしゃ @LesYeuxDuChat

@kowagari F外から失礼します。 二つ思い出しました。日本人は海藻を分解できる稀有な人種だということ(牛乳と同じ食文化による体の変化)。もう一つはアフリカに社会学のフィールド調査に行った調査員の一人が薬の効かない熱病にかかり生死をさまよったとき、ほかに手がないので土地のシャーマンにお願いしたら

2023-07-03 14:05:12
△あきT▽ メモ:燃火金 @akiaknp

@kowagari @siskw 何というタイトルの本なんですか? 読んでみたいです

2023-07-03 12:44:40
K @knotrade

@kowagari 俺も全くスピとかオカルトとかそう言うの信じなかったけどフィボナッチと波動理論だけで割と大半の物事が回ってるのがわかるし、経済なんかも完全それだからエリオット理論とか調べてみると面白いよ そう言う本質や統計を読み解いて実践して研究してたやつが占い師にいるんだろうな

2023-07-03 12:41:05
Shu @Shu17504500

@kowagari ε greedy 法ですね ある種強制的に exploration することで進化してきたと

2023-07-03 09:06:29
@LiIy_chou_chou

@kowagari こういうジャンルで語彙力が低くてもわかりやすく、面白い本でおすすめあったら教えて欲しいです。

2023-07-03 13:09:26
1 ・・ 6 次へ