「帰らせろ!」と大声で叫び、1泊も利用できずにいろんな施設の利用を断られていた認知症のおじいさんを引き受けてみた
-
whappitele
- 38497
- 36
- 6
- 53

「帰らせろ!」と、大声で叫ぶ認知症のおじいさんは、1泊も利用できずにいろんな施設を断られていた。わけあって、ぼくの施設で1泊だけ利用して頂くことになり、ぼくが宿直で施設に泊まる日に合わせて来て頂くことになった。そのおじいさんは全てにおいて拒否がスゴくて、それでも1人になると(続
2023-06-24 05:52:00
大声で「おーい!」と職員を呼ばれるので、常に誰かが関わっていないといけない。夜にそれをされるとほんとに対応が困難だと1日でわかった。翌日、帰られた後で次回以降の利用は難しいことを、夜間のご様子を交えて、同居されている長男さんの奥様(ご家族さんの窓口)にお伝えしようと電話をしたら、
2023-06-24 05:55:40
「今回はほんとにありがとうございました。おかげで昨晩は熟睡できました!」と、感謝されてしまった。これまでは利用初日の、夜にもならない段階で施設から電話があり、「うちでは無理なので迎えに来てください」と言われ、利用を中止され続けていたと聞いた。「次回も1泊でしたらご利用ください」と
2023-06-24 05:55:40
思わず言ってしまった。「何してるんですか?!」ってめっちゃ言われたが、月に1回、ぼくの宿直の日に合わせて1泊だけ来て頂くということで、みんなに納得してもらった。それから半年ほどだが、毎月1泊でご利用された。たった1日でも熟睡できたことをあれだけ喜んでくださったということが、
2023-06-24 05:55:41
「自宅で家族で介護をする」ということの過酷さを物語っていると思う…認知症の症状が顕著で、ほんとに受け入れが困難なかたも正直おられますが、それでも、「ご家族さんのつかの間の休息」の為に、どうにか受け入れさせて頂く工夫はできないか?を考えることのできる施設を目指したいなと思います。
2023-06-24 05:55:41
介護の世界のストーリーテラー。管理職15年やってます。入居者さんとのエピソードや、介護職員さんとの関わり方、楽しんで働くコツなどをほっこりオモロい感じで発信。介護のいろんな問題に悩むかたはフォローをおススメしています。好きな職場は特養です。

@tattsun_cw ホントに素晴らしい心意気! だけど… それを当然のことのように指導してはいけない 下に、あの人がやってたから私もやらなきゃ、と思わせてはいけない やらなきゃいけない空気にしてはいけない そういう融通がきく施設と思い込まれてもいけない 心の底からすごいと思ったので、あえてのアンチ発言です
2023-06-24 12:30:58
@TKD3806 お~むさん ほんとにおっしゃる通りです。 ぼくがこの件で後輩たちに学んでほしかったのは、「自宅での家族介護の大変さを想像すること」と「目の前のかたに何が最善かを考えること」であって、ぼくのマネをすることではありませんでした🤔
2023-06-24 20:47:09
@tattsun_cw 本来あるべき介護職の姿ですね。 これは「レスパイトケア」の1種の成功例ですね 介護ってきくとやっぱりおじいちゃんおばあちゃんに視点が向きがちだけど利用できない時は家族が介護をする その家族を少しでも休ませることがレスパイトケアというものですよね
2023-06-24 15:02:43
@tai_kinG720 たいきさん ありがとうございますっ!☺️ ぼく自身がいj宅での家族介護を経験しているので、レスパイトの重要性は理解しているつもりです✨
2023-06-24 21:02:22
@tattsun_cw レスパイトケアの大切さはよく分かる。抱え込んで相談すらしない・出来ない家も多い。かと言って介護職員に無理させると退職する。虐待の恐れも有る。難しい。 犬とかも寿命が延びて認知症が発生してる。人も寿命が延びすぎたのかもしれない。 グルーブホームは特養化、介護無し有料老人ホームも同様
2023-06-25 03:38:28
@tattsun_cw とても素晴らしい話だと思いましたが、予定していた日にたっつんさんが急遽お休みされた場合はどうされるんですか? 同僚が頑張るのかお断りするのか、どう言った内容を職場で話し合ったのか後学のためにも教えていただきたい!
2023-06-24 13:54:14
@YamaguchiNOhito よっしゃんさん ぼくが何としても宿直する気ではありましたが、どうしてもの時の場合に備えて、協力してくれる1人の主任さんが宿直に入れるようなシフトの体制を取っていました☺️
2023-06-24 22:06:19
@tattsun_cw さすが、人情派、仏のようなたっつんさんですね。でもなぜ?あなたの時は出来て、他の人では出来ないのか?とか介護士ぽいことはやめて、家族の介護で困った 経験を持つものとしたら、本当に ( 藁をも掴む思い… twitter.com/i/web/status/1…
2023-06-24 07:31:05
@kozukozu1017 こずえちゃん ありがとうございますっ! タイミングや周りの人の理解によっては、ぼくも対応ができない場合もありますので、そういう時は歯がゆいです🤔
2023-06-24 21:41:10
@tattsun_cw 自分も介護士ですが、どんだけハードであったとしても、職員は帰れるんですよね。その場から離れられるんですよね。職員も大変ですが、老老介護、ヤングケアラー、認認介護など24時間介護をしないといけない状況下におかれてる家族様の負担を考えると少しでも負担が減らないものかと考えます。
2023-06-24 19:49:57
@ruru0103420 そうなんですよね! 他人だからこそ、対応できるんですよね🤔 入居者さんのことと同時に、ご家族さんのことも考えて関わることが大切ですよね🤔
2023-06-24 21:53:54
@tattsun_cw まさにうちと同じです。緑内障末期で目も見えず、介護に加えて母への暴言暴力もある父をすがる思いで2泊のショートステイを契約しましたが、初日深夜3時に連絡があり迎えに行きました。怯えて迎えを待つ父を抱きしめました。せめて朝まで…との思いもありましたが、弱い立場です。たっつんさん天使!
2023-06-28 08:25:52
@okappa_datta おかっぱちゃんさん お父様のこと、1泊からでも受け入れてくれる施設が見つかるといいですね☺️
2023-06-28 23:18:19
@tattsun_cw 一泊でも本当にありがたい!こういうタイプの認知症おじいちゃんのご家族はいつも共倒れ瀬戸際。うちの母も認知症夫を一泊でも預かってもらうと「私のローマの休日よ」と言っていました。しかし長年の介護ストレスの末、心身壊して、今はグループホームでお世話になっています。本当に感謝です。
2023-06-24 21:11:48
@tattsun_cw たっつんさん ツイートと皆さんのコメントを読ませて頂き、義母の介護の日々を思い出して泣いてしまいました。義母と同居開始後、当時高校生の娘が鬱になってしまい、入居できる施設を探したのですが、入所しては即座に退所の連続でした。 超高齢化社会を迎える日本、どうしたら良いのでしょう…
2023-06-25 09:05:39
@tamama02160811 tamamaさん コメントありがとうございますっ! ほんとに日本のこれからのとんでもない課題をどうするつもりなのか、ぼくたちプロも危機感を募らせています🤔
2023-06-25 23:51:39