正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ウマ娘新CM「むすめはみんな」を歌う松崎しげるが日本ダービーで国歌独唱したのはたぶん2000年

松崎しげるが国歌独唱したダービーっていつだろう?と思って調べたけど2003年以前かな、までしかわかりませんでした 追記:2000年みたいです
2

2015 ジャミン・ゼブ

2014 長瀬智也

2013 西田敏行

2012 福井敬

リンク www.fukuikei.net 福井敬net 日本を代表するテノール歌手として、またオペラでは欠かせない存在の福井敬さんのファンによる、ファンのための非公式ファンサイト

2011 国歌演奏 (歌唱無し)

2010 小林幸子

2009 北島三郎

Wikipediaに曰く、「なお当日は君が代斉唱のために北島三郎が、(中略)東京競馬場に来場した」。
この日、北島の所有馬は出走せず歌手としての来場。
2015年のダービーにキタサンブラックが出走したが6番人気14着。

リンク db.netkeiba.com 2009年05月31日のレース情報 | 競馬データベース - netkeiba.com 競馬データベースです。競走馬、騎手、レース、調教師、馬主。
リンク Wikipedia 第76回東京優駿 第76回東京優駿(だい76かいとうきょうゆうしゅん)は、2009年5月31日に東京競馬場で施行された競馬の競走である。 皐月賞前はロジユニヴァース・リーチザクラウン・アンライバルドの3強ムードが漂っていた。しかしレースでは近年稀に見るハイペースによる前崩れの展開になり、先行したリーチザクラウン、ロジユニヴァースはそれぞれ13、14着に敗れ、中団から差したアンライバルドが優勝しダービー最有力候補となった。本競走ではアンライバルドに加え皐月賞2着のトライアンフマーチと3着の2歳王者セイウンワンダー、別路線から 9

2008 中丸三千繪

2007 中鉢聡

皇太子殿下台覧、安倍晋三総理大臣来場。
出走馬中唯一の牝馬ウオッカが優勝。
女性歌手は敢えて避けたか。

2006 島谷ひとみ

オペラハウス産駒のメイショウサムソンが優勝。
敢えてオペラ歌手以外を選んだか。

2005 錦織健

2004 岡本知高

松崎しげるが国歌独唱した日本ダービーは2003年以前と思われる

インタビューではルメールと「愛のボラーレ」の話もあるが、「愛のボラーレ」は2013年リリース。
パリでのレコーディングは2012年11月下旬とのこと

追記:2000年 第67回東京優駿