2011/11/24・16:30開始 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見

4
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
ドラえもん @jaikoman

水素濃度低下傾向にあるんだよね。#iwakamiyasumi

2011-11-24 16:58:15
たかよし @ystricera

東電「格納容器内濃度 2号機については格納容器ガス管理システム10/28空運転 出口での水素ガス濃度継続監視 水素濃度は運転開始直後0.9 徐々に上昇し2.9% 段階的に窒素封入量注気量上昇させ0.7% 圧力容器に対しては崩壊熱除去のため1-5.5 2,3-10m3/h注水」

2011-11-24 16:58:39
ドラえもん @jaikoman

福島第一原子力発電所沖合における海底土の放射性物質の核種分析の結果について(続報44)http://t.co/BV2NGeFp #iwakamiyasumi

2011-11-24 16:58:50
むら @tokuyamamura

11月24日福島第一原子力発電所の現状について【午後2時00分時点】PDF http://t.co/nU4fgabh #iwakamiyasumi

2011-11-24 16:59:02
ドラえもん @jaikoman

福島第一原子力発電所タービン建屋付近のサブドレンからの放射性物質の検出について(11月23日採取分) http://t.co/4E7J5Hxb #iwakamiyasumi

2011-11-24 16:59:09
ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema

【信憑性無し】 「放射能の影響で感染症増加」→急性出血性結膜炎・マイコプラズマ肺炎の流行は九州沖縄中心。無菌性髄膜炎のグラフは突出しているのは今年ではなく02年の線。他の感染症罹患率に異変は無し。 http://t.co/tiG3EycC

2011-11-24 16:59:13
ドラえもん @jaikoman

福島第一原子力発電所付近における海水中の放射性物質の核種分析の結果について(第二百三十七報) http://t.co/k5EsNRWl #iwakamiyasumi

2011-11-24 16:59:30
たかよし @ystricera

東電「水位十分な高さなく格納容器へ流出して? 格納容器内に封入した窒素が格納容器で十分行き渡っておらず比較的高い濃度検出。窒素ガス13m3/hで入れているがそれが格納容器の中で攪拌されてトップヘッドフランジ部 貫通孔の弱いところから漏れていたと考えている」

2011-11-24 17:00:06
ドラえもん @jaikoman

福島第一原子力発電所敷地内における空気中の放射性物質の核種分析の結果について(第二百四十四報) http://t.co/dnOLv0m2 #iwakamiyasumi

2011-11-24 17:00:29
たかよし @ystricera

東電「トップヘッド軽い水素ガス行き場が無いところには溜まっていたのではと。格納容器ガス管理システム起動後窒素ガス26m3/hでふやしたが格納容器ガス管理システムから強制的に格納容器内気体吸いだすこと行なったので格納容器トップヘッド溜まっていた水素が吸われたのではと」

2011-11-24 17:00:59
ドラえもん @jaikoman

東電 冒頭プラント、水素ガス濃度、分析とりまとめ発表。#iwakamiyasumi

2011-11-24 17:02:03
たかよし @ystricera

東電「同じ構造している圧力容器内部でもフランジから漏れていると思うがヘッドの部分には比較的高い水素ガス溜まっていると。今後原子炉圧力容器内に直接水素ガス封入して蒸気なくなった状態でも可燃限界以下にしたい 工事に1週間程度要するので圧力容器内蒸気割合増やして水素ガス濃度低減」

2011-11-24 17:02:05
たかよし @ystricera

東電「1号機については注水量を0.5減らす 2,3号機は1.5m3/h減らすことで格納容器温度上げる方向に転じたい 準備でき次第実施したい 1号機、2号機に比べて3号機は窒素封入量14m3/hなので25m3/hに増加させる操作あわせて実施 」

2011-11-24 17:03:15
むら @tokuyamamura

PDF 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(11月24日 午後3時00分現在)http://t.co/JAhjBgS7 福島第二原子力発電所プラント状況等のお知らせ(11月24日 午後3時00分現在)http://t.co/x3OYqJ2G #iwakamiyasumi

2011-11-24 17:04:10
ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi

文科省は現在、市が採取した堆積物の分析を進めており、近く結果が判明する見通しという :【放射能漏れ】福島由来なら広範囲調査 横浜のストロンチウム検出で中川文科相 - MSN産経ニュース http://t.co/G6yC0Lu7 #1tp

2011-11-24 17:04:56
たかよし @ystricera

東電「1号機炉心スプレイ系からの注水は窒素封入開始した後改めて実施したい」事務局「区分1日本新聞協会会員2056 区分2日本専門新聞協会35 3地方新聞4 4日本見のプ放送69  5雑誌協会45 」

2011-11-24 17:05:56
ドラえもん @jaikoman

00:33~ 冒頭 保安院事務局 吉澤氏からNPJ日隅氏宛宿題回答あり。統合会見出席の区分分け内訳について。区分1~9 → http://t.co/iZ9Ss01i #iwakamiyasumi

2011-11-24 17:06:04
たかよし @ystricera

事務局「6日本インターネット報道協会55 7外国特派員協会 外国記者登録書保持者 17? 8ー179内二人が登録認めておらず4人がペンディング、資料まち 9フリーランス45 5人認めず7人資料要求 2593人 認めてない方7人 ペンディング11人」

2011-11-24 17:06:10
たかよし @ystricera

事務局「 新聞協会多くなってきているが若干中精査する必要あろうかと 新聞1で整理されている人若干多く暫定的整理」

2011-11-24 17:06:20
たかよし @ystricera

(横田一 非常用復水器停止操作 東電運転員にヒアリング、いつされてなぜこの時期なのか 今までは地震当日15:03圧力容器温度変化55度/h超えないようにと 手順書を見ると原子炉安定の直前操作でそういう操作あるが 温度変化理由で止めた東電の理由について)

2011-11-24 17:08:06
たかよし @ystricera

東電「アイソレーションコンデンサー非常用復水器運転状況はこれまでも運転員に対してヒアリング継続実施。おととい資料取りまとめ公表させていただいたのは11/18弁状態現場確認 改めて運転状態どうだったか考察した結果まとめておととい公表 非常用復水器停止の件」

2011-11-24 17:09:11
たかよし @ystricera

東電「自動スクラムして冷温停止操作に入るがA系B系2台入っていたので規定の55度/h超えているということで停止操作 冷温停止入るまでに55度/h抑えること」

2011-11-24 17:10:07
むら @tokuyamamura

11月24日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(19.8KB)PDF http://t.co/pphSGJD8 #iwakamiyasumi

2011-11-24 17:10:07
たかよし @ystricera

保安院「IC操作は今整理している 明日専門家意見聴取会あり保安院として精査したこと整理してご提示。55度については一般的な考え方としては書いてある 今回の操作にあたって55度という物主として書かれていたのか、基本的には圧力抑える操作 整理して聞きとり範囲で明日意見聴取会」

2011-11-24 17:11:29
ドラえもん @jaikoman

00:36 フリー横田 非常用復水器 運転員にヒアリング、なぜこの時期か?保安院に黒塗り手順書、東電説明の矛盾点、整合性について。#iwakamiyasumi

2011-11-24 17:11:51
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ