正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

旗当番廃止の根拠→地域の外部団体へ移行

大前提 1:「家から学校までの児童の安全は保護者の責任である」 大前提 2:「旗当番」の当番の方にもPTAにも児童の安全には何の責任・権限の法的根拠はありません。 ・児童の登下校時の安全責任は保護者に存する。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
🌸桃桜ちあ🌸 @chia7634

今うちの学校のPTAは活動を見直したりしているけれど、誰もうちの息子のような事があったからといって旗振りを増やそうといっている人はいない。

2023-12-15 21:19:17
🌸桃桜ちあ🌸 @chia7634

しかも私今年度非会員なんです。学校の不祥事の件でもうPTAにはウンザリしているから。

2023-12-15 21:20:18
岩竹美加子 @mikakoiwatake

個人情報をこの様に脅しとして求める事は認められないが、危険は通学路など校外にある事を前提とした活動も問題。子どもの権利無視や集団主義、教師の暴言・暴力、いじめ放置や隠蔽の学校・教育委員会等、むしろ校内の方が危険が大きい。 校長は、PTAからの要請で学校は関係ないような口ぶり。 x.com/patashan/statu…

2023-07-04 03:30:23
さち虫 @tokerutoketa

旗持ちPTAが立ってる横断歩道で、子供が車に轢かれたんだけど、旗持ちはどうすればいいかわからずその車を行かせてしまい(止めろよ)子供も立ちあがれたのでそのまま登校させひき逃げになったという事があってな… 立ってるだけじゃ意味ないのでボラやPTAじゃなくまともな人に安全確保してもらいたいな twitter.com/mama_work_hard…

2023-12-16 18:32:49
maro(元:ズル賢い母ちゃん) @mama_work_hard

PTAの人手不足と、交通事故が増加したという話。長文。 本日はPTAの役員会に出席したのだけれど…… 保護者の負担を減らす為に各ボランティア担当を (以前は各クラスから一定数の選出をしていたのを取り止めて)完全任意にした結果、人手不足が深刻となり、 実際に交通事故が増えていたり、行事の縮小や簡略化が起こっているという報告が行われた。 特に交通事故の件数増加は深刻で、保護者から「旗持ちを増やして欲しい」との声が上がる一方で、 「それなら、どなたか引き受けて下さいますか?」と聞けば、皆うつむくばかりで手は挙がらない。 核家族、共働きが大半だというのに、保護者が旗持ちを毎日するのは現実的ではない。 旗持ちは、朝の忙しい時間に30分近く拘束される。 出勤前にその時間が取れるのか?と聞かれたら、融通の利く勤務形態でない限りは難しいだろう。 そして、小さいお子さんがいらっしゃる場合は危ないので旗持ちに参加はさせられない。核家族ならば預け先もないだろう。 そうなると、参加できる保護者は限られてくる。 学校側も教員不足で手が足りないので、 登下校の見守りを実施する程の余裕はないとの回答。 そこから、更に少子化の話にも繋がってくる。 少子化という事は、保護者も減るという事でもある。 子どもが少なくなれば負担が減るかと思いきや、そうはならない。 何故なら、その道を通る人数が減ろうと旗持ちで必要な人数は変わらないからだ。 そうなってくると、子どもに充分な対応をするには外注して補うしかなくなる。 しかし、子どもの人数が減ればPTAの予算も減るという事になる。 そうなると…… 最終的には学校の予算の問題に繋がってくる。 しかし、子どもが減ったのに予算を上げるというのも違和感があるし、納得もされないだろう。 そんな仕組み的な問題も交えつつ、皆で話し合った結果、 各クラスから一定数を選出する仕組みに戻そうか、という意見が多数出た。 そもそも、ここに居る人たちだって働いている人が殆んどで、 それなのに、「子どもたちの為に」「学校の為に」「地域の為に」と無償で動いてくれている。 中には「やりたいからやっている」という人も居るけれど、 それは何百人と居る児童の保護者のたった一握りの話で、 現に役員に就いている人の半数以上が「誰も居ないから私がやります」「引き受けたからには頑張ります」という気持ちで引き受けている。私もその中の一人だ。 PTAという組織の必要性については別問題として、 この“人手不足”については改めて考える必要があると思ったし、 保護者にも周知して貰う必要があるとも感じた。 これは、他人事ではない。自分の子どもにも関わっている事だ。 交通事故の増加により、 「旗持ちなんて要らないんじゃないか?」 「旗持ちなんて時代に合っていないよ」 という意見を持っていた人たちも顔色が変わっていた。 私も…… 正直怖くなった。 事故の内容を聞くと、 小学生ならではの迂闊な行動や、注意力や判断力の無さ、危うさ等も思い知らされた。 旗持ち(保護者)が居たら防げる事故もあったのは確かで、旗持ちの重要性についても考えさせられた。 いっその事、スクールバスでも導入してくれたら……等と非現実的な事を考えたりもして。 巧くまとめられないけれど、 こういう事態が起きているのは、うちの学校だけではないかもしれないし、 今はそういう状態ではない学校でも、今後そうなるかもしれない。 なので、他人事だと思わずに、 頭の片隅にでも置いておいてくれたらと思って書いてみました。

2023-12-15 17:44:26
スズ @LIN_ringring

知識もないただの保護者が、輪番で旗振りしてます pic.twitter.com/OiH2hwGyI5 twitter.com/tokerutoketa/s…

2023-12-17 15:24:11
拡大

地域のお爺ちゃんの見守り…

熊(kazu)猫💉💉💉 @pankazuda

筑波の春日にあるママの職場に送る時、よろよろ自転車を漕ぐおじいちゃんが小学生の見守りに来ていたけど。。。車を運転する私からすると、小学生守る前に自分を守って!!っと思った。 twitter.com/callme9881/sta…

2023-12-16 13:44:33
まいこhaaaan!! @callme9881

@mama_work_hard ひとつの事例として。 ウチのとこは自治会の現役を退いた方が交通安全の黄色ベストきて登下校時に見守ってくださってます。 お礼として会費から菓子折りだしてご挨拶に伺っています。

2023-12-15 19:17:04
かなっつ@PTAは「加入しない」がデフォルトです😉 @kanakana_261

黄色いベスト着たおじいちゃんが、クラクション鳴らされてるの、あるある😰 twitter.com/pankazuda/stat…

2023-12-16 13:48:17
みき @mikiki19

@kanakana_261 元ツイート、あるあるを引リツしただけでブロックしてるっぽいね💦 わざわざ菓子折りまで渡してるって そんなことするから地域の嫁で、こき使われるだけなのに。 うちも高齢者たちで組織された外部の見守り団体あるけど 病気抱えてる方も多数で見てる方が心配 時間に余裕あってやっているようだけど…

2023-12-16 15:18:02
かなっつ@PTAは「加入しない」がデフォルトです😉 @kanakana_261

@mikiki19 お菓子もらってるんだから毎日ちゃんとやらなきゃ みたいなプレッシャーがないといいけどね。 うちも交対協の爺さまたちが、たまーに登校時間に旗持って立ってたり、夕方「高齢者見守り」とか言って高齢者が旗持って立ってるけど、その中もなかなかの同調圧力があるっぽいよ😩

2023-12-16 17:32:40
みき @mikiki19

@kanakana_261 あるある。 班別に班長が当番表を作成していて 高齢者だから、どんどん抜けていって 3班か4班くらいしかないけど その中でも1つの班の班長の爺さんの圧力が凄くて 自治会の現役世代も当番表に入れたと…。 そこの町に住んでしまった現役世代、気の毒過ぎる 強制脳な老人が仕切ると地獄だね

2023-12-16 17:52:32
Kohki SHIKATA🌟UPLIFT/合同会社 知的・自転車 代表社員 @kohki

これ、本筋から外れるけど、旗持ちって、何かあった時大丈夫なん? 旗持ちのおじいさんが交通事故で亡くなったみたいなニュース聞いたことあるからさ(その件は多分PTA関係ないやつ) twitter.com/mama_work_hard…

2023-12-17 02:40:46
Kohki SHIKATA🌟UPLIFT/合同会社 知的・自転車 代表社員 @kohki

もし旗持ち中に交通事故発生した場合、責任の所在どうなるの、旗持ちの保護者が怪我したり死亡したらどうすんの。ボランティアだから本人の責任ですよねー、てなるの? うち子どもいないからその辺のことは詳しくないのだけど、ふと気になった。

2023-12-17 02:40:47
みき @mikiki19

@kohki 強制した役員は、なんの責任もとらず PTA保険から見舞金程度がでますね 地域の爺さんの場合は、 おそらく自治会の保険が出て終わりですね。

2023-12-17 08:25:29
まこぴー @yamato_the_best

PTA廃止したが復活した話を見つけた。 これは地域がおかしい。 登校時の見守りなんて実効性がないのになぜやるのか? 下校時にやらないんだから論理破綻。 公園清掃も行政がやるべき事。 twitter.com/subesuberin5/s…

2023-02-22 07:14:26
すべ @subesuberin5

市内の近くの小学校、PTA廃止して、業者委託できるものは委託で、ボランティア来れる人を募る形にしてたんだけど、結局復活したみたい。 理由→ ・朝の交通見守り当番を地域のお年寄りのボランティアだけにさせる訳にいかない。お年寄りからも「なんで親こんの?」となる ・親いないと目が行き届か→

2023-02-21 15:06:50
みき @mikiki19

@yamato_the_best 旗当番を完全廃止にせず 残したことが敗因と思います あと緑化活動は、 自治会の仕事と思われます 自治会やPTAの仕事を ごちゃまぜにしてる可能性 学校や自治会から地域、地域、地域、言われても 地域って、ただの自治会役員のことなので 別団体なので、と、キッチリ線引きしなかったからかと。

2023-12-17 08:22:07

学校管理下を理解する

MitsuruSukigara_鋤柄充 @MitsuruSukigara

<繰り返します> 「学校管理下」を理解するのはPTA強制性の排除の観点でも非常に重要です twitter.com/MitsuruSukigar…

2022-05-31 23:11:35
MitsuruSukigara_鋤柄充 @MitsuruSukigara

@marina999444 @tsunet05 「学校管理下」を理解するのはPTA強制性の排除の観点でも非常に重要です 次のものを確認してみて下さい ○独立行政法人日本スポーツ振興センター 災害共済給付象範囲 jpnsport.go.jp/anzen/saigai/s… ○独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付の基準に関する規程 jpnsport.go.jp/Portals/0/naas…

2022-04-30 09:02:43

図解で整理

やっぱ@PTA退会マニュアル📚PTA役員回避方法 @nyuukaisei_pta

登校に関して整理するとこんな感じ。 登校は「集団登校」と「個別登校」があって、登校班は集団登校のひとつの形。ここは学校が考える部分。 立哨指導(旗振り)などは学校以外で任意。 pic.twitter.com/j6fiHbjm7M

2024-01-14 23:25:32
拡大

警察庁発表のデータを元に反論

🐾Sato_Hiroshi佐藤 @oniyan310

@quaintiloney @riaria_ha そもそもそんな活動要らない 洗脳されると必要と思わされるらしいが本来必要ない もし必要なら根拠を 必要とする側の立証責任がある PTAがない、あるいは解散した公立学校が現に存在しているがその学校はちゃんと運営できている 必要不可欠なものは公費ででる 先進国で公立学校の公費が賄えない?

2024-01-18 14:17:26
🐾Sato_Hiroshi佐藤 @oniyan310

@quaintiloney @riaria_ha 登校班が必要不可欠前提でのお話と見つけるが、なぜ? 不必要な活動を必要と言うその根拠をご教示頂きたい 因みに警察庁発表のデータによると登校時の小学生の交通事故死亡者、重症者数は近年は年間約50件 20.0000校あるうち50件 計算すればわかる どれだけ無駄な活動を必要と思わされているか

2024-01-18 14:28:25
🐾Sato_Hiroshi佐藤 @oniyan310

@quaintiloney @riaria_ha 確かに児童の安全は大事 それは行政全体の話 地域や政治の話であってPTAの問題ではない 子供が大切な事はわかる では仕事もぜずひたすら子供の安全の為に見張ばいい 子供の安全も大事だがそれを盾にPTAが必要だと言い張る輩が多すぎる 視野狭窄もほどほどに

2024-01-18 14:34:02
前へ 1 ・・ 3 4 次へ