くにたちバロックアンサンブル第7回演奏会

2010年5月15日(土)に三鷹市芸術文化センター「風のホール」で開催されたくにたちバロックアンサンブル第7回演奏会のつぶやきのまとめ。「pomz99」と「sght」がしげはらです。 なお、つぶやきの内容に従って並べてみたので、一部時系列が前後している部分があります。
0
Toru Shigehara @pomz99

お腹周りがちょっとアレだけど、タキシードをちゃんと着ることが出来てうれしい。

2010-05-14 22:09:03
Toru Shigehara @pomz99

明日の14時から三鷹市芸術文化センター「風のホール」で「くにたちバロックアンサンブル第7回演奏会」を開催します。どうぞよろしくです。 http://bit.ly/akTNYm

2010-05-14 22:31:41
stk @shima_mossa

@sght 意欲的なプログラムですね。ご成功を祈ります!

2010-05-14 22:42:30
Toru Shigehara @sght

ありがとうございます! RT @shima_mossa: @sght 意欲的なプログラムですね。ご成功を祈ります!

2010-05-15 00:02:50
Toru Shigehara @pomz99

さて、でかけるかな。今日のくにたちバロックアンサンブルの演奏会では、ヘレンダールについてちょっとした楽曲解説をやるかもしれません。

2010-05-15 08:30:15
Toru Shigehara @sght

リハーサル終了。さて、どうなるかな

2010-05-15 12:32:49
Toru Shigehara @sght

コンサート無事終了しました。皆様ありがとうございました。感謝。

2010-05-15 15:50:04
Toru Shigehara @pomz99

演奏会にお越しいただいた皆様ありがとうございました。ヘレンダールの評判が一番よかったようでほっとしました。

2010-05-15 22:51:36
@yurikamome122

@pomz99はじめまして、一昨日の演奏会聴きました。 とっても素敵でした。細かい点はそりゃいろいろあるでしょうが、ピリオドをはじめて心地よく聴きました。

2010-05-17 09:49:46
Toru Shigehara @pomz99

@yurikamome122 ありがとうございますっ!確かに細かい点はいろいろあり、今後の課題を再確認した次第です。ヘレンダールはいかがでしたか?私たちも、演奏しながらその作品がいかに優れているかがよくわかりました。

2010-05-17 09:53:33
@yurikamome122

@pomz99 早速のご返事恐縮です。ヘレンダールの曲、初めて聴きましたが、とっても素敵でした。あまり演奏されていないとのことですが、洒落て気の利いたといいますか、もっと多くの人が聴いてもいい曲ですね。

2010-05-17 10:01:09
Toru Shigehara @pomz99

@yurikamome122 気に入って頂けたようでうれしいです!作品3の他の曲も素晴らしい内容だと思っております。発売されているCDの種類は少ないようですが、機会があればぜひどうぞ。

2010-05-17 10:07:22
@yurikamome122

@pomz99ありがとうございます。ぜひ聴いてみます。 私の応援している神奈川フィルに最近ピリオドを掲げる指揮者が常任に就任したのですが、私にはどうしてもその音楽を受け入れられなかったのです。今回のくにたちバロックの演奏は私にもとても新鮮に、音楽的に聴く事ができました。

2010-05-17 10:12:16
@yurikamome122

@pomz99ピリオドが今回心地よかったのは何か秘密があるのでしょうか?。

2010-05-17 10:13:49
Toru Shigehara @pomz99

お互いに、何か気持ちの通じるところがあったからだと思います。うちはバロックアンサンブルですが現代楽器を使ってどれだけのことが出来るのか、という感じでやっています。「ピリオド系」と言われれば確かにそうかも。

2010-05-17 10:22:22
@yurikamome122

@pomz99 ノンヴィヴラートで演奏されておりましたのでピリオド系を掲げておられるのかと思っておりました。 認識不足であったようです。すいません。 ともあれ、ちょっと私には刺激的な、幸せなひと時でした。 ありがとうございました。

2010-05-17 10:32:25
Toru Shigehara @pomz99

@yurikamome122 いえいえ、ありがたいことです。ただ、うちでヴィヴラートをかけないのは目的ではなく手段なのです。こちらをどうぞ:くにたちバロックアンサンブル、ノン・ヴィヴラートの源流 http://bit.ly/8RidwK

2010-05-17 10:36:44
@yurikamome122

@pomz99 ありがとうございます。読ませていただきました。クロノス・カルテットがヒントというのは意外でした。バロック音楽の語りの要素を大切にするためのノン・ヴィヴラートというお話も大変勉強になりました。自然に聴こえたのもその辺に秘密がるのかもしれませんね。

2010-05-17 10:51:11
Toru Shigehara @pomz99

@yurikamome122 そうだとよいのですが。私たちには技術的にも難しいことなので、その目標に少しでも近づければ良いなぁ、と思ってやっています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2010-05-17 10:55:11
@yurikamome122

@pomz99 ジェミニアーニやL・モーツァルトもヴィヴラートに言及されていたとは私の認識が全く不足しておりました。 B・ワルターのVPOとのSPなどではかかっていないか薄いヴィヴラートしかかかっていなかったので、私はてっきり昔は本当にノンヴィヴラートと思い込んでいました。

2010-05-17 10:54:09
Toru Shigehara @pomz99

@yurikamome122 ビブラートへの言及は古い時代からいろいろあるようですよ。「一番美しいのはトレブルの細かく震える声」とか。勉強したのは随分昔のことになってしまい、忘却の彼方ですが。

2010-05-17 10:58:05
@yurikamome122

@pomz99 え、ヴィヴラートはそうだったのですか。全く聞きかじりの知識を恥じ入るばかりです。もっともパガニーニの時代、あのカプリースなどを聴けば少なくともあの時代にはあったわけですよね。 いや、お恥ずかしいです。ありがとうございます。

2010-05-17 11:01:39
Toru Shigehara @pomz99

@yurikamome122 ビブラートは技法のひとつとして、バロックの時代には適切な場所で適度に使うよう言われています。パガニーニがどのようにビブラートを使用していたのは勉強不足で知りません。すいません。

2010-05-17 11:07:53
@yurikamome122

@pomz99 あのひと時、私にとりとても有意義な時間でした。 そしてここでも演奏の秘密にも少し触れることができて本当にあしをはこんでよかったとおもっております。 応援いたしますのでこれからもぜひがんばってください。 ありがとうございました。

2010-05-17 10:59:07