FF14備忘録(暁月メインクリアしました)

紅蓮の途中らへんからの備忘録。自分の感想がどこいったか分からなくなりがちなので
1
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

ff14 ゼノスについて、真面目なお話 帝国。というからには、現実世界で思い浮かべるのは、どうしてもローマ帝国。 いや、バビロニアとかもあるけどさ。まあ、ネロが所属してる時点でガレマール帝国=ローマ帝国を想起させるといのは勿論だけど、やっている事もローマ帝国に似ている部分があるので。 twitter.com/ednh3odmqJZhZK…

2023-07-07 13:32:36
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

昨日ff14 メインストーリーやってる私 ・わあ、なんか帝国から北斗の拳に出てきそうな人でてきた…(ゼノスのこと。以降、北斗の拳の人と呼ぶようになった) ・北斗の拳の人、なんか楽しそうやな() ・あ、これあれだ、この世界つまんねー俺を楽しませてくれるやついねえの?ってなってるとこに、→

2023-07-07 12:47:30
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

で、それらを大前提として本題。 もしかしたら、ローマに同じような名前の人いるかも?って事で調べたら、ローマ帝国には、ゼノンって皇帝がいた。 この皇帝は東ローマの皇帝。アラミゴも確か東の方だったよね。 皇帝ゼノンの人生は、反乱につぐ反乱でできてたらしい。でも、その全てをくぐり抜けた→

2023-07-07 13:32:36
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

後、Wikipediaに“一説によるとゼノンは棺に納められた後に中で息を吹き返し、「許してくれ!」と三日間叫んだが、皆がゼノンを憎んでいたため無視してそのまま葬ったと言う”ってあって笑った。 今のところ、東の地方を統治してる、反乱にあってるのは一致してるし、ゼノンがあった→

2023-07-07 13:32:37
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

反乱3回と逸話は頭に入れておいてもよさそうだなと。

2023-07-07 13:32:37
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

ローマ帝国から思考を離して、キリスト教と哲学者に目を向けてみる。 キリスト教→ゼノスっていう旧約の時代のイスラエルの預言者がいた。ヤコブが民に教えを説くため、ゼノスのオリーブの木の比喩を引用した。超絶長いのでff14 にこれからでてくる可能性がみえる部分のみ、抽出→

2023-07-07 13:58:48
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

・栽培されたオリーブの木と野生のオリーブの木→イスラエルと異邦人とをたとえたものである。 ・異邦人はイスラエルに接がれる。 ・果樹園は最後に焼かれる。 ・果樹園→世界 ・果樹園の主人→イエス・キリスト ・実→人の生活と行い ・枝を刈り込み、根元を掘り、肥料をいれる→神の子供たちに対する

2023-07-07 14:03:45
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

主の業であり、従順になってよい実を結ぶように導こうとしている。 ・枝を植え替える→民を世界中に散らす。または元の場所に回復する。 ・接木→霊的に生まれ変わる過程であり、そこで人は誓約に加わる。 ・枝が腐る→罪悪と背教 ・枝を火の中に投げ込む→神の裁き キリスト教に関してはここまで。

2023-07-07 14:10:24
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

哲学者→ゼノンっていう古代ギリシア自然哲学者がいた。ゼノンのパラドックスで有名。その中でも、アキレウスと亀、飛ぶ矢は動かずが有名。wikiによると“実在するものが世界の全てで、変化も運動も存在しない」。これこそゼノンがパルメニデスから継承した命題”らしい。 ・アキレスと亀→不合理だと

2023-07-07 14:20:57
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

わかっていても、なかなか論破できない主張の例え。アキレスが亀を追いかける場合、亀が最初にいた地点にアキレスが着いたときには、亀は少し先に進んでいるはず。その地点にアキレスが着いたときには、亀はまたその少し先に進んでいるはず。というように考えると、アキレスは亀に永遠に追いつく事は

2023-07-07 14:22:03
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

できないことになります。(コトバンクより) ・飛ぶ矢は動かず→矢が飛んでいるとしたら、矢はいつの時点でもその瞬間は止まっている。いつの時点でもその瞬間は止まっている。だとしたら、いつも止まっているので、したがって、矢は止まっていて動かない。 哲学者についてここまで

2023-07-07 14:27:29
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

とりあえず、ここまで書き出して、どれだけの要素が出てくるかな(っ ॑꒳ ॑c)ゎ‹ゎ‹ 色んな可能性を置いといて、色んなものを拾い集めて、あぁなるほどねってなる瞬間が一番楽しい😌

2023-07-07 14:31:40
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

付け加え。 ゼノスという名前がゼノンから来ているのだとしたら、ゼウスを由来とする名前。ゼウスの贈り物、(親切な)おもてなしの意がある。 twitter.com/ednh3odmqJZhZK…

2023-07-07 20:26:02
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

ff14 日出ずる地にて生まれし紅き輝き烈火となりて、日沈む地にて生まれし蒼き輝きを喰らわん 日出→アラミゴ?ひんがしの国? 日沈む→帝国? そのままの意で読むとするなら、主人公が、帝国出身の誰かしらかを倒す?最近出てきたアラミゴ関係の帝国人とか、ゼノスしかおらんが???

2023-07-09 03:47:45
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

昨日FF14のメインストーリーやってたんだけど、急に聖徳太子の“日出る処の太子”を引用した言葉が出てくるわ、遣隋使みたいな事するわで、色々頭の中かけめぐってひとっつも進まなかったw 世界地図みて、位置関係めちゃめちゃ見てたわ。 ウリエンジェの詩が、聖徳太子の送った書状と同じ意味とするなら twitter.com/ednh3odmqJZhZK…

2023-07-09 17:11:22
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

アラミゴは独立国家になり、帝国と同等になるっていう強い主張だよね。 妹ちゃんは不吉というけど、アラミゴ解放を予期させる詩っぽいけど。 紅蓮のリベレーターというタイトルからして、紅蓮の解放者=アラミゴの解放者(ヒカセン)の事だろうし。

2023-07-09 17:11:22
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

ただ、ゼノスが蒼き輝きの例えが使われるのはよくわからん。 蒼い要素あったか…?あの人…? って、事で、今から追加される要素or明かされる要素なんだろな。たぶん。もう勝手に、日沈む〜を示すのがゼノスの事だとおもってるけど。 最近見た“蒼”って文字は蒼天のイシュガルドの“蒼”くらいかな?

2023-07-09 17:21:28
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

ていうか、聖徳太子の送った書状と、ウリエンジェの詩が同じような意味を持つのなら、赤き輝きと蒼き輝きは、天皇と皇帝と同じ位置関係になるから、やっぱ蒼き輝き(皇帝)の位置に皇帝の子どもゼノスが割り当てられると思う。 あと、天皇と皇帝の位置に、ヒカセンとゼノスがくるなら神vs神ってこと?

2023-07-09 17:30:11
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

ゼノスの名前の元ネタ由来が、ゼウスからなら、ゼウスとはほか宗教でいうところの天帝、唯一神とかだから、やっぱそうなんか…? twitter.com/ednh3odmqJZhZK…

2023-07-10 19:49:48
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

ちな、ゼウスの名は「輝き」「天空」 蒼き輝き…ほーん…😌 聖鳥は鷲。 聖木は樫 武器はケラウノス(槍or矢or雷そのもの)、金剛の鎌、アイギス(盾)。 あと、有名な逸話としては、「我が子を食らうサトゥルヌス(クロノス)」から逃げ延びて父親を打ち倒すことやな🤔 twitter.com/ednh3odmqJZhZK…

2023-07-10 21:09:08
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

FF14紅蓮、ヤンサにきてお墓にお花供えたとこだけど、これは諦めと呪いの大きな川と、切望と願いの大きな川の流れがぶつかりあい合流して一つになって、大海へとなりゆくお話なんだろうな。 物語の中では、全てのことは表裏一体。 願いが届くのなら、呪いも届く。

2023-07-17 18:00:32
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

この世界で、力を持たないものにとって、諦めは生きるということと結びついていて。でも、生きるということは諦めと真反対の性質を持ってるんだよね。 そうやって生きるということは、やがて強い呪いともなるし、強い願いともなる。 心に呪いと願いどちらを飼うかなんて、ほんの1匙の差。

2023-07-17 18:10:14
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

簡単にいうと、この話の中では、力のないものは、反逆して尊厳を踏みにじられ仲間を道連れにしても願いを突き通して死ぬか、隷属されて尊厳を踏みにじられ続けてでも帝国のために力をつけて生きながら死ぬかのどちらかになるんだよね

2023-07-17 18:10:15
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

祈り(願い)と呪い。そのどちらもが似通っている。けれど、恐怖政治、武力行使が横行している世界では、呪いだけが赦されていて、それを、何度も何度も描いてる。 つまり、紅蓮のリベレーターというタイトルさらして、祈りはもちろん叶うんだろうけど、呪いも叶うんだろうねって思う。

2023-07-17 18:22:56
ゆうむ@ゲームアカ @ednh3odmqJZhZKM

別作品の話になるけど、生きながら死んでいれば良いっていう表現は、少女革命ウテナからの引用なんだけども、この作品は生きながら死ぬしかなくなった、呪いだけしか手元に置くことを赦されなかった人間を“魔女”にさせたんだよね。

2023-07-17 18:30:37
1 ・・ 13 次へ