-
oimo3sisters
- 16092
- 94
- 52
- 50

東京都台東区の「旧下谷小学校」の解体前最後となる見学会へ!鉄筋コンクリート造の校舎は1928年の建築で、いわゆる関東大震災の復興小学校。館内は天井が高く、随所に建築当初の面影が残ります! 主催の台東区には感謝感謝です。見学会は明日7/23(日)15時まで。昭和初期の素晴らしい学校建築でした! pic.twitter.com/bojIydiDJk
2023-07-22 18:58:27




今年の8月に解体を控えた台東区の「旧下谷小学校」。校舎は中庭を囲むL字型の建物配置です。玄関部分にはアール•デコ調の幾何学的な装飾が見られ、シンプルな外観の中にも昭和初期の建物らしさを感じます! 旧音楽室のアーチ窓や、屋上入口の曲線的な庇もモダンな印象。実に見どころの多い建物です! pic.twitter.com/ohp477kd2I
2023-07-22 21:41:09




台東区の「旧下谷小学校」を見学。かつての講堂の内部も公開されていました。最盛期には約1,300人もの児童が学びましたが、1990年に閉校。学校の跡地には公共施設などが建てられるそうです! 思い出の学び舎を感慨深げに見て回る卒業生の姿が印象に残りました。竣工から95年、長い間お疲れ様でした! pic.twitter.com/wpTjNrO2Ya
2023-07-23 07:52:18



旧下谷小学校は1990年の閉校から次の用途が決まらず、30年以上が経過していた
情景師アラーキーさんの視点

ジオラマ作家/商品企画 /執筆家→執筆本:『凄い!ジオラマ[改]』 『作る!超リアルなジオラマ』 『駄菓子屋の[超リアル]ジオラマ』 『ステキな広告ジオラマ』 /Blog「情景師・アラーキーのジオラマでショー」 (ジオラマ制作、取材依頼はBlog内メールフォーム/Twitterダイレクトメッセージで)

【旧下谷小学校よ永遠に】 昭和3年築の関東大震災からの復興建築の東京・台東区上野の旧下谷小学校。 丁重なコテ仕上げやタイル装飾がとてもモダンで、当時の様子がよく分かる保存状態にため息ばかり。 とくにこの階段部分が超洒落ている! (再開発の為に取壊しされ、見学会実施中7/22〜23) pic.twitter.com/nWtFMpATJW
2023-07-22 13:11:28
昭和3年築の旧下谷小学校の階段ディテール。 鉄筋コンクリート造りの建物ですが、登るとギシギシと軋む事から階段の構造はなんと木造!子供達が使う事を考慮し極力角を排除した木製にした優しい配慮が素敵。ず〜と触ってなでていたくなる形。 この部分だけでも保存を希望! (もしくは個人的に欲しい) pic.twitter.com/epsM4AMbDW
2023-07-23 06:41:10



設定考証・作家の白土晴一さんの視点

福島県郡山市出身。マンガやアニメ、ゲーム、小説の設定考証稼業。参加作品は「ヨルムンガンド」「ジョーカー・ゲーム」「プリンセス・プリンシパル」「機動戦士ガンダム水星の魔女」「LUPIN ZERO」など。共同監督作品「OBSOLETE」はYouTubeで公開中!「Watch Dogs Tokyo」連載中!
※画像1枚目が旧下谷小学校

アニメでも漫画でもゲームでも、意外と考証が難しいのは廊下。廊下はわざわざ記録を残すような場所でもないので、調べるのが結構難しいが、地域や時代などで違いがあって、その世界の個性が出てしまう。なので、皆さん、どんな建物でも廊下を撮影して記録を。下は私が撮影した色んな場所の廊下の一部。 pic.twitter.com/JIFBQpowF2
2023-07-23 16:14:29



見学最終日を前に、多くの廃墟ファンや建築ファンなどが訪れていた

今度解体される旧下谷小学校に行って来た!! TL見てると、フォローしてる方も沢山行ってるじゃねぇか…。10時開校待機列に混ざってたガチカメラ持ってた人達、もしかしたらツイッター上でよく見かける人だったのかもと思うと胸が熱くなるぜ…。 pic.twitter.com/gMoMV5D4fM
2023-07-22 20:35:41




旧下谷小学校の見学会に参加させていただく。昭和3年竣工という戦争の業火を潜り抜けた重みは違う。 ろくでもない小学校の記憶を思い出しながら、モダン建築に酔いしれる。 pic.twitter.com/npxto1knY5
2023-07-22 00:51:01




解体されてしまうという旧下谷小学校校舎を見学してきたのですが、 pic.twitter.com/VV0uDqYQO8
2023-07-23 15:19:10

旧下谷小学校の職員室に残る奉安殿(この場合は奉安庫のほうが適当か)。 令和の時代まで残ったほんものの奉安庫、こういう部分だけでも移転保存できないのかなあと思ってしまう。このタイプの現存例ほかにあるんだろうか。 昭和20年までは実際御真影が納められてたスペース、内部を見てみたい願望。 pic.twitter.com/JRrA3nuXp4
2023-07-23 15:25:13

今日は解体される昭和3年築の復興建築『旧下谷小学校』の見学会に行ってきました!最終日だったからか凄い人で、昭和25年の卒業生の方から昔話を聞けたりと、とても楽しかったです。タイムラインにたくさん投稿されてるので、フォロワーさんとすれ違ったかも! pic.twitter.com/J6awgud6Cv
2023-07-23 15:00:54




旧下谷小学校校舎見学会に行ってきました。昭和3年築。 平成2年に閉校したとのことで残っていたことに感謝。 pic.twitter.com/2Uf6mYMDGS
2023-07-21 16:15:54




旧下谷小学校の解体前見学会は今日が最終日、午前10時から午後3時まで。無くなっちゃえば、もう泣いても笑っても撮れないよ pic.twitter.com/gc1R3Xd1aR
2023-07-23 06:30:47