正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

どうする世話人会

世話人会の悩みいろいろ、まとめてみました。まだ増えるかな?
0
モナママ @mona_mama7

昨日の世話人会、議題がたくさんで大変だった・・。これじゃあ、新しい人がなかなか増えづらいよなあ・・。現場の話と法人の運営の話、両方とも世話人会で話して共有してきたけど・・、そろそろ分ける時期なのかなあ。

2011-11-22 23:02:21
いとうまさこ @mama_neco

中のこと=現場・世話人会と、外のこと=外部との交渉など、を分けたいと思うことがあります。でもどこかで無理だと思ってた…できるものなら何とかしたい! RT @mona_mama7 昨日の世話人会、議題がたくさんで大変だった・・現場の話と法人の運営の話、そろそろ分ける時期なのかなあ。

2011-11-22 23:12:34
モナママ @mona_mama7

分けたらNPOとしての活動を共有できなくなるので、本当は無理。でも小さい子どもを抱える若い世話人たちにはしんどい。ジレンマです。 RT @mama_neco: 中のこと=現場・世話人会と、外のこと=外部との交渉など、を分けたいと思うことがあります。でもどこかで無理だと思ってた・・

2011-11-22 23:32:48
いとうまさこ @mama_neco

うぅやっぱり…それでも何とかしたい。外から見て、楽しそうと思えるように。皆さんどうしてるんでしょ RT @mona_mama7 分けたらNPOとしての活動を共有できない。でも小さい子どもを抱える若い世話人にはしんどい。ジレンマ RT @mama_neco: 中と外のことを分けたい

2011-11-22 23:50:51
モナママ @mona_mama7

みなさ~ん、どうですか? RT @mama_neco: うぅやっぱり…それでも何とかしたい。外から見て、楽しそうと思えるように。皆さんどうしてるんでしょ RT @mona_mama7 分けたらNPOとしての活動を共有できない。でも小さい子どもを抱える若い世話人にはしんどい。

2011-11-23 00:12:21
ハリボテ🫘 @bakawind3_8

こちらは、日常の現場やイベントは世話人(現役おチビ子育て母中心)+一部役員、運営や会全体の流れは役員(小学生以上を持つ母)+一部コア世話人が関わるというスタイルを取ってます。基本的に境目は緩い感じ@てんぱくRT @mona_mama7:みなさ~ん、RT @mama_neco

2011-11-23 01:32:25
ハリボテ🫘 @bakawind3_8

@mona_mama7 @mama_neco ちなみに私のてんぱくでの立ち位置は、コア世話人。先ほどの内容は、始めに形ありきというより、結果的に現状を整理するとこんな形、という状態です。核になっているのはプレーリーダーと代表、つまり毎日現場にいる人でーす。

2011-11-23 01:36:22
モナママ @mona_mama7

@k_wakayama @mama_neco ふぅむ、ウチも大体そんな感じになってるんだけど、それを一日でやってるので、最後の方は結局NPOの運営委員会メンバー+1~2人だけになってしまい、しかも遅くなっちゃう。かといって、別の日にやると出席率が悪くて・・。

2011-11-23 12:17:21
nononossy @nonononossy

告知遅くなりましたが、 第4回冒険遊び場「Skypeしやべりぷ」2011年12月14日21:00~22:00 テーマはまだ未定。そして募集中。 参加希望の方はナルハヤでsyaberipe@googlegroups.comまで。

2011-11-23 18:23:11
いとうまさこ @mama_neco

担当がなんとなく決まってる、って感じ? RT @k_wakayama @mona_mama7 日常やイベントは世話人(現役おチビ子育て母中心)+一部役員、運営や会全体は役員(小学生以上を持つ母)+一部コア世話人。基本的に境目は緩@てんぱくRT @mona_mama7:みなさ~ん

2011-11-23 21:26:06
いとうまさこ @mama_neco

各自やれることを、なんだね。その当たり前がうまく機能してないのはナゼ(T_T) RT @k_wakayama @mona_mama7 先ほどの内容は、始めに形ありきというより、結果的に現状を整理するとこんな形、という状態です。核になっているのはPLと代表、つまり毎日現場にいる人

2011-11-23 21:29:57
いとうまさこ @mama_neco

そして結局いつもの顔ぶれが貧乏くじをひく… RT @mona_mama7@k_wakayama ウチも大体そんな感じだけど、それを一日でやってるので、最後の方は結局NPOの運営委員会メンバー+1~2人だけになってしまい、しかも遅くなっちゃう。かといって、別の日にやると出席率が…

2011-11-23 21:37:57
モナママ @mona_mama7

ほんとにナゼ・・ウチの場合、現場以外の仕事量が増えてる・引き受け手が少ない・・世話人を増やしたいが・・ RT @mama_neco: 各自やれることを、なんだね。その当たり前がうまく機能してないのはナゼ(T_T) RT @k_wakayama mona_mama7 先ほどの内・・

2011-11-23 21:44:26
モナママ @mona_mama7

いや、最後に残る私ら運営委員は、そこは覚悟の上だからいいんだけど、大切なことを共有できないのがすっごくもどかしくて・・。欲張りすぎなのかもしれないけど。 RT @mama_neco: そして結局いつもの顔ぶれが貧乏くじをひく… RT mona_mama7@k_wakayama

2011-11-23 22:04:21
モナママ @mona_mama7

やっぱNPOになる前からのやり方のまま、ってとこが先ず無理なんだな。しかも、しわ寄せは少しづつだったから、たまに大変な時期があっても、何とかやり過ごせたんだな。・・って思うと、30数年同じやり方だったことの方が不思議だな・・。

2011-11-23 22:43:51
モナママ @mona_mama7

みんなで司会を分担して月ごとに交代で会議を運営し、全ての議題に対し新人もベテランもそれぞれ思うことを出し合う。時には子育ての悩みから晩のおかずまで幅広く脱線しまくり、時にはイベントの意義からメニュー決めまで幅広く議論白熱。「使う人がつくる人」。そういうやり方でやってきた世話人会。

2011-11-23 22:57:32
モナママ @mona_mama7

些細なことから根幹に関わることまで、いろんな人の意見を聴く機会だった。そこが好きだったな。だから、ちょっと面倒なことでも引き受けてた。引き受けられた。

2011-11-23 23:03:07
いとうまさこ @mama_neco

それはある。高じると私らばっかり…と感じちゃう RT @mona_mama7最後に残る私らは、覚悟の上だからいいんだけど、大切なことを共有できないのがすっごくもどかしくて・・。欲張りすぎなのかも RT @mama_neco: そして結局貧乏くじ RT @k_wakayama

2011-11-24 08:47:22
いとうまさこ @mama_neco

結局人手不足の問題?とも違う気もする… RT @mona_mama7ほんとにナゼ・・現場以外の仕事量増・引受け手が少ない・世話人増やしたい RT @mama_neco: 各自やれることを、その当たり前がうまく機能してないのはナゼ RT @k_wakayama mona_mama7

2011-11-24 08:52:53
いとうまさこ @mama_neco

分担はうまくいってないな。できないと言った者勝ちな感じ。事情があるのは皆同じ、これお願いと言うより、これできるよと言ってほしい。脱線が多いと、無駄な会議の時間はとれないって言われたことも。そのくせ雑談は大事だと!?効率重視なら遊び場なんかいらないよ… RT @mona_mama7

2011-11-24 09:06:23
ハリボテ🫘 @bakawind3_8

それが段々決まった人だけが動く&新たなメンバーが増えてゴチャゴチャ→問題になって、その他の理由も含めて1年かけて改革会議進行中なの。RT @mama_neco:担当がなんとなく決まってる、って感じ? RT @mona_mama7

2011-11-24 10:17:58
ハリボテ🫘 @bakawind3_8

結局「できることをできる形で」が可能なのは世話人まで。コア世話人や役員など、深部に関わる人ほど負担が増えるのが現実。緩いからこその課題。RT @mama_neco:各自やれることを、なんだね。その当たり前がうまく機能してないのはナゼ(T_T) RT @mona_mama7

2011-11-24 10:21:27
ハリボテ🫘 @bakawind3_8

そちらは事業もイベントも、こちらとは段違いで多いと思います。多分“共有”のレベルも全然違うんじゃないかなぁ。RT @mona_mama7最後に残る私らは、覚悟の上だからいいんだけど、大切なことを共有できないのがすっごくもどかしくて・・RT @mama_neco

2011-11-24 10:27:27
ハリボテ🫘 @bakawind3_8

この辺り、会って話したいわー。RT @mama_neco:結局人手不足の問題?とも違う気もする… RT @mona_mama7ほんとにナゼ・・現場以外の仕事量増・引受け手が少ない・世話人増やしたい RT @mama_neco: 各自やれることを、その当たり前がうまく機能してな

2011-11-24 10:29:13
いとうまさこ @mama_neco

コア世話人も役員もいない。大人はPLか来園者かスタッフの極端。この仕組みを何とかと考えてるが進まん RT @k_wakayama結局「できることを」が可能なのは世話人まで。コア世話人や役員など、深部に関わる人ほど負担増が現実。RT :やれることを、が RT @mona_mama7

2011-11-24 10:34:11