ノンプロ研 技術ライティング講座【第6期】第4回

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の技術ライティング講座 第4回のツイートまとめです。 コンテンツは「文章を書く技術1」です。
1
な~🍀GAS @GasNao703

手当たり次第に書き始めると全然まとまらない。 #ノンプロ研 #ライティング講座

2023-08-01 20:52:56
な~🍀GAS @GasNao703

構造化する! #ノンプロ研 #ライティング講座 構成要素と構成要素間の関係を整理する

2023-08-01 20:53:42
な~🍀GAS @GasNao703

文章の構造化の手順 1.グルーピングする 2.名前をつける 3.順番を決める #ノンプロ研 #ライティング講座 順番は場合によって変わる。

2023-08-01 20:54:19
な~🍀GAS @GasNao703

学習対象の構造化は、宿題でやっている #ノンプロ研 #ライティング講座 学びたいことをカテゴライズして名前をつけている👀

2023-08-01 20:55:08
な~🍀GAS @GasNao703

なぜ3~4に絞るか? #ノンプロ研 #ライティング講座 人間の脳の構造的に7±2の事項(チャンク)しか同時処理できない。

2023-08-01 20:57:07
な~🍀GAS @GasNao703

スコープを利用する #ノンプロ研 #ライティング講座 同じスコープ内にたくさんの項目があると覚えられない。 グルーピングをする

2023-08-01 20:59:40
Okapie @Okapie4

たくさんの素材や書きたいことがある時 人間の脳のワーキングメモリは7±2個の事項(=チャンク)しか同時処理できない、という特性があるため、身動きできなくなる →一定のルールに従って素材を分類し、スコープ(可視範囲)を絞る #ノンプロ研 #ライティング講座

2023-08-01 20:59:58
hagy4nonpro @hagy4nonpro

脳が処理できるよう4、5項目にグルーピングする。 #ノンプロ研 #ライティング講座

2023-08-01 21:01:22
たろ @100Taro

たくさんの素材がある場合、 常に4-5くらいのグループにまとめる #ノンプロ研 #ライティング講座

2023-08-01 21:01:23
たろ @100Taro

たくさんの素材がない場合は、素材集め不足なんだろうな・・・ #ノンプロ研 #ライティング講座

2023-08-01 21:02:17
Okapie @Okapie4

スコープを移動することで、1度に考えなければならないことが3つ以内程度に絞られる #ノンプロ研 #ライティング講座 pic.twitter.com/dD5IZCNEOh

2023-08-01 21:05:47
拡大
拡大
拡大
な~🍀GAS @GasNao703

名前がつくとだいぶ、理解できる #ノンプロ研 #ライティング講座 長すぎないグループ名 わかりやすく、意味のあるものに pic.twitter.com/cdWz6NpQx2

2023-08-01 21:10:14
拡大
拡大
な~🍀GAS @GasNao703

名前をつけたら、順番 #ノンプロ研 #ライティング講座 順番は見えてきていることも多そう。

2023-08-01 21:11:00
な~🍀GAS @GasNao703

簡単⇒難しい よりも 前提の事項や理解しやすい事項を前に書くなどの工夫もするそう #ノンプロ研 #ライティング講座

2023-08-01 21:14:41
たろ @100Taro

・前提となる事項を先に ・簡単→難しい 読者が理解の階段を登れるようにする 「絶対」はない。ケース・バイ・ケース #ノンプロ研 #ライティング講座

2023-08-01 21:14:57
な~🍀GAS @GasNao703

そういえば、昔プレゼンテーションを習ったときに 無理しても3つに分けるようにと言われた記憶・・・ #ノンプロ研 #ライティング講座

2023-08-01 21:15:56