「マイナカードは便利」と言っている人の気持ちが全く分からない

5

「マイナカードは便利」と言っている人たちの不可解さ

よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

「マイナカードは便利」と言っている人の気持ちが私には全く分からない。 「住民票の写しなどの公的な書類をコンビニで受け取れる」というのを挙げている人はいるが、そもそも住民票の写しなんてそうそう使わない。 妻を扶養に入れる時と、車の購入時に印鑑登録証明書が必要だった程度だ。

2023-08-06 14:30:58
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

しかも、人口の多い市町村であればコンビニ交付に対応しているところは多いが、未対応の市町村もまだ多い。 私が住んでいる名古屋市では全国の政令指定都市で唯一(!)、公的書類のコンビニ交付に未対応なので、今の住所に住み続ける限りコンビニ交付の恩恵を私が受けることは当面なさそうだ。

2023-08-06 14:30:59
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

さらには本籍地以外からだとコンビニ交付でも5営業日かかる。 そもそもの話、「便利さ」の度合いが中途半端なのだ。 公的書類の電子化そのものはマイナカードが無くたってできるはずである。

2023-08-06 14:30:59
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

もし個人認証にマイナカードを使うという方法を採用するにしても、端末にマイナカードをかざせばデータセンターに照会が行って住民票の記載が端末と繋いだ画面に表示されるというような、クレジットカードなどと同じシステムを作れば事前にコンビニに行く必要すら無い。

2023-08-06 14:31:00
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

それなのにマイナカードのことを便利だ便利だと言っている人たちは一体何を考えているのだろう。 SNSにログインするのにGoogleやX社の発行するカードによる認証が必要になったら「Googleカードは便利だ」と感じるのだろうか? 思考停止も甚だしい。

2023-08-06 14:31:00
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

「便利さが中途半端」と言えば、近ごろ話題のマイナ保険証もそうである。 厚労省は「マイナ保険証を使えば診療・薬剤情報を複数の医療機関で共有でき、医療の質が向上する」と太鼓判を押すが、医療機関に勤める妻によると使い勝手が非常に悪いらしい。

2023-08-06 14:31:01
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

マイナ保険証で共有できる診療・薬剤情報はレセプトの情報を元にしているので、診療を受けた翌月の11日以降にしか反映されない。 つまり見落としを防ぐには結局お薬手帳などに頼る必要がある。 技術的には即時に反映させるシステムも作れるはずだが、国はなぜかそれをしない。 asahi.com/articles/ASR7K… pic.twitter.com/ks6MDSbcnP

2023-08-06 14:31:01
拡大
リンク 朝日新聞デジタル マイナ保険証、便利なの? 情報閲覧に1カ月半も 医師「中途半端」:朝日新聞デジタル マイナンバーカードと保険証を一体化した「マイナ保険証」に移行すれば、データに基づく質の高い医療を受けられる――。政府はこうメリットを強調するが、現場の医師からは「現実は、なかなかメリットを享受しにく… 158
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

それに、診療・薬剤情報は直近の3年分しか医療機関に提供されない。 例えば「昔、心臓を患ってペースメーカーを入れている」というような情報は出て来ない。 そうすると結局は患者の自己申告に頼らざるを得ない。

2023-08-06 14:31:02
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

また「マイナ保険証なら保険資格の確認をその場ででき、高額療養費制度の適用申請も必要ない」と謳われているが、実はオンライン設備のある病院(=マイナ保険証が使える病院)なら従来の保険証でもできる。従来の保険証でできないかのように言うのは完全なミスリードだろう。 mhlw.go.jp/content/102000… pic.twitter.com/tH7yfYUx3m

2023-08-06 14:31:02
拡大
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

さらに従来の保険証は有効期限が近づくと勝手に新しいものが家に届くが、マイナ保険証の場合は5年に一度、役所に行って更新する必要がある。 自分で行くのが難しい人にとってはデメリットしかなく、急に倒れて救急搬送された場合などは本人認証できず現状では使えない。 shinmai.co.jp/news/article/C…

2023-08-06 14:31:03
リンク 信濃毎日新聞デジタル マイナ保険証が使えない 意識不明の夫、分からない暗証番号 顔認証でも相次ぐ不具合|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト ■長野県内でも混乱やトラブル 2024年秋に廃止し、マイナンバーカードに一本化する方針を政府が示している健康保険証。マイナカードに保険証機能を付けた「マイナ保険証」を巡っては県内でも、制度の周知不足による混乱や、機器の読み取り不具合といったトラブルが起きている。県内自治体には相談も寄せられており、 4 users 9
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

そういう人でなくとも、毎回認証が必要なマイナ保険証はそもそも使い勝手が悪い。妻も患者への説明で疲労困憊だ。 「マイナ保険証ならスタッフに渡さず顔認証できて便利」と言っている人がいるが、「従来の保険証なら毎回認証する必要も無く渡すだけでいいから便利」とならないのが意味不明すぎる。

2023-08-06 14:31:03
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

「マイナ保険証は不正利用を防ぐために必要」とも言われるが、暗証番号を共有すれば無保険の人が知人から借りたマイナ保険証で保険診療を簡単に受けられてしまうので全く意味が無い。 不正利用を防ぎたいのなら初診時に顔写真つきの身分証で本人確認すればいいだけであり、廃止までする必要は無い。

2023-08-06 14:31:04

「あると便利になる」ではなく「持ってない人だけ不便にされる」の間違いでは?

よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

しかも政府は、マイナカードを普及させるために従来の保険証だけでなく「運転免許証による本人確認も廃止する」と言っている。 要するに、国民がマイナカードを持たざるを得ないように仕向けているわけだ。 それは「便利」とは真逆の、「不便」をわざわざ作り出す行為である。

2023-08-06 14:31:05
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

そもそもなぜマイナカードが必要なのか。 GAFAMに代表されるようなIT企業は業務が高度にデジタル化されているが、物理カードが必要なシステムにはなっていない(ドア開錠に使うカードキーはあるだろうが)。 「国民の利便性やデジタル化のためにマイナカードが必要」という政府の弁は完全に嘘なのだ。

2023-08-06 14:31:05
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

キャッシュカードやクレジットカードも、その目的は「カードを持っているのなら恐らく契約者本人とみなす」という本人確認のために存在しているにすぎない。 なので、他の手段で本人確認できるならカードは必要なく、ネット上のログイン操作などはメールアドレス等とパスワードで本人確認している。

2023-08-06 14:31:06
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

もちろん、カードだろうがメールアドレスだろうが、本人が紛失したり流出させることなく適切に管理できることが前提となる。 私も今は管理能力があるのでクレジットカードもスマホも持っているが、いつかその能力が無くなり「自分には十分に管理できない」となれば家族などに託せることが必要だろう。

2023-08-06 14:31:06
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

クレジットカードやスマホはもう必要ないと思えば解約することができるが、全員が持つという前提のマイナカードはそうではない。 マイナカードしか身分証が無くなってしまったらそれを手放すわけにはいかないし、誰かに管理してもらうわけにもいかない。

2023-08-06 14:31:07
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

その点でマイナカードは致命的な欠点を抱えているのである。 ちなみにもしマイナカードを紛失して身分証が無くなってしまった場合の対応について、政府は「検討中」としている。 そんなのは本当なら一番最初に考えねばいけないことだろうに。

2023-08-06 14:31:07
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

その点も含め、マイナカードはシステムの設計に問題がありすぎる。 端的に言うと、国民全員に十分な知識や管理能力があり、紛失も盗難も暗証番号を忘れることもなく、企業や役所等でヒューマンエラーも起きず、機器に障害も発生しないという、現実にはあり得ないような理想状態でしか機能できない。

2023-08-06 14:31:08
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

どんなに実績のあるゲーム会社やアプリ開発会社であっても、バグは必ず発生するものとしてバグ取りや実証実験を入念に繰り返す。 それでも見つからないバグに関しては後々のアップデートで対応するのだが、政府は「バグは無い・起きない」という前提でいきなり全国規模でやってしまっている。

2023-08-06 14:31:08
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

本来なら実証実験を念入りに繰り返し、入力ミスなども起きないように工夫したシステムを構築し、その後に普及のことを考えるべきだが、その順番が全くおかしい。 しかも政府は「損害の責任は負わない」としている。つまり国民の自己責任だ。 要らないものを持たされて責任まで負わされてはたまらない。

2023-08-06 14:31:09