正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

金持ちになって自分だけ花火が見れる席を手に入れようとするより、誰もが花火を見れる社会を作ることのほうが人間として大事だ。そういう価値観の人が増えれば、日本は良い方向へ変わっていくだろう。←なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?

2
🇮🇷🇵🇸🇯🇵Thoton Akimoto @AkimotoThn

金持ちになって自分だけ花火が見れる席を手に入れようとするより、誰もが花火を見れる社会を作ることのほうが人間として大事だ。そういう価値観の人が増えれば、日本は良い方向へ変わっていくだろう。

2023-08-13 07:32:39
🇮🇷🇵🇸🇯🇵Thoton Akimoto @AkimotoThn

ファーストクラスでパリ旅行を満喫する政治家と、同じ頃、秋田の災害被災地でボランティア活動を行う政治家。 pic.twitter.com/iD91C0BaLs

2023-08-13 14:33:55
拡大
拡大
おつとめひん @gpyq6XWiXH82LaT

@AkimotoThn 近くで見れないってだけで 離れて見れば 見えるでしょう? 誰もが花火を 見れていると思うのですが…… あくまで近くで見たければ 課金が必要 というだけで…… 課金がなければ ソシャゲが 成り立たないのと 同じです

2023-08-13 19:00:51
🐉閃光のハサウェイは華麗🐉 @5558kareisyuu

@AkimotoThn 花火を上げるにもタダじゃないって知ってるか?経済から勉強し直してこいよw

2023-08-13 13:06:33
鳩と豆鉄砲 @hato_mame114514

@AkimotoThn 自腹で無料の花火大会開催しては?

2023-08-13 11:53:40
モスモス🍔 @MOS56455372

@AkimotoThn 花火なんかどこからでも、ちゃんと「誰でも見られる」。印象操作は止めましょう。 有料の客は打ち上げだけでなく誘導や清掃など運営の経費を担ってくれてるからいいけど、ただでさえ地元の人が我慢を強いられる時と場所に大勢が集まってこないように一般客を遠ざける工夫は非難されるべきではない。

2023-08-13 16:06:56
くろべえ @KUROBE777_OOPS

@AkimotoThn 家族や友人たちと夏祭りに出かけそこに花火がある。そういったことは一生の思い出になったりするわけで、文化的な伝統行事なわけですよ。できれば営利目的が先行するより地元の人たちを大切にしてほしいですよね。あのフェンスはちょっと悲しすぎますね。

2023-08-13 17:45:40
kymmt @kymmt867

@AkimotoThn 違う。より良いサービスを受けるために、応分の負担を行うというのが本当の公平、平等です。価値があるサービスを応分の負担なしで提供すると、長時間並べる人、人海戦術で場所取りできる人、ばかりが良質なサービスを受けるようになり、転売などのダフ行為が問題になります。

2023-08-13 15:51:31
乱平治 @RampageInShade

@AkimotoThn 今でも金を払えば誰でも花火を見れるけど? どうして対価を払おうとしないの?

2023-08-13 18:03:22
クレーマー嫌いマン @hatecomplainer

@AkimotoThn あなたが自費でみんなが見れる花火大会を実施してください笑 花火は土から生えてくるもんでもないし勝手に打ち上がってくれるものでもありません。

2023-08-13 17:02:02
サモイタ@VBAって凄すぎ @biitarou

@AkimotoThn 「次の花火は株式会社◯◯さんの提供です」  ↑ これ普通でしたよね

2023-08-13 13:45:41
Sakura @sakura_j8155

@AkimotoThn スポンサーも減っていくとコストかかるからね…色々理由はある。 フェンス越しにわざわざ観るのは引く。

2023-08-13 15:21:58
𝓖𝓱𝓲𝓭𝓸𝓻𝓪𝓱 @MonsterGhidorah

@AkimotoThn 花火大会を開催するのに協賛してくれるスポンサーも少なくなってるから有料席作って大会費用に回すということも考えないと花火大会なくなりますよ。

2023-08-13 17:01:56
was @w_w_waslalala

@AkimotoThn どこから運営資金捻出するの 花火職人の報酬抑えつけて自分たちはゆうがに無料で観覧か そのフェンスは道路等危険防止の一貫 そもそも離れれば花火は見れる 脊髄反射で金持ちとか貧乏とか単純に分ける話じゃないんですよ

2023-08-13 16:40:30
カルガモ母さん @s97egFklTNOOhzo

@AkimotoThn その有料席を買った方々が無料席の人達が負担すべき人件費と花火の購入費用を負担している…とも考えられるのでは? みんながお金を払わなかったら花火師さんの収入は誰が補うのでしょう?

2023-08-13 18:37:49
Sugiyama Jun @genki2010

@AkimotoThn これ、昔は地域の企業や商店がスポンサーになって商工会などが主催して、無料が多かった…ほとんどだったと思うんですが… 昔は良かった…と言ってるわけではないんですよね? 共産主義目指してますか?

2023-08-13 17:54:52
だい @dai19751

@AkimotoThn ・日本には行動の自由がある→金を払わなくても花火を見られる場所を探す事は妨害されない。 ・ネットが発達した現代はYouTubeでライブ配信をされている花火大会もある。 ・BSで全国中継される花火大会もある。 これらの手段を駆使しても見れない、日本の花火大会が思い浮かばない。

2023-08-13 16:21:12
ジャック @Ud8jNGqeJY2KjuS

@AkimotoThn じゃあ、自分の家を今日からホームレスの人たちに開放してください いい方向に変わるんじゃない? 自分は絶対しないけどねw w

2023-08-13 09:31:06
かーすけ @karsuke3

@AkimotoThn ならあなたが花火大会にお金出したら良いのよ。

2023-08-13 11:01:35
かりん @peeMf5PPMfydAOW

@AkimotoThn 協賛者が集まらず、花火大会がなくなった市もある。支払ったお金は花火大会に還元されるんだから、いいじゃん。

2023-08-13 16:09:07
ハラペコアオムシ💙💛 @toranoco1

@AkimotoThn 金持ちはその分納税額も多い。 貧乏だとあるライン越えると収入あっても納税しなくて良くなるし、下手したら生活保護も受けられる。 私は特別席に座る人達にたくさん納税していただいて社会を支えて欲しいと思います

2023-08-13 16:04:36
■TERU■テルテル(Aeka)🍬 @TERU710

@AkimotoThn 有料席はニーズに応えたとういだけです。近頃は鉄道も必ず着席できる整理券を有料で提供しています。しかも花火は遠くからも見えます。

2023-08-13 16:03:45