職務規律についての考察 ~首長、議会、市民、職員の関係性から

「首長、議会、市民、職員の関係性」を民間企業の「経営者、取締役会、株主、職員の関係性」とパラフレーズするところから始まる考察。大阪府の職員基本条例、教育基本条例についても言及しています。
0

【首長、議会、市民、職員の関係性】

長野テル @naganoteru

民間では、株主から間接的に選ばれた経営者がいて、その職務遂行状況をこれまた株主から選ばれた取締役会が監視する。国や自治体では、市民から選ばれた大臣や首長がいて、その職務遂行状況を市民から選ばれた議会が監視する。当たり前だが、どちらの場合も職員はトップの指示に従わなければならない。

2011-12-01 18:02:36
長野テル @naganoteru

民間企業のある従業員がその会社の株主でかつ労働組合員であったとしても、それを理由に職務上の上司の指示に反することはできない。選挙権があって組合があるんだから、職員から見て無能なトップには公務員だって逆らっていいんだなんて理屈が通るわけなかろうに。

2011-12-01 18:05:17

【職務規範の規定化としての職員基本条例】

長野テル @naganoteru

民間企業が就業規則に職務規範を定めるように、公務員に職務規律を求めるための立法が職員基本条例だとしたとき、これに反対する理由は乏しいというほかない。むしろ、公務員や反対派市民の中に職務忠実義務を否定するかのような考えがある以上、その立法は不可欠であるように思える。

2011-12-01 18:29:10
山中鹿次 @507keitai

いや杉原千畝を見なさい。明らかに人道に反することに従わないことは正義。歴史がどちらが正しいか証明 RT @naganoteru 民間では株主から間接的に選ばれた経営の職務遂行状況を市民から選ばれた議会が監視する。当たり前だどちらの場合も職員はトップの指示に従わなければならない。

2011-12-01 21:04:36
長野テル @naganoteru

何が「人道に反する」かを勝手に定義するのはよくないですねえ。そこを規定するのが、一義的には憲法の基本的人権であり、二義的には法律です。それに抵触しない限り、経営者や為政者の判断が尊重されるべきですね。定期的に評価を受けるわけですから。RT @507keitai 従わないことは正義

2011-12-01 21:15:21

【職務規範の規定化としての教育基本条例】

長野テル @naganoteru

同様に、教育基本条例についても、教員の職務遂行に関する規律を定める限りにおいて、その立法を妨げる理由は乏しい。教育内容そのものの政治関与は好ましくないが、職務規律の最上位に政治があるのは当たり前。教員だけが、職務規律の埒外という理由は見当たらない。

2011-12-01 18:32:12
長野テル @naganoteru

そう思うと、教育基本条例って名称がよくないんだろうな、きっと。一般公務員に対する職員基本条例と対をなす教員基本条例なんでしょ、その趣旨は。この条例については、それが職務規律を規制するものであって、教育内容を規制するものではないことを確認することこそが大切なのではないかと思う。

2011-12-01 18:34:34
長野テル @naganoteru

だいたい、どんな労働者だって、できることならウザいルールに縛られずに好き勝手やらしてもらいたいと思ってるに決まってるじゃん。でも、そんな無規律では組織は成り立たない。教員は、教育の独立という名目の下、教育内容だけでなく無規律まで余分に謳歌してきているだけのこと。是正が必要なだけ。

2011-12-01 18:39:42
大阪復興のために都構想🌻 @menschenrecht6

@naganoteru あ、大事な指摘ですね。その名称が相手に攻撃の口実を与えている。

2011-12-01 18:40:20