Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (44)

道に迷って一人旅…
1
戸田プロダクション @TodaProduction

仕立て線コントロールUI検討 ここ一週間ほど、仕立て線の電気配線 (含む SL-E383F) を色々弄り続けてきて、さてこれを如何にしてコントロールパネル側で制御するか?という問題で頭を悩ませている。色々な考えが浮かんできてワケワカメ状態なので、頭の中を整理するため以下ツリーにまとめてみる。

2023-06-04 23:16:39
戸田プロダクション @TodaProduction

まずこれが、仕立て線ブロックの全体図。 真ん中直線が電車を線路上に並べる場所。並べた電車はダブルクロスオーバーを通過したあとグルっと回って勾配を駆け上がり、将来的には地上2階の電車基地へ進入する。タブルクロスからは第1地下ヤードにも進入可能。右側部分は第2地下ヤードへ通じている。 pic.twitter.com/8ZXxQ4RFDR

2023-06-04 23:18:43
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

左上が第1地下ヤード、右上が第2地下ヤード。これらを合わせて1枚にまとめたのが下の図。 仕立て線は第1地下ヤードと第2地下ヤードを結ぶ連絡線としても機能し、仕立て線を出た電車は第2地下ヤードをグルっと一周して戻って来ることも出来るので、広義の意味ではリバース線の一部だとも言える。 pic.twitter.com/5kdSVhOVcL

2023-06-04 23:20:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

当初 (仕立て線敷設時 2022.10) の給電箇所はこれ。 仕立て線はダブルクロスオーバーとその先まで含めて、上下線の全体で1ブロックという考え方。目の前の電車を左に走らせたければ正逆転スイッチを左に、右に走らせたければ正逆転スイッチを右に…という単純な操作方法。スイッチ真ん中で給電オフ。 pic.twitter.com/najxMyS0aI

2023-06-04 23:22:10
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

実際の操作はこのコントロールボックスで行なう。無論これは実験用バラックで本番ではもっとカッチョ良く作るつもりだが、SL-E383F スイッチの右[ST]が正逆転スイッチだ。電車が仕立て線から第2地下ヤードを一周して戻ってくる場合には、その間にリバースの極性を切り替えることも簡単に出来る。 pic.twitter.com/ULjL83oinc

2023-06-04 23:23:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

仕立て線敷設から半年くらい、上記の考え方で仕立て線の使い方には何の不自由も感じなかったのだが、先日2編成を上下仕立て線に並べた時、片方の編成を停めておいてもう片方を動かす…という操作が現行の給電方法では出来ないことに気づき、慌ててギャップや給電箇所を大幅に追加する羽目になった。 pic.twitter.com/5WuK3OoJtc

2023-06-04 23:24:24
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ところが苦労してギャップや給電箇所を追加したものの、これを操作するコントロールパネル側の「最適なUI」を思いつけない。台枠下の給電箇所が2ケ所から6ケ所に増えたと言っても、極端な話、案1みたいに結線すれば仕立て線敷設当初とまったく同じ操作方法 (UI) を再現?してしまうことになる。 pic.twitter.com/Ob2hR0sYFn

2023-06-04 23:25:55
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

上下仕立て線に2編成を並べ、片方の編成を停めておいてもう片方を動かす…ためには、案2のように、正逆転スイッチからギャップの右側線路への給電箇所の間に押ボタンスイッチを入れれば良かろう。上下線どちらかを停めたければ給電オフ、走らせたければ給電オン、機能とUIのバランスも悪くはない。 pic.twitter.com/4WXkQSMoIU

2023-06-04 23:27:20
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

もし、押しボタンスイッチの代わりに正逆転スイッチを入れるなら、案3のような結線になると思う。給電オフ時には正逆転スイッチの中点オフを使う。単純オンオフのみならず正逆転も切替設定可能になることで、第2地下ヤード絡みのリバース運転時には最初からスイッチを倒しておく運用も期待出来そう。 pic.twitter.com/ZhvdUyRieW

2023-06-04 23:29:15
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ただし案3は「正逆転スイッチが3個もある」点が泣きどころ。案2なら正逆転スイッチ1個なのに、それが3個に増えると途端に操作が複雑化しそうな気もする。なんとか正逆転スイッチ2個までに収めるなら「ダブルクロスオーバー含めて上下線を各々1本の線路と考える」案4に移行せざるを得ない感じ? pic.twitter.com/N9ry4Bkjit

2023-06-04 23:30:33
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

案4では相変わらず上下線どちらか片方の編成だけを停めることが出来ないため、実際には案5のように押しボタンスイッチも併用することになるだろう。正逆転スイッチは1個減ったものの押しボタンでは単純な給電オンオフしか出来ないから、案3では期待出来たリバース運用メリットは消えてしまうけど。 pic.twitter.com/npMN07ikzJ

2023-06-04 23:32:16
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

と言って、案6みたいに押しボタンスイッチを正逆転スイッチに変更すると、正逆転スイッチが4個に増えて本末転倒だ。第1ヤード → 仕立て線 → 第2ヤードの直通運転時など、4個も正逆転スイッチの切替を強要されるUIなど愚の骨頂だろう。メリットは上下線で独立した2キャブになることくらいか? pic.twitter.com/iftykdiC4w

2023-06-04 23:33:20
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

仕立て線の上下線を2キャブに分ける必要性は無いと思う。本線じゃないし、DC車両とDCC車両を並べられるメリットはあっても、第2ヤードとのリバース運用まで考えたら、むしろ上下線でキャブが異なると困ることの方が多いんじゃないか? 結局「やっぱ仕立て線は1キャブだ!」と考えたのが案7。 pic.twitter.com/6g2hZ2t6XA

2023-06-04 23:34:15
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

案7の正逆転スイッチ2個を押しボタンスイッチ2個に変更したのが案8の結線方法。1キャブながら上下線は独立しているので、ダブルクロスオーバーまで含めた上下線で2編成の並走と離合までが可能。ただし第2地下ヤード絡みの「リバース運用時メリット」だけは、依然として我慢しなくてはならない。 pic.twitter.com/O6dn05PYb7

2023-06-04 23:35:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

1キャブなら何も案8にこだわる必要はない。同じ押しボタン方式なら案2の方が遥かに単純で、ダブルクロスオーバーの進行方向も上下線で常に同一だから誤操作が発生しない。両者の違いはダブルクロスオーバー部分を含む上下線で離合可能か?否か?のみ。1キャブなら本来意味のない違いかも知れぬ。 pic.twitter.com/Dyu5P8HG9j

2023-06-04 23:36:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

一方、第2地下ヤードとのリバース絡みの運用を重視するなら、押しボタン方式の案8よりも正逆転スイッチ方式の案3の方がまだマシにも思えてくる。案3は正逆転3個なので敬遠したが、右側の正逆転2個は常にリバースを考慮し通常時は各々別方向に倒しておくルールにすれば少しは運用が楽になるかも? pic.twitter.com/v1u1Rik0KL

2023-06-04 23:39:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

それでもやはり案3正逆転3個は気に喰わない感じもして、そうなるとむしろ案2の方がいっそ清々しい気すらしてくる。あれこれ考え、どんどん複雑になっていった挙げ句に、堂々めぐりで結局は案2に戻るというのは何とも皮肉な結果ではないか。あーもー、ホント判らん!一体どれが最善策なんだろう? pic.twitter.com/GK05YjBbN0

2023-06-04 23:39:42
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ここまで長々と今までの考え方の変遷を整理してきたが、結局のところ「仕立て線に何を求めるのか?」ということに尽きる気がしてきた。うちの仕立て線がリバースの一部になってることはその構造上変更出来ない仕様なので、それに伴う「正逆転スイッチによる極性切替」は避けられない操作なのである。

2023-06-04 23:40:18
戸田プロダクション @TodaProduction

その前提で、そもそもの要求定義としては 1.仕立てる編成を左右どちらかに動かせること 2.上下線のどちらか片方を停めてもう片方を動かせること 3.本線じゃないので上下線での並走や離合は「必須」ではない 4.出来るだけ運転が楽で正確に出来ること くらいであろうか?

2023-06-04 23:40:48
戸田プロダクション @TodaProduction

いつまでも考え続けているわけにはいかないが、せっかくここまで考え方の変遷を整理してきたので、その上で今度は要求定義面からもう一度、今までの考え方を煮詰めていこうと思う。この週末は何ひとつレイアウト工事が出来なかったが「まぁそんな週もあらーな」という感じ? (そしてそっと筆を置く…)

2023-06-04 23:42:41
戸田プロダクション @TodaProduction

映画の中の世界のコネクタ rs-online.com/designspark/co… ここんとこ「コネクタ」ばかりググってるせいか? DesignSpark から面白い記事紹介メールが届いた。この中じゃやっぱりバック・トゥ・ザ・フューチャーの冒頭シーンが一番良いな (^_^)。レイアウトのコントロールパネルもこんなのにしたいと思う。

2023-06-07 12:34:38
戸田プロダクション @TodaProduction

(たぶん生まれて初めて) スマホでNゲージの電車を撮った。 pic.twitter.com/UhHbQgAXDP

2023-06-10 13:57:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

意外とお手軽にマクロ撮影もどきが出来るな w。 pic.twitter.com/82QBXK5blk

2023-06-10 14:01:44
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

朝からずーっと電車走らせて遊んでしまった。 pic.twitter.com/RRTsOGaW8w

2023-06-17 15:42:48
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

スマホカメラのこのレンズ高は確かに便利だなと、改めてそう思う。 pic.twitter.com/2yqqZW0MET

2023-06-17 15:46:24
拡大
1 ・・ 4 次へ