2023年9月、雨天でも飛行可能な第3世代のドローン配送 美団グループで自社開発し、深圳で実験。発送側のステーションも確認:ニコ技深圳コミュニティ

第1世代のドローン配送はこちら https://togetter.com/li/1947870
3
GOROman @GOROman

@tks トイドローンとかバードストライクなんかの対策は既に検証されてそうですねー。

2023-09-10 09:02:14
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

@GOROman そう思います デカい鳥が何回も当たったら、6軸のドローンでも落ちるんだろうけど、そのためにパラシュートまで積んでます

2023-09-10 09:07:36
GOROman @GOROman

@tks この前読んだ記事だとFP400のフェイルセーフ機構はかなりすごいですね。モーター6機も納得。

2023-09-10 09:15:45
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

@GOROman 社内だと更に新型がサービスレベルにある(どこで実験するか深セン政府と調整中)と聞いたので楽しみです

2023-09-10 09:21:19
GOROman @GOROman

@tks FP500になるのかな??

2023-09-10 09:21:54
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

@GOROman 新型の映像(CGだけど)bilibiliにありました その動画では第四代と呼ばれてます リプライだと貼れないので別スレで上げます

2023-09-10 09:32:34
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

美団社内では動いてるらしい、次世代第四代のドローン配送システム(動画ではCG) -充電ステーション -静音化 -low lightでも飛べる -小型化でも積載量up とかが進化して、より実験からサービスに近づいてる @GOROman m.baidu.com/video/page?pd=… pic.twitter.com/JjiTlJB4hV

2023-09-10 09:38:50
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

激しく同意 僕は「S級中国、B級中国」みたいな視点が好きになれなくて、それはメイカーのS級B級みたいに言い換えればわかる通り、他のモノサシで見たら微妙なものが、かえって突破口になる「イノベーターのジレンマ」がある もちろん、好き嫌いは万人にあり、僕に合わせる必要はないけど twitter.com/TomonoTokyo/st…

2023-09-10 09:47:43
ともの(P💉💉+M💉💉💉) @TomonoTokyo

いろんな異常系もテストしてるんだろうなぁ。 中華系って「ちゃんとガチガチやってる系」から「いやマジそこまで手を抜くの?系」まであって興味深いのだけど、わりと後者ばかり・みんな後者よりだと思ってる人が多くて萎える。 素人ならそれでもいいけど、本来素人じゃ困る立場の人でも・・・ twitter.com/tks/status/170…

2023-09-10 09:37:22
普通なICE-Coal Fish @KBMollysuh

@tks @GOROman 我比较好奇的一点是,从理论上说,螺旋桨噪音抑制的成果应该是得益于三叶螺旋桨的低转速、低频率、大面积,而桨叶流场的变化通常几乎没有影响。我还没有在小尺寸机身上测试过三叶桨,因为三叶桨本身的旋转惯量比较适合大尺寸的飞行器,但是看上去会有潜在的性能收益。

2023-09-10 10:00:30
ともの(P💉💉+M💉💉💉💉) @TomonoTokyo

@tks そうなんですよね。 安さだけで限界突破してるようなガラクタの方も視点を変えると、個々の部品とかには凄い工夫が入ってたりする場合があって驚かされます。こんな部品も数が集まればビジネスになるのか、とか。 もちろん、インチキもよく見かけるので褒められないものも多いのですが。

2023-09-10 10:05:39
akita11/JunichiAkita @akita11

外卖(ごはん宅配)大手の美团(meituan)がやってるドローン(无人机=無人機)宅配。実証実験とはいえ、誰でも注文できる。人が集まる公園でやるのも、宣伝的な意味合いもありそう(出発地点もショッピングモールのテラスで人だかり)。 pic.twitter.com/kmvO1HBBUA

2023-09-10 10:06:45
拡大
拡大
拡大
akita11/JunichiAkita @akita11

ふつうの外卖とおなじように美团アプリから注文、到着地点をこの公園にする。アプリ画面はふつうの外卖と同じで、違いは配達員(騎手)がドローンになってるところだけ。 pic.twitter.com/hAEAYzVGYd

2023-09-10 10:06:46
拡大
拡大
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

@TomonoTokyo はい 僕の関わった #ハードウェアハッカー はそういう「ハードウェアやった人ならわかるあるある」が詰まった面白い本ですが、とはいえ大ヒットではない/エンジニアは読んでるけど、中国の話好きな人がその目的で読んだ話殆ど聞かないので、要は立ち位置や視点の違いなんじゃないかとおもいます

2023-09-10 10:08:52
akita11/JunichiAkita @akita11

しばらくするとドローンが飛んでくる。高度100mくらいを飛んでいるようで、だいぶ近くに車で音が聞こえない。ちなみに飛ぶのは道路上空で、行きと帰りで高度を変えてるみたい。 pic.twitter.com/9QEUt48FmA

2023-09-10 10:55:03
akita11/JunichiAkita @akita11

到着するとステーションのロッカーに入り、すぐドローンは戻っていく。アプリに出る解錠コードを入力して受け取り。 pic.twitter.com/0MBk1gKvyg

2023-09-10 10:55:04
拡大
拡大
拡大
akita11/JunichiAkita @akita11

出発地点はほぼワンオペで、下の店から商品を持ってきて計量して箱に入れ、バッテリ交換したドローンにセットしてボタン押したら出発。ちなみに着陸地点のマーカー(QRコード)は、上空から低空まで判別できるように3段階の自己相似形っぽい模様。 pic.twitter.com/pKJNpYn91U

2023-09-10 10:55:05
拡大
拡大
拡大
拡大
akita11/JunichiAkita @akita11

この日はすごい雨と風で、傘をさしててもびしょぬれになるくらいだけど、特に問題なさそうに飛んでる。中止の判断は特に明確な基準はないみたいだけど、さすがに少し中断。営業と技術で相談して決めるんだろうな。こんな天気でも運用できたことは、彼らにとっては貴重なデータなんじゃないだろうか。

2023-09-10 10:55:06
akita11/JunichiAkita @akita11

日本との大きな違いの一つが、掃除や警備のおじさんが寄ってきて写真とったりしてる。家に帰って子供や孫に自慢するんだろうな。「危ないじゃないか」とクレームつける人がいる気配が全くない。 「石橋を叩いて渡らない」のと「石橋を叩きながら渡って、こわれたら直してまた渡る」の大きな違い。 pic.twitter.com/om9vUwWSof

2023-09-10 10:55:07
拡大
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

日本での実験は大応援するし、実験なんだから落ちるぐらいのギリギリで何度も試してほしいし、落ちたことに寛容であってほしいし、 そのうち実験が何度も人目に触れることで新技術が当たり前のものになってほしい twitter.com/Brother_chang/…

2023-09-10 11:04:25
みなみぞうあざらし🦭(PPMPPM💉) @Brother_chang

板橋区もこういった実験ができるところを今作っているところだけど、どうなるか。 まずは人があまりいないところでなんで、板橋区の計画はまあまあ良いと思うのだけど。 twitter.com/tks/status/170…

2023-09-10 11:00:48
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

@GOROman これ、プロポにトランシーバついてるのが良いアイデアで、たしかに2022年の実験では飛ばすたびにトランシーバ使ってた(2023年では管理APP内で飛行開始などが出てた)し、実験からのアイデアがちゃんと次世代のプロダクトに落ちてるのは面白い。

2023-09-10 11:25:43
GOROman @GOROman

@tks このプロポ DJIの並に凄そうですね。元DJIの人とかが入ってたりするのかな

2023-09-10 11:29:39
Shinji Kono @shinji_kono

@tks なるほど、配送からロッカーに移す感じなのね

2023-09-10 11:32:15
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

@GOROman 昨日、美団の人と話した限りでは、もちろんたくさん元DJIいるそうです。 (僕が見た限り、ほとんどのロボ企業に元DJIや元ファーウェイがたくさんいる。高いから、M5にはいないと思うけど)

2023-09-10 11:33:27
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

@GOROman こういう層ありそう メガベンチャー DJI/ファーウェイ/アリババとか:大企業間で転職(給与は高いが株はもらえない)か、スタートアップ取締役 ---- よく名前聞くスタートアップ:MakeblockとかSeeedとか:もっと小さいスタートアップの取締役とか ---- これから伸びてく会社(ハイリスクハイリターン)

2023-09-10 11:38:11
オタキィー @o_takyy

@tks 私自身は専門家でもなんでもないただのオタクなので専門的な話は何もできないのですが、ゲーム(主にスマホ周り)において中国のメーカーの圧倒的な技術力を感じており、その関連で日本のメーカーが技術的、また機動力的に遅れをとっているように体感しています。

2023-09-10 11:48:11