9/23 竹田城発掘調査現地説明会

5
日光81 @nikko81_fsi

しゅたりひめじ!なんやかんやで、姫路城すき。特別公開滑り込みやで~ pic.twitter.com/8TyiYKxAk7

2023-09-22 22:22:55
拡大
日光81 @nikko81_fsi

とみせかけ、まずはいつもと違う、たけだへ😌 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/XpoIv5wrHb

2023-09-23 09:17:09
拡大
日光81 @nikko81_fsi

わくわくわくわくo(^o^)o 竹田城現説やでぇ! pic.twitter.com/BrN2ab9nUA

2023-09-23 09:25:41
拡大
日光81 @nikko81_fsi

前回の竹田城2013年ですってよ…いろいろ変わって、竹田城避けてたのはあるにしても、10年前かぁ… その1 arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi/20…

2023-09-23 09:36:06
日光81 @nikko81_fsi

その3。もはや登り石垣をみる機会は皆無なのだろうか? arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi/20…

2023-09-23 09:37:10

発掘調査全容

日光81 @nikko81_fsi

さて、竹田城現地説明会。竪堀がわかりやすくなってるな、などと気づきながら、また遠望をみながら10年前を思い出しながら、説明をお聞きしました。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/eQ87caU6oH

2023-09-24 11:04:34
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

①発掘調査全容。今回は(1)二の丸下通路(2)二の丸下から平殿への接続部(3)平殿から花屋敷への接続部にトレンチ。以前に平殿から南二の丸への接続部で、石敷遺構が発見されており、三の丸から続く石畳の連続状況を確認する目的とのこと。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/9ci9Op9Bhx

2023-09-24 11:14:27
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

尚、本丸下の帯曲輪状の部分は南側を「奥殿」北側を「平殿」とも言うようだが、今回は平殿とされていて、現地の案内柱でも北側も「平殿」とされていたので、平殿で統一します。

2023-09-24 11:16:19

二の丸下通路遺構

日光81 @nikko81_fsi

②二の丸下通路。ちょうどたまたまなのか、石畳の遺構が途切れた部分。中には近代のゴミや石垣の築石が放り込まれていたそう。後世の掘り込みとされてはいたものの、掘り込み部分の石が整然と並んでおり、石畳構築期の同時代の遺構、例えば排水遺構のようにも。だとしたら小橋が掛けられていたかも。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/mXgFaQY0lL

2023-09-24 11:25:13
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

花屋敷に向かって左手の大きな鏡石の下には根石を確認。見せる石垣感がありますね。その脇には瓦。自然倒壊か破城痕かはわかりませんが、二の丸の建造物の瓦でしょうか。 pic.twitter.com/x8Rn19mzT2

2023-09-24 11:28:33
拡大
拡大

二の丸下~平殿接続部

日光81 @nikko81_fsi

③二の丸下から平殿への接続部。斜面になっており、石段が検出できるだろうと想定したのがドンピシャ。おそらく掘り残した左側にも石段があるのでしょう。脇には石垣がわずかに残り、指示棒が指されている辺りくらいまで、あと二段は石垣があったのでは推測。石段手前の石畳も石抜かれてるかな? twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/nu2QIH32zi

2023-09-24 11:41:12
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

脇の石は抜き取られたのか、あまり残ってはいない。残らない部分は栗石が確認でき、また最上段には脇の石垣の築石とおぼしき石を検出。幅は1.5mでわりと石段部は狭めの印象。 pic.twitter.com/NszMkIHmIc

2023-09-24 11:45:25
拡大
拡大

平殿~花屋敷接続部

日光81 @nikko81_fsi

④平殿から花屋敷への接続部。ここがメイン。まあ、見事なものです。本丸下花屋敷へ続く部分、ひいては竹田城全体の印象をガラリと変えうる見事な遺構。 慶長の役から戻った赤松広秀が豊臣政権をバックに構築、1600年に廃城となり使用期間が短いと推測でき、摩滅も少なく残りがよいのではと。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/LnaRniEVqm

2023-09-24 12:07:45
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

石畳の構造から現存の石垣と一帯のものとして、同時期に構築されたと判明できたことが大きな成果とのこと。この部分の石畳、ラインがピッチリ合致していて、明快な築造の意思を感じさせますね。 pic.twitter.com/Hz7nHSy1eP

2023-09-24 12:13:26
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

こうなると、さらに先、花屋敷までも石畳が続いていそうですし、こうした石畳を構築する意図や目的も気になってきますね。 pic.twitter.com/xs0uELK97t

2023-09-24 12:16:01
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

本丸からもこの接続部をよくみることができました。 pic.twitter.com/aiFZvwjPaE

2023-09-24 12:18:58
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

三の丸から続く石畳遺構の露出展示。これと四枚目の花屋敷前の遺構を合わせて考えると、こうした石畳で覆われた完全に石の城の圧倒的な迫力を想像できます。土の城がここまで石の城になるのか…しかも山城で。 pic.twitter.com/M1lTUonNuE

2023-09-24 12:22:37
拡大
拡大
拡大
拡大

撮影タイム