インボイスより電子帳簿保存法(通称・電帳法)対応の方が死ぬほど面倒でフリーランスの廃業者が続出する話なんだけど

19
トイアンナ @10anj10

正直、インボイスより電子帳簿保存法(通称・電帳法)対応の方が死ぬほど面倒でフリーランスの廃業者が続出する話なんだけど、2024年になるまでこの話題って出ないのかな。今のうちに対策しないと文字通り死なのだが……

2023-09-26 14:14:38
トイアンナ @10anj10

電子帳簿保存法はネットで購入したもの(Amazonとかも含め)の領収書を紙保存できなくなるルールで、ヤバすぎて2022年施行から24年に延期となったものです。全領収書を「取引日・取引先名・金額」で検索できるように保管しないといけない。フリーランスにできるわけないだろこんなの!案件。

2023-09-26 14:16:33
トイアンナ @10anj10

さらにタイムスタンプといって、「確かにこれは本物で、この日に保存されたよ」という証明をつけないといけない。そのためにはPDFをただ保存してもダメで、freeeとかMFクラウドの専用フォルダにアップしないとだめ。こんなん、ITリテラシーない人は終わる案件やんけ。

2023-09-26 14:18:46
トイアンナ @10anj10

百歩譲ってWebライターとかCG使うイラストレーターは「頑張れ!」で済むけど、八百屋もレストランもタイムスタンプつけてクラウド上にPDFで領収書をアップローロするところ、想像できる?それも地方の80代のおばあちゃんが切り盛りしてる定食屋とかでさあ……。

2023-09-26 14:22:50
トイアンナ @10anj10

追記。「ファイル名・取引先・金額」で検索できるようにせねばならないのは、売上1,000万円以上の方です。ただインボイスで廃業しなかった人たちは1,000万円オーバーが多いので、負担がズシっと重くなりますね……。 詳しくはこのページをご覧ください。がんばろ……。 obc.co.jp/360/list/post1…

2023-09-26 22:12:14
リンク www.obc.co.jp 改正電子帳簿保存法とは?2024年電子取引データの電子保存義務化を解説|OBC360°|【勘定奉行のOBC】 電子帳簿保存法とは、国税関係の帳簿や書類などの電子保存を認める法律です。電子帳簿保存法の基本や2024年1月から電子取引データの電子保存義務化となる法改正内容について解説します。 9 users 302
Dejavu @dejavu_main

電子帳簿保存法、私はこの人と真逆で、いままで電子ファイルで送られてきたものを紙にわざわざ印刷して保存していたのでは環境に悪いから電子ファイルで送られてきたものは電子ファイルで保存しておけばいいよ。 っていう法律だと思ってるんだが違うのか? twitter.com/10anj10/status…

2023-09-26 16:16:59
ブックウェスト C103 2日目日曜東ピ30a” @bookm17

電子帳簿保存法の罰則は「青色申告取消」が一番重いと思うのですが、国税庁は「保存法を無視しているからと言ってそれだけで取消はしない。改善意欲など鑑みる」と言ってます。ゆえに、一応、出来る範囲で電子データを保存するなどしておいて、調査で不備を怒られたら反省して改善していく方針でどう? twitter.com/10anj10/status…

2023-09-26 19:12:50
ブックウェスト C103 2日目日曜東ピ30a” @bookm17

なお、売上除外・経費水増しをしている人は、保存法違反がとどめの一撃となり、青色申告取消が炸裂する可能性は有ると思います。

2023-09-26 19:14:13
リンク あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ 予想通り、改正電子帳簿保存法による電子取引データ保存の厳格化は不要になりました | あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ 巷では、改正電帳法のセミナーが花盛りだったが電子帳簿保存法が改正され、メールで送付されてきた請求書など「電子取引データ」について、これまでは問題のないとされていた紙に印字しての保存が認められず、一定の改ざん防止措置を講じなくてはならないとされています。巷では、インボイス制度導入と合わせてこの電帳法改正への準備をせよとのセミナーが数多く開催されています。そのため、どのような対応をしたら良いのか悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。しかし、こ 1
リンク 株式会社バッファロー 電子帳簿保存法改正 データ保存先にNASのご準備を 電子帳簿保存法(電帳法)の改正に対処するには、長期間・大容量のデータ保存が可能なバッファローのTeraStationがおすすめです。 1 user 13