女川魚市場からの声を聞け!漁業再生支援ー牡鹿半島応援団その18(12/6まとめ)

女川漁港はじめ牡鹿半島に点在する小さな漁村を見て!宮城県女川魚市場の @goro560 さんのツイートを中心にまとめています。「漁業再生支援ー牡鹿半島応援団」( http://resetosika.jimdo.com/ )も見てください!また、 @katsu815 さんの「小竹浜チャリティTシャツ」( http://kotakehama.exblog.jp/15904255/ )も要チェックです。【急募】みんなで拡げてつなげていくためにリレー方式でまとめています。トゥギャりたい方、 @uozumihinata までご一報を!マニュアルを作りましたのでTogetter経験がない方もお気軽にどうぞ!(魚住陽向) http://t.co/fkzPIpLG
1
石巻日日新聞 @hibishinbun

【石巻赤十字病院 合同救護チーム活動を総括】石巻赤十字病院は22日、東日本大震災で災害医療活動を担った石巻圏合同救護チーム本部の総括検討会を開いた http://t.co/D7EGAAiN 石巻日日新聞 http://t.co/cCdY3i1b

2011-11-26 16:50:56
拡大
石巻日日新聞 @hibishinbun

【5万トン石炭船が初入港…石巻港積荷制限解除】石巻港雲雀野地区に27日朝、震災後初めて約5万トンの石炭を満載した大型船が入港 http://t.co/D7EGAAiN 石巻日日新聞 #ishinomaki http://t.co/EE4xjBnH

2011-11-28 15:14:00
拡大
@sheepbook

「石巻」という言葉にも色んなニュアンスがありまして、石巻市内に住んでいる人が「石巻に行く」なんて言ったりするケースがあるんですが、実は、本当に昔ながらの「石巻」の範囲というのは非常に狭くて、この位→ http://t.co/eFwiLMTu なんです。

2011-11-29 07:51:09
Setsuko SUGAWARA @SetsukoSUGAWARA

@ShachimaruKunio @ietoka  浜は今、わかめの種付け最盛期。「表浜焼きそば」また食べに来てけらいんね♬

2011-11-29 12:24:27
miyuki @mama_ri04

RT @katsu815 牡鹿半島の荻浜地区住民バス。日赤病院~石巻駅前~福貴浦を運行しています。今までは専用の券を持っている浜の住民だけが乗車できましたが、12月1日から一般利用できます。片道運賃100円。もちろん石巻市小竹浜も留まります。なんだか嬉しい。

2011-11-30 18:59:20
yokabot(よかぼさん) @yokabot

【表浜漁業再生プロジェクト】未来の商品を買ってもらうことで漁業再生後、海産物の玉手箱を送付/1口1万円~ http://t.co/gsBdIvNF *支援にご興味のある企業の方は→ http://t.co/SQqByCzf 運営:宮城県漁協表浜支所(石巻市小渕浜)

2011-11-30 21:32:02
魚住陽向=東京キャスケット舎 @uozumihinata

@katsu815 「女川魚市場からの声を聞け!漁業再生支援ー牡鹿半島応援団その17(11/30まとめ)」をトゥギャりました。 http://t.co/rAEezg8Q

2011-11-30 23:16:58
Toshimitsu Kanaboshi @kchip777

@katsu815 100円って、安いですね。神奈中の感覚だと、市内までなら300円くらいしてもおかしくないと思います。

2011-11-30 23:19:33
井上リサ @JPN_LISA

嬉しいです。美味しい女川鍋を作ってきますね!女川お料理教室もそのうち♪ RT @maosumiura 父も行けたら是非とも行きたいと言ってました!!素敵な笑顔が溢れますように!! QT @JPN_LISA こんばんは。12月4日の沼津鍋フェスタの女川特設会場の詳細情報がきました

2011-12-01 00:01:48
井上リサ @JPN_LISA

秋刀魚には白みそ~。4日に沼津で女川鍋を作ってきます。RT @hiroko_voice 酒粕に白みそいいな~♪ RT @JPN_LISA: 六甲の生板酒粕に白みそ仕立て~♪ RT @Blue_Balloon ダシは何味なんでしょ〜? http://t.co/Hq7XbakY

2011-12-01 00:23:24
井上リサ @JPN_LISA

@okami_sakanaya “Too Much”にならない介護・支援として出てきた発想の一つが「郷土介護食」です。女川、石巻に在宅高齢者支援に入っているケアマネさん、管理栄養士さんらと、地元の民俗・歴史に根差した女川らしい介護食を作ろうと。私は女川の古文書から漁師飯を復元。

2011-12-01 01:33:19
水産経済新聞社 @SuikeiNews

【募金】漁船海難遺児育英会が12月から「漁船海難遺児育英会資金年末募金キャンペーン」実施中。東日本大震災で被害にあった漁業者の子供なども支援。{03-3256-1981}(2011年12月1日1面) #suikei #save_japan

2011-12-01 09:47:01
水産経済新聞社 @SuikeiNews

【タコ】年末商戦本格化するタコ。今年は供給量少なく、原料高が消費に影響か。国内外のタコの原料動向などを紹介。(2011年12月1日2-3面) #suikei

2011-12-01 09:47:24
Katsuhiko Suzuki @katsu815

@kchip777 牡鹿半島の各浜への観光客が増えると嬉しいですね。釣り大会やバーベキュー、芋煮会、網おこし体験等。もちろん協力の道でのマラソン大会もw

2011-12-01 12:21:24
aokiya-saaaan @goro560

【今朝の女川魚市場】秋刀魚船日幸丸と花咲丸。共に今の時期にしては魚の型が良く、高値で販売されました。これからまた時化模様になりそうです。静岡行きの準備を始めます。 #女川 http://t.co/uRYvkisA

2011-12-01 13:43:13
拡大
石巻日日新聞 @hibishinbun

【直通快速列車「仙台までノンストップ」きょうから運行開始】石巻―仙台駅間を結ぶ直通快速列車の運行が1日から始まった。平日朝の上り1本のみ。片道運賃は820円 http://t.co/D7EGAAiN 石巻日日新聞 http://t.co/QsyDBfU1

2011-12-01 19:53:30
井上リサ @JPN_LISA

震災以後、様々な被災地復興イベントにお邪魔させていただいた。そこでよく耳にした言葉が「うちの町は汚染されていません!」というもの。そして会場からは拍手が起こる。町の復興PRとしては実に明快なのだが、この言葉で無意識のうちに切り捨てられてしまう町もあるという事も想像せねばならない。

2011-12-01 19:54:42
井上リサ @JPN_LISA

化け物屋敷横丁、開店の時間だよ。昨日の至高の女川汁の残りでラザニアを作ってみた。チーズと敦賀のウニのてんこ盛り。 http://t.co/Sa2UdOuj

2011-12-01 20:30:43
拡大
Katsuhiko Suzuki @katsu815

震災後、牡鹿半島の大谷川浜から石巻市街に引越した姉家族。12/1。姪の、のんちゃん(3歳)が保育所でサンタさんから素敵なプレゼントをもらいました。

2011-12-01 21:22:20
Katsuhiko Suzuki @katsu815

@suro3395 石巻市の保育所で姪がプレゼントをいただきました。すごく喜んでました!ありがとうございます。感謝。

2011-12-01 21:23:57
井上リサ @JPN_LISA

みんなが「ほやチンコ」が大好きなのはわかった。

2011-12-01 22:08:39
かおりん @kao_5_go

宮城県石巻市、牡鹿漁業協同組合の女性有志グループ「マーマメイド」。鮎川浜・新山浜に在住するステキなレディーが、復興へ向けた商品として漁網を使ったミサンガを製作・販売してます。http://t.co/bKzr3BrK アカウント@marmamaid。フォローもよろしくお願いします

2011-12-02 10:09:57
石巻日日新聞 @hibishinbun

【女川町に合同施設完成…交番や金融機関など】女川高校グラウンド内に建設された「女川町仮設合同庁舎」が5日、業務を開始する http://t.co/D7EGAAiN 石巻日日新聞 #onagawa http://t.co/G1nlp9bx

2011-12-02 14:31:15
拡大
石巻日日新聞 @hibishinbun

【石巻市夜間急患センターが診療再開】東日本大震災で被災し、診療を中止していた石巻市夜間急患センターは、1日から中央公民館南隣に建設した仮設センターで診療を始めた http://t.co/D7EGAAiN 石巻日日新聞 http://t.co/uaiQcAlh

2011-12-02 14:31:21
拡大
Katsuhiko Suzuki @katsu815

2012年3月4日に開催される立川シティハーフマラソン(東京都立川市)にエントリーしました。小竹浜チャリティーTシャツを着て友達5人で走ります。がんばるど~! http://t.co/ir6kX7Ch

2011-12-02 17:23:39
1 ・・ 7 次へ