ベトナムのハノイで軍事博物館を見たり、オートバイの洪水に癒やされたりしてきたまとめ

いやー、バイクって本当にいいものですね!(・∀・)
28
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

ハノイの路線バスは運賃徴収係が運転手とは別に乗っていますので、乗り込んでからお金を払います。 空港からハノイ市街までは9000ドン(55円)ほどでしたが、市内の路線バスはさらにお安く7000ドンや8000ドン(50円前後)です! pic.twitter.com/bXcONPbiUb

2023-10-14 21:25:36
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

いやー、社会主義国ですねえ! コロナ前に行った中国の路線バスも1元とか2元だったのを思い出します! pic.twitter.com/i7jrXMjo6D

2023-10-14 21:25:37
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

交差点では、無限に道を埋め尽くすようなバイクの大集団が見られます! これぞベトナムの醍醐味ですね! 私はバイク乗りですので、見てるだけで楽しくなっちゃいます! pic.twitter.com/VNjVnUlPqj

2023-10-14 21:25:37
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

ハノイのバスは降車の時も注意が必要です! 『次止まります』ボタンなんて軟弱なものは機能しませんので、停留所近くにきたら出口前まであらかじめ移動! (どかどか揺れますので、センスが問われます) そしてドアが開いたら飛び出すように即降車! スリリングですねー! (ご老人とか大変ですね) pic.twitter.com/Aa6MTpFUXw

2023-10-14 21:25:38
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

うっひょー!見てください、このバイクと車の量を!そしてこの交差点は信号がない! しかしベトナム軍事歴史博物館は対岸側です! これを渡るのかー!わははははは!おもしれえ! 交通量が少なくなったときに、するすると渡りましょう。 pic.twitter.com/xPGW7rQPzA

2023-10-14 21:25:39
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

ハノイの信号なし横断歩道を渡るときはゆっくりと歩くのが肝心! そして、こちらへ向かってくるバイクやクルマの方を見ながら歩きます! つまり相手に認知してもらって、避けてもらうわけですね。 決して走ってはいけませんよー!予測できない動きをするとかえって危ない! 一定のペースで歩きましょう pic.twitter.com/lhjCYNAuWQ

2023-10-14 21:25:40
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

ホーチミン中心部の交差点はもっと信号が多かった印象ですが、ハノイはまだまだ信号なしが多いようで、信号つきの交差点をみるとほっとします。 (ちなみに平然と信号無視して突っ込んでくるオートバイや車も多いので、やはり相手に自分を認知させながら歩くようにしましょう) pic.twitter.com/Pt6GsR9PId

2023-10-14 21:25:41
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

おっ、これがレーニン公園かー! バイクがいっぱい止まっているなあ! ここを抜けたらお目当てのベトナム軍事歴史博物館です。 pic.twitter.com/WBaxDbhwNk

2023-10-14 21:25:43
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

ベトナム軍史歴史博物館に到着です! ハノイの軍事博物館といったらここ!になります! どんな展示があるものやら! 博物館にしては珍しく、午前午後の間に1時間半ほどお昼休みでクローズするので、私は午後の開館時刻にやってきました。 pic.twitter.com/baJ4kAXD9w

2023-10-14 21:25:44
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

入館料は40000ドン(250円ほど) カメラは追加で30000ドンのようですが、スマホの場合は何も言われませんので申告不要のようです。 またリュックを背負っていると無料のロッカーに預けるように言われますので、飲み物などはあらかじめポケットやベストに移しておくといいでしょう。 pic.twitter.com/jO3yJSpCBO

2023-10-14 21:25:45
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

おおー! ベトナム戦争で活躍したであろうT-54Bが鎮座しています! さてさて、展示物を全部撮りしていきますよー! pic.twitter.com/PX753VHHDQ

2023-10-14 21:25:47
拡大
拡大
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

博物館敷地内にあるフラッグタワーからは砲や航空機展示エリアも一望できます! 今日のハノイは1日雨予報なんですが、午前のぽつっと来たきりずっと曇りですねー! それでいて風があり、ベトナムとは思えないほど過ごしやすいです! pic.twitter.com/wo6k7DleEG

2023-10-14 21:25:48
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

おっ、展示されている砲の中に日本軍の41式山砲がありますねー! この砲は第1次インドシナ戦争(ベトナムにとってはフランスからの独立戦争)の一大決戦であるディエンビエンフーの戦いで活躍した砲だそうです! pic.twitter.com/Ibc38s9NA7

2023-10-14 21:30:23
拡大
拡大
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

ちなみにこの41式山砲、やたらと保存状態がよく砲身には刻印がきっくり。 そして砲架にも『大阪工廠』『奉天造兵廠』のプレートがしっかり残っています (つまり砲架についてはニコイチと思われます) pic.twitter.com/eAYtuSZlYP

2023-10-14 21:31:15
拡大
拡大
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

いやー、日本陸軍の砲がベトナムの独立戦争で活躍して、令和の現代までこうして大事に保存されているというのは面白いものですね! (ちなみに山砲というのは簡単に分解して、人や馬で山岳地でも持ち込める砲のことを言います) pic.twitter.com/VxALNGCbLp

2023-10-14 21:32:20
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

あとで眺めると、この41式山砲の木製スポーク車輪をぐるぐると回して遊んでいる子供たちの姿がありました。 我々の極東も含めてアジアでも緊張が高まっていますが、今後もこうした平和な光景ができるだけ続いてほしいものだと思わされますね (すでに平和でなくなっている国もありますが……) pic.twitter.com/waO6OqTrgv

2023-10-14 21:33:44
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

航空機展示エリアにいくと、レシプロ攻撃機の究極形態であるスカイレーダーがAD-5/AD-6と2機も並んでいます! しかもちょうどその翼の下にベンチがあり、木陰ならぬ翼陰で休むことが可能! ふふふ、スカイレーダーのウェポンラックを眺めながらのんびりするのはまったく乙なものです! pic.twitter.com/6nfQpXi5gC

2023-10-14 21:35:16
拡大
拡大
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

この中心部にあるのは撃墜した米軍機の残骸を集めたものらしいんですが、まあオブジェというかアートというか、ごった煮にされてしまっていて、あまり軍事史料としての価値はないと思います。 pic.twitter.com/dpqL5BJqLf

2023-10-14 21:36:05
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

パットン戦車はソウルなどでも見ることができますねー。 M48ですから、後継のM60(俗に言うスーパーパットン)になる前の世代です。 pic.twitter.com/MSywLnYLBp

2023-10-14 21:37:55
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

あとで見に来たところ、このM107 175mm榴弾砲の車体の上に登って写真を撮っているおバカ(直球)な観光客らしき人がいたんですが、残念ながら警備員等はいなかったのでしょっぴかれる光景は目にすることができませんでした いやー、あーいう人、やっぱ世界中にいるんですねえ 迷惑系観光客ですね pic.twitter.com/c4EyUxoMrb

2023-10-14 21:44:38
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

もっとも、ベトナムの軍事博物館は敵側の展示物の扱いについては良くも悪くもテキトーです。 ベタベタ触れますし、スカイレーダーの昇降舵を触って動かすこともできちゃったりします。 ですのでまあ、ひょっとすると米軍自走砲によじ登ったくらいでは怒られることもないのかもしれませんね pic.twitter.com/iC0wVOKmol

2023-10-14 21:46:37
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

さて、気を取り直して今度は屋内展示です! ベトナムの軍事というと、どうしても日本人的にはベトナム戦争なのですが、ここでは半分近いスペースがベトナム戦争以外、つまり近代以前の戦争やフランスからの独立戦争である第1次インドシナ戦争にあてられています。 pic.twitter.com/AZFdkxpc9c

2023-10-14 21:47:53
拡大
拡大
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

先ほどの41式山砲もディエンビエンフー、つまりフランスからの独立戦争、その一大決戦で活躍した砲なわけで、ベトナム人にとってベトナム戦争は数ある戦いのうち、その一つに過ぎないんでしょうね (しかもちゃんと勝ってるところが見事ですが) pic.twitter.com/Z79gitT0HP

2023-10-14 21:50:01
拡大
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

フランス統治時代の抗戦……さらに日本が仏印進駐してからの抗戦……そして日本が去ってからの本格的な対仏独立戦争といった流れでまとまっています。 私は第1次インドシナ戦争についてはあまり興味がなかったんですが、こうして展示を眺めているともっと知りたいと思うようになりますねー pic.twitter.com/BFFaBuaFrx

2023-10-14 21:51:52
拡大
拡大
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

いやあ、やはりベトナムくらいの地域大国だと歴史がありますねー! ここは1号館ですが凄いボリュームで、次の2号館がベトナム戦争展示フロアなのですが、閉館時間が近づいてしまいました! 2号館は明日、攻めることにしましょうか pic.twitter.com/gCyVoyztpQ

2023-10-14 21:53:39
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ