大規模データ処理勉強会 ~「大きな」データと対峙する(仮称)~ 第1回 #bdata

大規模データ処理勉強会 ~「大きな」データと対峙する(仮称)~ http://www.zusaar.com/event/173051 日時:2011/12/08 19:00 〜 22:00 場所:豊洲センタービルアネックス 会議室 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 20 次へ
Hiro Takahashi @takachi

次世代DNAシーケンは ATGCの塩基配列を超並列型で塩基配列を決定する装置.従来は一度に70KBだったのが,今や0.5GB〜1TBもアウトプットがでてくる. #bdata

2011-12-08 19:21:00
@moonseason

次世代DNSシーケンサって一度に1TBのアウトプットもあるのか〜(ちなみに1塩基1バイト) #bdata

2011-12-08 19:21:09
Rails駆け込みエンジニア @shin_semiya

#bdata 一塩基で1バイト。新型だと0.5~1TBを解析できる。最近は短い塩基配列が大量に出てきてそれをガンガン解析している。

2011-12-08 19:21:23
Nakazato T. @chalkless

@_shk #bdata でツブヤキが展開されてますので、多少の参考に

2011-12-08 19:21:24
toto1310x @toto1310x

DnAしーけんさのアウトプットはテラバイト!! #bdata

2011-12-08 19:21:28
Akisato Kimura @_akisato

Genetic Testing for Health, Disease & Ancestry; DNA Test - 23andMe http://t.co/DsFoINwK #bdata

2011-12-08 19:22:08
HUBちゃん @bonohu

#bdata 参加者各位。パンフレット大量に持ってきてありますので、是非持って帰ってくださいませ。紙媒体が嫌な方はこちらからどうぞ http://t.co/wKKEBuYR

2011-12-08 19:22:11
Rails駆け込みエンジニア @shin_semiya

#bdata 10年かかったヒトゲノムの解析が数日でできる!内頬の粘膜をくれれば遺伝由来の頻発する病気も教えられます。というサービスも。

2011-12-08 19:22:29
gachap @gachap

http://t.co/R2asPfzc 個人レベルでできるんだ。個人ゲノム。 #bdata

2011-12-08 19:22:36
Masahiro Yamauchi @algas

専門じゃないのでよくわからんのだけど、1塩基4bitじゃだめなの? 1byteも要るの? #bdata

2011-12-08 19:22:39
@moonseason

23andme.comのご紹介。遺伝病があるのか等を解析してくれるが、いろいろとナイーブな問題もあるらしい #bdata

2011-12-08 19:22:41
Hiro Takahashi @takachi

http://t.co/mh8Ub7bf 個人ゲノム配列を教えてくれるが,リスクもいろいろある… #bdata

2011-12-08 19:23:10
HUBちゃん @bonohu

ゲノムと遺伝子っておんなじなんですかー@iNutセソセイ! #bdata

2011-12-08 19:23:33
sgwr @sgwr

メモ:23andme.com 粘膜などのDNAデータからかかるかもしれない病気を教えてくれたり…親子関係の事実を教えてくれたり…? #bdata

2011-12-08 19:23:38
Rails駆け込みエンジニア @shin_semiya

#bdata 遺伝子を何でもかんでも読んでしまえ、というバルク的な解析も可能になっている。

2011-12-08 19:23:44
まこ @ma_ko

@iNut が唾液の話をしてると聞いて飛んできました #bdata

2011-12-08 19:24:03
HUBちゃん @bonohu

某イメージデータのたとえにへその緒とは… #bdata

2011-12-08 19:24:35
Nakazato T. @chalkless

NGS画像データはへその緒 #bdata

2011-12-08 19:24:43
mikiya.fujii.bot @futofuji

塩基配列の解析ってスクラッチが40TBとかあるのか. #bdata

2011-12-08 19:25:29
Hiro Takahashi @takachi

NGSデータすごい量だ! 元の画像データが30TBからいろいろと処理すると5TBくらいに… #bdata

2011-12-08 19:25:36
Rails駆け込みエンジニア @shin_semiya

#bdata 生データが30TB、シグナル強度が2~10TB、塩基配列データは中間と結果が~1.5TB、解析結果は中間で30M行で~45TB、結果ファイルは~5TB。1つのDNAシーケンサーが読み込むサイズでテラ単位まではいくのか。

2011-12-08 19:25:41
@moonseason

元データの画像データで30TBかぁ… って30GBくらいの感覚でいたら、単位が違ってたw #bdata

2011-12-08 19:25:46
kakuit @kakuit

遺伝子の塩基配列 1.5TB  #bdata

2011-12-08 19:26:02
gachap @gachap

データが重い。ネットワークで送るよりHDD宅急便の方が早いw #bdata

2011-12-08 19:26:04
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 20 次へ