南インド古典音楽来日公演/マールガリ・ジャパン2023(DAY1-4)

🇮🇳から南インド古典音楽音楽家を招聘し来日公演を定期的に行うプロジェクト、「マールガリ・ジャパン」 アビシェーク・ラグラーム(ボーカル)、パトリ・サティーシュクマール(ムリダンガム)、H.N.バースカール(バイオリン)のトリオによる11/2の来日、11/4高田世界館、11/5武蔵野スイングホール公演の実況や感想 ハッシュタグは#マルガリジャパン ※南インド発青春音楽映画『響け!情熱のムリダンガム』ともコラボしています https://www.akiraio.com/general-6 続きを読む
3
タツヤ・マキオ @tatsumaki5414

新潟県上越市「高田世界館」(映画館) 南インド古典音楽家アビシェーク・ラグラームさん来日公演 ⚪︎ボーカル:アビシェーク・ラグラーム ⚪︎バイオリン:H.N.バースカール ⚪︎ムリダンガム:パトリ・サティーシュクマール pic.twitter.com/HiN3yjWJUu

2023-11-08 19:03:23
拡大
拡大
拡大
拡大
タツヤ・マキオ @tatsumaki5414

上越市「高田世界館」(映画館) 南インド古典音楽家アビシェーク・ラグラームさん来日公演 pic.twitter.com/iQlqua3TVr

2023-11-08 15:12:39
拡大
拡大
拡大
拡大
どくこ @dokuco

この時間と空間の中で、自分の体験にしか残らなかった確かな「もの」が、改めて生命の温かさとありがたさを感じさせてくれる、そんな体験でした。 また来年も豪華なメンバーでご来日いただけるのが楽しみ!! (日本の猛暑が心配) #マールガリ・ジャパン2023

2023-11-07 13:21:38
どくこ @dokuco

ジャスライブはよく出掛けているので、即興での掛け合いの音楽を楽しむことは多いのですが、古典を守りながらも音を、拍を、流れを、高低と長短でその空間に満たしていく時間に、ただただ体を任せて楽しむコンサートでした。 会場に集まる人も時間もこの日の音楽もその時限りのもの。何も残らない

2023-11-07 13:19:31
どくこ @dokuco

大体の皆さんの感想が出終わってるところではありますが、先日の世界高田館の #アビシェーク・ラグラーム の体験をここに残しておこうかと。 皆さんが言葉を尽くしていらっしゃる通り、音に、その世界に浸るとても素晴らしい体験をさせてもらいました✨✨ #マルガリジャパン #高田世界館 pic.twitter.com/yTbZz6ePiY

2023-11-07 13:15:41
拡大
高田世界館 @takadasekaikan

でもマサラ上映のおかげで、一つのレギュレーションの是非が空間に及ぼす影響についての想像力が研ぎ澄まされてる感はありますね・・・

2023-11-06 23:50:29
高田世界館 @takadasekaikan

映画屋なので、基本的にはお客様との間にノイズとなるようなものは極力減らしたい考えです。(なのにマサラ上映をやる矛盾😂)

2023-11-06 23:14:03
高田世界館 @takadasekaikan

ではないかなと思います。また、ステージ上に客席を作る(#響け情熱のムリダンガム インスパイアの「ピーター席」)というアイディアもあったのですが、同様の理由で直前でナシとしました。来年の参考にもさせていただきますので、この辺り忌憚ない意見をお寄せください。#マルガリジャパン

2023-11-06 23:08:35
高田世界館 @takadasekaikan

そのような状況下でカメラを出そうものなら途端にして雰囲気を壊してしまったのではないかと思います。結果として、お客様全体の利益にかなっていたのではないかなと。もっと明るく、広い会場であればまた別かもしれませんが、あの空間は眼前に集中させるような、静謐さも漂うステージだったの(続く→)

2023-11-06 23:08:34
高田世界館 @takadasekaikan

ちなみに当館での公演では動画・写真撮影はNGとさせていただきました。アーティスト側はむしろ歓迎くらいの雰囲気だったようですが、初めてカルナーティック音楽をご覧になる方も多く、また実際にお客様の波長が合う(調子を掴む)までにそれなりに時間がかかっていたようにも思いますので、(続く→)

2023-11-06 23:08:34
高田世界館 @takadasekaikan

予定にはなかった #アビシェーク・ラグラーム による #カンジーラの演奏です。パトリ・サティーシュクマールの #ムリダンガム との叩き合いをご覧ください!カンジーラってこんなにアグレッシブな音が出るんだっけ??と興奮しきりでした!(動画撮影:Yusuke Kihara) #マルガリジャパン pic.twitter.com/F73DdxGeOq

2023-11-06 22:45:55
高田世界館 @takadasekaikan

その詰めの甘さは多く方々の助けによって土壇場で埋めることができたのですが、当日の開演時間がずれ込むという痛恨のミス。大変ご迷惑をおかけいたしました🙇‍♂️ 予定外のことも起き、結果としてはお喜びいただいたわけですが・・(次のツイート参照)

2023-11-06 22:38:43
高田世界館 @takadasekaikan

今年は毎月 #マサラ上映 をやろうという妙なテンションでおりましたので(笑)、11月に最高のライブをやって締めくくろう!と意気込んでもおりましたね。ただ、日程は決めたものの予算や設営のイメージが全然できず。「あ、赤字にならなければいいか・・」くらいな感じでした😂 x.com/akiraio/status…

2023-11-06 22:38:43
井生明 / AkiRRRa Io@2023年11月、南インドの天才声楽家アビシェーク・ラグラーム @akiraio

今日は新潟市から高田入り!高田世界館で「ランガスタラム」を観てから上野さんと11/4のアビシェーク・ラグラーム来日公演の打ち合わせ!「響け!本物のムリダンガム」(笑)@高田世界館、乞う!ご期待! @takadasekaikan #インド音楽 #インド映画 #ランガスタラム #南インド #ムリダンガム pic.twitter.com/Oa24ZAyqr5

2023-07-24 23:05:08
高田世界館 @takadasekaikan

企画当初はどうなるものかと思いましたが、本当に皆様のおかげだと思っております。突っ走ってよかったです! なお、きっかけとなったツイートがこちらです。 「地方での公演先募集」と小さく書いてあるのを見つけるや否やすぐに @akiraio にメールしていました(笑) x.com/wyrm06/status/…

2023-11-06 22:26:07
サカン竜一郎@民族楽器愛好家 @wyrm06

そしてこれはマジで衝撃!コロナでずっと流れてた、南インド古典界の大谷翔平ことアビシェーク・ラグラーム氏(Abhishek Raghuram)の来日、遂に決定!てかムリダンガムPatri Satish Kumar 氏!?一二を争う程好きなムリダンガム奏者!え、マジやばい。 pic.twitter.com/8tOfxoQ0x8

2023-04-01 21:46:41
高田世界館 @takadasekaikan

改めまして #アビシェーク・ラグラーム 来日公演@高田世界館、無事に終了しました。色んな方々の助けを借りながら、大きなトラブルもなく何とかやり遂げることができました。ご来場の皆様、またご支援くださった皆様、ありがとうございました!#マルガリジャパン pic.twitter.com/YV8sY2ezM2

2023-11-06 22:26:05
拡大
拡大
拡大
拡大
クマ太 @kumata_runrun

マルガリジャパン、高田世界館に集ったいつメンが人型だったことをお互いに笑いあってたの、よかったな 今日は人外じゃないですねっていう しかもおめかししてるからギャップがすごくて誰が誰やらわからないんじゃ?みたいな(誰かはわかります)

2023-11-06 12:34:54
ribbon @halreborn

昨日はこれを観てきました。なんかもうすごかったのよ。アビシェークさんの歌にバイオリンとムリダンガムが呼応して、世界がどんどん広がっていく感じ。お三方それぞれの技術も凄まじくて、すごーく圧倒されたし楽しかった! #アビシェーク・ラグラーム #マルガリジャパン pic.twitter.com/ejujb1NAcq

2023-11-06 12:18:07
拡大
拡大
に ゃ き こ @akooooon

会場は客席が千鳥配置ではないこともあり、多少見えない部分はあったけれど、ちょうどムリダンガムはよく見えました。見惚れるし聴き惚れる。 #マルガリジャパン pic.twitter.com/kSyBYbFF4F

2023-11-06 11:10:32
誤字の帝王ドムదొము @chaatray

#アビシェーク・ラグラーム さん来日公演。 凄いとしか言えない体験でした。寺院の中にいるような静謐で洗練された空気で、でも温かく包んでくれるような気持ち。音楽の力をずっと感じていたい2時間でした。ありがとうございます。 伊丹のチケットはまだあるのかな?迷われてる方はぜひ。 pic.twitter.com/KB63ST69gd

2023-11-06 10:21:39
拡大
拡大
に ゃ き こ @akooooon

昨日はこちら。 いや、素晴らしかった✨ 即興の掛け合いで高まっていく興奮と一体感、至福のひとときでした。 楽しげでそれぞれを讃えあいながら進むのがまた素晴らしい。 全てがあまりに伸びやかなので、真ん中で踊る神が見えるかもと思いながら聴いていましたね👏👏👏👏👏 #マルガリジャパン pic.twitter.com/73g2fkyCa4

2023-11-06 09:59:45
はむすた @joypopup999

一夜開けた武蔵境。ムリダンガムはドムンドムンの低音、竹を燃したときに鳴る音に似た高いパーンという音、鳴り響く口琴のような音を繰りだし、 @AbhismRti #PatriSatishkumar #HNBhaskar #マルガリジャパン @akiraio pic.twitter.com/GB8ic5RzyT

2023-11-06 08:50:13
拡大
くびねっこ @y2000gt

音楽が体中いっぱいでまだフワフワしてます。手ぬぐいめっちゃ可愛い! クラウドファンディングも微力ながら参加させていただきました。 マールガリ・ジャパンの活動が末永く続きますように。 #マルガリジャパン #アビシェーク・ラグラーム pic.twitter.com/5ThcoXHxfo twitter.com/y2000gt/status…

2023-11-06 00:41:19
くびねっこ @y2000gt

#アビシェーク・ラグラーム さんの公演行ってきました。 凄かった…途中アビシェークさんの声と伸ばされる手に魂が引っ張られたのか涙が頬を伝っていた。意味も何も分からない歌で泣くなんてはじめての経験。 クラファンでセトリがつくと仰っていたので、歌や歌詞の意味とかも知りたいと思った。 pic.twitter.com/F35weiueDE

2023-11-05 19:47:18
拡大
井生明 / AkiRRRa Io@2024年夏「響け!情熱のムリダンガム」に出演の四人の音楽家招聘! @akiraio

そうそう、この曲をアビシェークがチェンナイで歌った時の動画をYoutubeにも上げています!今日の公演を振り返って浸りたい方はご覧ください! youtube.com/watch?v=CQ_caq… twitter.com/akiraio/status…

2023-11-06 00:30:23
井生明 / AkiRRRa Io@2023年11月、南インドの天才声楽家アビシェーク・ラグラーム @akiraio

【今日の公演における主催者特権濫用その2(2/2)】あの曲に宿るアビシェークの、そしてカルナータカ音楽の甘美な側面を聞かせずに皆さんを帰す訳にはいかないと判断し、彼に「短くても良いから続けて歌ってくれ」と伝えたのでした。「Ramanai Bhajithal」というタミル語の歌。素敵だったでしょ? twitter.com/akiraio/status…

2023-11-06 00:24:25
井生明 / AkiRRRa Io@2024年夏「響け!情熱のムリダンガム」に出演の四人の音楽家招聘! @akiraio

【今日の公演における主催者特権濫用その2(2/2)】あの曲に宿るアビシェークの、そしてカルナータカ音楽の甘美な側面を聞かせずに皆さんを帰す訳にはいかないと判断し、彼に「短くても良いから続けて歌ってくれ」と伝えたのでした。「Ramanai Bhajithal」というタミル語の歌。素敵だったでしょ? twitter.com/akiraio/status…

2023-11-06 00:24:25
井生明 / AkiRRRa Io@2023年11月、南インドの天才声楽家アビシェーク・ラグラーム @akiraio

【今日の公演における主催者特権濫用その2(1/2)】第二部の最後はラーガ「マーンド」のアーラーパナ(ボーカルのフリーリズムによるソロ)で一旦おわりました。しかし何十回とアビシェークのコンサートを観ているので、あの後シータとラーマへの献身を篤く歌い上げるあの曲へとつながるのは自明。 twitter.com/akiraio/status…

2023-11-06 00:22:46
井生明 / AkiRRRa Io@2024年夏「響け!情熱のムリダンガム」に出演の四人の音楽家招聘! @akiraio

【今日の公演における主催者特権濫用その2(1/2)】第二部の最後はラーガ「マーンド」のアーラーパナ(ボーカルのフリーリズムによるソロ)で一旦おわりました。しかし何十回とアビシェークのコンサートを観ているので、あの後シータとラーマへの献身を篤く歌い上げるあの曲へとつながるのは自明。 twitter.com/akiraio/status…

2023-11-06 00:22:46
井生明 / AkiRRRa Io@2023年11月、南インドの天才声楽家アビシェーク・ラグラーム @akiraio

【今日の公演における主催者特権濫用その1】第一部の二曲目は実は僕がアビシェークにリクエストした曲です。この曲は息子の命名の際のインスピレーションとなった曲で、今日は息子が観に来るということもあり、僭越ながらリクエストさせてもらいました。「輝ける7つのスワラ(音)」という曲です。 twitter.com/akiraio/status…

2023-11-06 00:09:12
1 ・・ 12 次へ