正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

11/12/11-20木野龍逸氏の東電原発事故に関するつぶやき

0
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】見通しが甘いというか、現実を見てなかったというか、選挙民の流出を抑えるために安心をふりまこうとしたというか・・(・_・?)→知事「痛恨の極み」 不備を認め、謝罪 福島民報 http://t.co/fenRzEgT #genpatsu #fukushima

2011-12-12 01:42:31
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】できることはどんどんやって、とにかく情報公開するのが大事かと。→県立校の給食検査を検討 放射性物質被害で県教委/岩手日報 http://t.co/ylFCJWx7 #genpatsu #iwate

2011-12-12 01:44:48
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

お〜。見てみようかな。→「3.11大震災 記者たちの眼差し」(報道の魂)がドキュメンタリーシリーズ部門最優秀作品賞受賞 http://t.co/auInDR1F #genpatsu #jishin #tsunami

2011-12-12 09:44:24
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

くれるかもしれません(泣 RT @onodekita: これではパンチが少ない。被害を被るから、カネをよこせといった方が効き目あり QT @kinoryuichi →大間原発の建設凍結 国に要請へ http://t.co/vBQMqnvg #genpatsu #hokkaido

2011-12-12 09:55:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

9月の時は、保安院に来てた記者らが自問自答してましたねえ。「(新聞は)なにやってるんだろう?」って。 RT @hamemen: おはようございます。今日も新聞休刊日。9月もそうだったけど、11日の翌日に、休まないで欲しいな。各地で重要な催しがあるのに。

2011-12-12 09:58:31
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

へ〜。→明日13日(火)午後3時から脱原発世界会議のプログラム発表記者会見を高田馬場で行います 川崎哲のブログ/ウェブリブログ http://t.co/ZE6MI2Zc #genpatsu

2011-12-12 10:20:54
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

そういう意味か。 RT @aresan_nishioka: 冷温停止【名】とりあえず煙は上がってない状態

2011-12-12 10:22:42
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

東京新聞のこちら特報部、iPhoneのアプリにならないんかな。

2011-12-12 10:23:54
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

日本語で読めるとラクです。記事の指摘は、まったくその通りだなあという感じ。日本の再生と除染・・・か。 RT @EXSKF ニューヨークタイムズ紙 『除染に割れる日本』 記事全訳、ブログに出しました。http://t.co/t6oMX7R2 #genpatsu #fukushima

2011-12-12 14:40:41
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

う〜ん、わからんなあ。。。(´_`)。→【大津波警報】避難指示届かず 拡声器海側向き - 東日本大震災|福島民報 http://t.co/hbU02JLC #genpatsu #fukushima

2011-12-12 14:44:15
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

なんか違うような RT @ystricera TS 仁志田伊達市長「東電は東電で努力しているから我々は我々でと言った。1μSv/h以下の除染は市民の手でと 市民除染支援センターの設置。ボランティアもたくさん来ていただいたが市民がそれを見て自分たちも頑張らなくてはと思って頂きたい」

2011-12-12 22:35:02
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

(~_~;) RT @ystricera 仁志田伊達市長「人災意識の払拭大事、人災だと思っている以上自助努力しようとしない…人のせいにしてなんとかやっていくというのではことが進まない ある懇談会で東電は私のところに謝りにこないという人がいたが そうではないと市に謝りに来たのでと」

2011-12-12 22:37:00
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

👇さすがに細野さんが、人災だと言ったらしいけど、う〜ん( ; ; )

2011-12-12 22:38:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

なんだか勘違いしてないかな(・_・?) RT @ystricera 司会「今回の事故における避難対応は現時点でチェルノブイリ事故後の対応より厳格と言える。チェルノブイリの対応踏まえれば長期的には住民積極的参加必要…わかりやすいモニタリング情報、正しいリスクの情報提供が必要」

2011-12-12 23:08:58
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】東電も最近は使わなくなったしなあ。→仏アレバ株が取引停止、多額の損失計上と人員削減を発表か AFPBB News http://t.co/QwylBvEw #genpatsu #fukushima

2011-12-12 23:50:42
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

底魚は多いのかな。 RT @katukawa: ヒラメ (いわき 非流通品) 127Bq/kg http://t.co/PESOHBqv

2011-12-12 23:51:54
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

アイナメも深い? RT @katukawa: アイナメ (いわき、非流通品) 164Bq/kg セシウムの3つの山が明瞭に見えます。 http://t.co/9N8IwcDQ

2011-12-12 23:53:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】保安院が示した「中期的安全確保の考え方」に関して東電から出た報告書を評価。今日の安全委で妥当と承認。けれども汚染水処理に関しての内容は疑問だらけ。 #genpatsu #fukushima

2011-12-12 23:59:25
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)そもそも東電が、処理に伴って出てくる放射性廃棄物を保管するタンクの増設が困難とし、処理水を海に放出することを報告書に入れる可能性があったのを撤回したことについて、保安院はなんの評価もしてない。東電の報告書には、必要に応じてタンクを増設とあるけど、具体策はなし

2011-12-13 00:02:05
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)具体策なしにどうして妥当なのかわからないので聞いたら、保安院の山形統括管理官は「技術的な問題はない」と明言。でも問題なのは技術的なことではなくで、現実にどうするのかということ。すると山形統括管理官は、今回は技術的なことを評価した、と。 #genpatsu #fukushima

2011-12-13 00:07:33
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)一方で山形氏は、東電の報告書にあった記載の中には保守的に評価しすぎて現実的ではない部分があったと指摘。例えば使用済み燃料プールのへの注水温度が100度になるという想定があったが、合理的ではないので、保安院ではもっと低い温度での注水を想定したと。

2011-12-13 00:11:58
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)山形氏曰く、報告書は科学的、合理的でないといけないと。けども、廃液貯蔵タンクは、前述したようにこの先の具体策はない。3月には満杯で、その先は未定。これでは合理的とはいえないんじゃないかと思って、保安院は科学的な部分だけで評価したのかと確認したら、そういうことだと。う〜ん。。。

2011-12-13 00:14:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)最後はなにを言っているのかわからなかったなあ。科学的、合理的に評価っていうけども、具体策がない報告書に中身があるとは思えないし(´_`)。。。ちなみに安全委の班目委員長は、1年はいけるかもしれないが、早急に対策をとるようにと、今日の記者ブリーフィングで言ったらしい。

2011-12-13 00:21:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)安全委加藤審議官から紹介された班目さんの指摘をどう受け止めるか、山形統括管理官に聞いたら、いま初めて聞いたのでとのこと。でも、今日の安全委の議事録見ると、廃液処理等に関して苦言みたいな意見が多かったことがわかる。→http://t.co/BF1M4M5T

2011-12-13 00:24:43
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)これだけ苦言を呈した上、班目さんが保安院に対して「この報告書は今後トラブルが起こらないという安全宣言ではないことをよく丁寧に説明するべき」と注文出したにもかかわらず、報告書を妥当と結論づける安全委の姿勢もいかがなものかと思うけど、保安院の評価はそれに増して甘くないかなあ。

2011-12-13 00:27:46
前へ 1 2 ・・ 10 次へ