#mgtorg2023_1114

0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
もささうるす @gPbpCh0OM2cwcur

小さな成功体験と固有の製品ができるって意味ではアジャイル型の運営って、まちづくりとかに近いところあるよね(規模はだいぶ違うけど) #mgtorg2023

2023-11-14 10:56:39
藤の花 @wisteria2317f

倉貫さんのお話に関して、アジャイルはウォーターフォール的なプロセスを踏むのではなく、ちょっとずつ変えていくと伺った。 まさに”考えながら動く、動きながら考える”だな #mgtorg2023

2023-11-14 10:56:42
スワンプ @swampmanclay

再現性のない仕事ということは、マニュアルが通用しないと #mgtorg2023

2023-11-14 10:58:23
みき @popomiki0612

カフェゼミも再現性のない、創造的なもので毎回アップデートしていきたい #mgtorg2023

2023-11-14 11:01:25
スワンプ @swampmanclay

デザインは問題解決の手段であって、創造性とはデザインを生み出すことだと #mgtorg2023

2023-11-14 11:01:43
藤の花 @wisteria2317f

再現性がない仕事は、マニュアルを作っても2度とその仕事に取り組まないため必要がない 私はスタッフ活動で来年度にも活かせるよう在庫管理体制を構築したが、これはマニュアルだと感じてしまったと思った。 自分たちの代は一度きりだからもっと再現性のないことを実施する必要があった #mgtorg2023

2023-11-14 11:02:11
イニシエ @gumiguumi6987

創造性は真新しいもの(奇抜なもの)もあるけど、再現性のないオリジナリティもあるってことか #mgtorg2023

2023-11-14 11:02:16
@Michaelgte3

誰にでもできないものほど価値があるのと似ているな #mgtorg2023

2023-11-14 11:03:23
もんぶらん @0rj6Ii2rcqxIRUk

創造性≠奇抜さ 機械化が進む現代において、再現性・創造性が求められる。交渉取引や課題設定(仮説)、新たなものを生み出すことなど機械ではできない30年後も残る仕事を極めていく必要がある。 #mgtorg2023

2023-11-14 11:04:08
もささうるす @gPbpCh0OM2cwcur

なんかその辺でいうといまって過渡期なのかもしれないなってなんとなく。 再現性のない仕事だと思われてたもの(農業とか工業とか)が機械的にできるようになったのが昔の産業革命だと捉えるなら、 情報処理だったりサービスだったりもいつか機械的にこなせるようになるのかも、という話 #mgtorg2023

2023-11-14 11:04:43
ベル @penguin_voice22

@gumiguumi6987 再現性のない仕事の振り返りの時に考えることは、単にオペレーションとかではない気がしますよね。 #mgtorg2023

2023-11-14 11:05:46
しょう @iamsho2002

その時にその場で 1番いいものをつくろうとするから再現性がない。逆にある程度のものを目指しちゃうと、どんどん同じことの繰り返しになっていってマニュアル化してくんじゃないかなと。#mgtorg2023

2023-11-14 11:05:52
@Michaelgte3

完全に予定調和的だと再現性のないものができてしまいそうな気がするな。ある程度計画は立ててあとはその場の空気でできたものほど唯一無二なものが作りやすい気がする #mgtorg2023

2023-11-14 11:08:53
シャインマスカット @l8k_vn

自由な意思の尊重が同調圧力の壁を突破できるような気がした。 #mgtorg2023

2023-11-14 11:09:37
やまたが @mWlKG1EdaJ27941

再現性のない仕事をするには、雰囲気に流されず、同調圧力に屈しない。 でも、高度な学びには、コミュニティ関係や共同体的な発想が効果的(っぽい?) だとしたら、創造性を刺激するためだけに所属できる共同体が存在するのか? #mgtorg2023

2023-11-14 11:09:48
もささうるす @gPbpCh0OM2cwcur

倉貫さんの思考は確かに独特で一貫して面白いんだけど、じゃあ「やらなきゃいけない」って意識はどこに(まで)行ったら取れるんだろうなぁということもある。訓練が必要だと思うし、なにより「人より卓越している何か」がないと難しい気もする。 #mgtorg2023

2023-11-14 11:09:51
みき @popomiki0612

自分の意思で選ぶから、好きでずっとできたり時間をかけられたり。。。 #mgtorg2023

2023-11-14 11:10:14
ふわちゃん @anwAtTZvlT3TXP3

遊ぶように働く。まさに理想の働き方 。もちろん本当の遊びではなく比喩表現 #mgtorg2023

2023-11-14 11:10:45
ふわちゃん @anwAtTZvlT3TXP3

再現性が無い仕事ほど質が重要だよな #mgtorg2023

2023-11-14 11:11:51
スワンプ @swampmanclay

強制や使命感でなくて、内発的動機付けでないと、そこまで集中して一つのものに取り組めないですね。 #mgtorg2023

2023-11-14 11:12:02
藤の花 @wisteria2317f

中学生の頃、よくテスト勉強期間中に友人が「テストを迎えるモチベを作ろう」と言って遊ぶ約束を持ちかけてきた。 私は勉強自体好きだったので、何もモチベがなかったがただ楽しかった。これを労働に置き換えられたら遊ぶように働けるのではないかと思う #mgtorg2023

2023-11-14 11:12:19
やまたが @mWlKG1EdaJ27941

遊んでいるんじゃなくて、はたから見ると、「遊んでいるように思える程、仕事に楽しそうに取り組んでいる(内発的動機づけで動いている)」ってことなんだろうな #mgtorg2023

2023-11-14 11:12:20
ふわちゃん @anwAtTZvlT3TXP3

アルバイトだと内発動機づけは逆に非効率と思われるのかな #mgtorg2023

2023-11-14 11:12:44
ベル @penguin_voice22

@Michaelgte3 そうですよね、、。計画を練る時も、場面にもよりますが、オペレーションとか、シフトの調整を決める前に、「どんな場を作りたいか」を共有して、そこをみんなが握っていればあとは自然とみんなと場を紡いでいけることもありますよね #mgtorg2023

2023-11-14 11:13:09
前へ 1 2 ・・ 7 次へ