昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

平原演劇祭2023 12部 ウクライナナイト

2023/11/19に目黒区の公民館で行われた演劇の記録です。
1
ぼのぼの @masato009

2分割すればこちらに直接アップできたので忘れていたが、YouTubeの方でもカットしない1本丸ごと映像がアップできていた。 #平原演劇祭 #ウクライナ #三島溪 平原演劇祭ウクライナナイト「新しいストッキング」朗読 三島溪 youtube.com/watch?v=SCNk_8…

2023-11-20 12:29:59
吉水恭子 @yomishizumama

昨日、幹子さんと一緒にボルシチ作ったりしながら竜さんと楽しいねと言い合った時間、お客様と一緒に黙食しつつ美味しいねと話した時間、そして竜さんの絵本の朗読が私的クライマックスでした。 竜さんの朗読には竜さんの人生が滲み出ている。あの独特の間合い。私もそうなりたい。 #ウクライナナイト twitter.com/heigenfes/stat…

2023-11-20 13:22:36
平原演劇祭 公式 @heigenfes

【本告】 #ウクライナ・ナイト 11/19(日)17:00- 烏森住区センター食堂(中目黒駅より徒歩) 1000円+投げ銭 「セルコ」高野 「ねむりながらゆすれ(4場)」吉水恭子 (ボルシチ) 「新しいストッキング」三島渓 本年最後の公演です。行くぜ!って挙手願います〜!!(^^) pic.twitter.com/a6tKUcI4Lt

2023-11-06 18:09:27
ぼのぼの @masato009

@yappata2 あの朗読の説得力には、お世辞抜きにたまげました。全編記録しておいて良かった。

2023-11-20 16:48:48
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭「ウクライナナイト」(烏森住区センター調理室) 2023年11月19日(日)17:00〜 最近は「体力エリートのための演劇」という看板をおろし(元々掲げてないw)、バリアフリー化を進める平原演劇祭。本日は中目黒の烏森住区センター調理室でウクライナナイト。 pic.twitter.com/RRmHSYXbTW

2023-11-21 11:21:01
拡大
ぼのぼの @masato009

元々毎年年末にロシアナイトというものをやっていたのだが、昨今の情勢から、さすがにマズいだろうということで、昨年は「ロシア周辺ナイト」になり、今年は「ウクライナナイト」になった次第。ただしその土地にゆかりテキストの朗読と料理という趣向は変わらない。 pic.twitter.com/2vKUK1gB4W

2023-11-21 11:21:02
拡大
ぼのぼの @masato009

日曜だが私が仕事でのため数分遅れで到着すると、すでに主宰 高野竜の朗読が始まっていた。ウクライナの民話絵本「セルコ」。ただ息せき切って到着し、上着を脱いだり撮影の準備をバタバタしたりしていたせいで、内容についてはほとんど頭に入っていない。すまん。 pic.twitter.com/lf5d8RlRpV

2023-11-21 11:21:03
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

2年前の脳挫傷以来 体調不良が続き、入退院を繰り返している主宰。日によって調子の善し悪しが違うが、この日は中の下か下の上くらい。本番会場で人事不省のまま寝込んでいるような状態ではないが、発話や記憶はだいぶ危なっかしい。ただそれが朗読では妙な味にもなっていた。 pic.twitter.com/Y01P3ylFcW

2023-11-21 11:21:04
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

前回からスマホ用のジンバルを導入して、室内劇は動画メインに移行しているのだが、分かりやすい日本語マニュアルが無いため、前回も今回もほぼぶっつけ本番で使い方がよく分からない。今日も手探り状態で、最初の方は断片的にしか写せていない。ただし惜しげ無く4K/60fpsで撮影したので画質は良い。 pic.twitter.com/Lwzhuc4Sxq

2023-11-21 11:21:05
ぼのぼの @masato009

2番手は吉永恭子による「ねむりながらゆすれ(第4場)」。これは昨年のロシア周辺ナイトで読まれた高野竜のオリジナルでなかなか面白い作品。吉永の朗読も極めて安定したもの。ただこの日は第4場だけだったので、その点は物足りなかった。 pic.twitter.com/9ODkBy0mU4

2023-11-21 11:21:06
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

2つの上演を挟んでボルシチ+ピロシキをいただく。ボルシチはロシア料理だと思われているが、実際はウクライナ料理だそうだ。まずそのまま食べてみて、次にサワークリームを乗せてみると、味わいがまるで違うことに驚いた。 pic.twitter.com/jnP54m9NUU

2023-11-21 11:21:08
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

遅れてきたおじさんが、何故か熱心に鍋を洗っている。えらい! pic.twitter.com/aAuonRh6zC

2023-11-21 11:21:09
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

そして後半は、前回の中島敦『悟浄歎異』の読み合わせ回で初参加した三島溪による「新しいストッキング」(『現代ウクライナ短編集』群像社刊 所収)の朗読。これには2つの点で驚かされた。 pic.twitter.com/rDxZvjmqEE

2023-11-21 11:33:44
拡大
ぼのぼの @masato009

1つは小説そのものの面白さで、チェーホフを思わせるような、人生の苦みとペーソスに溢れた内容。無駄のない引き締まった内容で、文章も翻訳物とは思えぬほど流麗。名短篇と言って良い作品では。 pic.twitter.com/p5uiyK370X

2023-11-21 12:31:25
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

2つ目は三島溪@mishima_kei の朗読力。彼女の読み自体は『悟浄歎異』でも聞いているのだが、その時は普通に達者な印象しかなかった。ところがこの日は全然違った。表現力、発声、キャラの使い分け、声と肉体から発せられるオーラなど、全てが秀逸。正直、感動した。 pic.twitter.com/EEGcOkcvdO

2023-11-21 12:31:26
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

前回は、平原演劇祭初参加でコアなプロ観客たちwに囲まれて、右も左も分からず安全運転していたのだろう。この日は自分が主役であり、場の空気もコントロールできるので、本来の力を発揮したのだろう。 pic.twitter.com/NHBMw8CqLj

2023-11-21 12:31:27
拡大
ぼのぼの @masato009

この人たちも寝ているわけではなく、その朗読にじっと耳を澄まし、情景を思い浮かべながら聞き入っているのである(3人目は怪しいw)。 pic.twitter.com/LOae5HG0TT

2023-11-21 12:31:28
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

撮影をしながらだと、どうしても上演そのものに対する注意力が薄れるのだが、この朗読に関しては、そんな ながら聞きでも何の問題もなく全てが入ってきた。何もかも、彼女の朗読力のなせる技。 pic.twitter.com/pabhZUQCwT

2023-11-21 12:31:29
拡大
ぼのぼの @masato009

少し話したかぎりでは、最近は劇団にも所属しておらず、演劇活動はあまり活発に行っていないとのこと。身体表現の方は見ていないから分からないが、声の演技に関しては間違い無く秀でたものがある。平原演劇祭の枠を超えて、もっといろいろなところで活躍してもらいたいものだ。 pic.twitter.com/LKfJorq1FX

2023-11-21 12:31:29
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

そして食事休憩のあたりで、やっとジンバルの使い方が分かってきたため、この朗読に関しては、幸いにも全編を動画で収めることができている。上の表現が大袈裟ではないかと思われる方は、実際にこの映像で確認されたし。  youtu.be/SCNk_8k_0W0?fe…

2023-11-21 12:31:30
ぼのぼの @masato009

こちらはミラーレス一眼で部分的に撮った映像。こちらは4k/30fsp(カメラの元々の性能で4k/60fspは無い)。画質は良いのだが、やはりジンバル無しの手持ち撮影だと、フラフラと微妙な手ブレで落ち着かない!  やはり動画撮影にはジンバル(スタビライザー)が必須だと痛感。 pic.twitter.com/aM31gpNvk0

2023-11-21 12:31:31
ぼのぼの @masato009

あらためて聞くと、彼女は声そのものがいいな。いわゆる美声とは違う、喉にディストーション系のエフェクターとアンプが付いたような声(歌手で言えばロニー・ジェイムス・ディオみたいなタイプ)。それでいて、声を荒げても決して刺々しく聞こえないのが天賦の才能。 pic.twitter.com/FCRpDGSIRZ

2023-11-21 12:31:31
ぼのぼの @masato009

2時間弱でウクライナナイト終了。「ねむりながらゆすれ」もボルシチも良かったが、個人的には「新しいストッキング」の朗読で大満足。充実した上演だった。 pic.twitter.com/O2VV4BKVsr

2023-11-21 12:31:32
拡大
ぼのぼの @masato009

昔のような野外劇も、体力的にはハードだったが非常に楽しかった。撮影のし甲斐もあった。主宰の体調により、ああいいうものが今は実質的に不可能になっているのは残念。しかし今回は室内の朗読という地味なスタイルでどれほどのことができるかという点で、見事な成功例になっていたように思う。 pic.twitter.com/lLdu1HCr2W

2023-11-21 12:31:32
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

今後も写真映えしない室内公演については動画メインかな〜と思っているのだが、私自身の技術を含め解決すべき問題は多く、どうしたものかな〜と思っているところだ。

2023-11-21 12:46:46