正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

【紅蓮戦記?】芝村さんのカクヨム連載のメモ【やが僕?】

芝村さんのカクヨム連載「(復讐にも、栄達にも)特に興味はありませんが」が始まったので、個人的な記録用まとめ。 紅蓮戦記の時代的に前の話ぽいですが、設定に微妙な食い違いがあるようなので、微妙に違う世界かも? 時間犯罪の可能性もあるので、気が付いたことなどのメモもぼちぼち。 芝村さんのコメントも回収。
4

2023/11/23(木) 第4話 駅馬車

結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

4話目読了。羽妖精がいると無口でも話は進…いや、進んではないな? にぎやかだけど 名前を聞くのはなるほどw 第4話 駅馬車 (復讐にも、栄達にも)特に興味はありませんが/芝村裕吏 - カクヨム kakuyomu.jp/works/16817330…

2023-11-23 13:50:16
リンク カクヨム - 「書ける、読める、伝えられる」新しいWeb小説サイト 第4話 駅馬車 - (復讐にも、栄達にも)特に興味はありませんが(芝村裕吏) - カクヨム しかし子供に料理を振る舞うのは楽しいかもな
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

羽妖精の元ネタメモ ・迂闊! この海のリハクの目をもってしても気づかぬとは!! 北斗の拳ネタ。北斗の拳は漫画が1983年~、アニメが1984年~ なお、羽妖精は古代文明知識と主張している模様 ・フラッグブレイカー 恋愛ゲームのフラグが辞書にまで載るのは2012年 news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower…

2023-11-26 14:29:04
リンク 電ファミニコゲーマー – ゲームの面白い記事読んでみない? 「フラグ」という言葉をプレイヤーも使い始めたのはいつから?──その起源はPCゲーム誌、堀井雄二、そしてパチスロ攻略本 ゲーム好きの読者ならお馴染みの言葉、「フラグ」。もともとはコンピューター用語だったものが、近年は、「死亡フラグ」や「恋愛フラグ」など、コンピューターやゲームを離れたところでも使われるようになって久しくあります。 この「フラグ」という言葉が、閉じたコンピューター用語からゲーム周辺でどう使われるようになっていったのかをはじめ、「フラグ」にまつわるアレコレを今回は見ていきましょう。 266 users 128
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

ゲーム雑誌などで一般に使用され始めたのは、1986年以降頃だったぽい テレポート技術について: ・生物を送ると死んだり、悪魔などの異世界生物が出てくることがある なお、紅蓮戦記にはリアン国がテレポート技術を所有していたという言及は特になかった

2023-11-26 14:35:38
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

記憶とのずれ: ・(到着地が?)海辺と聞いてたのを覚え間違いと言われる エルフから見た羽妖精: ・害虫扱いで、佃煮にされたり串焼きにされたり やが僕でも真偽不明だがピクシーはそうされると信じていた 姿消しの魔法: ・羽妖精は使える 名前エントリー: ・ゲームのネームエントリーくさい

2023-11-26 14:41:08
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

妖精に名前を聞くのは婚姻の申込み: ・無名世界観では概ね、神に名前を聞くのは婚姻の申し込みとされる ・羽妖精は神か? 小神族かも 今でも羽妖精の業界では: ・再翻訳元の本の時点(明治20年あたり)でも羽妖精はいる模様 古代語で言えば旗折: ・英語が古代語扱いなのはやが僕

2023-11-26 14:46:55

2023/11/24(金) 第5話 クッキー/第6話 パンと油と塩

この日は二話更新。

結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

今日は移動日のためか、日付変更時に更新されてました。耳…やっぱり尖ってる? 紅蓮戦記の方ざっくり検索したけど耳の形状の言及はないんだよな…(獣人の少尉以外) 第5話 クッキー (復讐にも、栄達にも)特に興味はありませんが/芝村裕吏 - カクヨム kakuyomu.jp/works/16817330…

2023-11-24 01:06:51
リンク カクヨム - 「書ける、読める、伝えられる」新しいWeb小説サイト 第5話 クッキー - (復讐にも、栄達にも)特に興味はありませんが(芝村裕吏) - カクヨム しかし子供に料理を振る舞うのは楽しいかもな
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

エルフという語自体は、紅蓮戦記の一巻に出ては来る。 p.41 「少数民族」に「エルフ」というルビが振ってある あと、魔法至上主義的なところはエルフぽくはある p.40 初期の帝国法では、魔法を使えるものを人間と呼ぶ、と書いてあったらしい 今でも、貴族には魔法が使えないとなれないそう

2023-11-24 01:08:30
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

しかし、紅蓮戦記の一巻を読み直してると、 アスタシアさんムデンさんにいい感じに騙されてない??? みたいな感想が(p.53)

2023-11-24 01:22:11
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

エルフの耳が尖ってるという記述は第3話にあったよ、メモ > 耳の尖った、アルバ風に言えばエルフたち 自分たちを人間と呼び、アルバ人を古代人や劣等人と呼ぶ ヘドン: ・ルース王国西部の交通の要衝 ・リアン国から見てもっとも近い街 ・主要街道が六本接続 紅蓮戦記でも出てくる(一巻p.168初出)

2023-11-26 15:03:35
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

ヘキトゥ山: ・ヘドン東は荒れ地 ・北に降水量の多い森 ・森の東にヘキトゥ山 紅蓮戦記ではイントロダクションにて新王都へ向かう山道として登場(p.12) テレポート魔法(魔法陣)について情報追加 ・遺失技術 ・魔力消費は一定(多い模様) ・シレンツィオは魔力について知らない

2023-11-26 15:16:13
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

11/24の昼頃に来てました。ということで、昨日は二話更新だったぽい そして耳が痛い…<森妖精のくせに森を破壊して。そんなんだから世界大ピンチなんです 第6話 パンと油と塩 (復讐にも、栄達にも)特に興味はありませんが/芝村裕吏 - カクヨム kakuyomu.jp/works/16817330…

2023-11-25 00:42:20
芝村裕吏 @siva_yuri

黒麦は小麦に擬態しているのでこの時代の田舎だとよく混ざります。(混入阻止に失敗する) kakuyomu.jp/works/16817330…

2023-11-28 17:21:35
リンク カクヨム - 「書ける、読める、伝えられる」新しいWeb小説サイト 第6話 パンと油と塩 - (復讐にも、栄達にも)特に興味はありませんが(芝村裕吏) - カクヨム しかし子供に料理を振る舞うのは楽しいかもな
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

エルフ ・(羽妖精から見て)森妖精 アイドレスの森国人が森妖精と呼ばれることがあるのと関係が? 人間 ・サルの一種 ・陸地に上がった海妖精の一部が人間を名乗ることはある ヘキトゥ山一帯 ・今は麦畑と牧草地の牧歌的な風景 ・昔は一面豊かな森で、ユニコーンやトロール、森巨人がいた

2023-11-26 15:42:33
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

ちなみに、ターニの帰還でサラ(世界移動した石田沙良)が海妖精だった > 綺麗な青い髪をした海妖精の娘である。名前をサラと言う。 tendice.seesaa.net/article/200605… セクハラ: 日本で使われるようになったのは1980年代から yain.jp/i/%E3%82%BB%E3…

2023-11-26 15:49:57

2023/11/25(土) 第7話 ポルペッテ

結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

更新来てます。明るく楽しい…?(審議中) 第7話 ポルペッテ (復讐にも、栄達にも)特に興味はありませんが/芝村裕吏 - カクヨム kakuyomu.jp/works/16817330…

2023-11-25 12:11:29
リンク カクヨム - 「書ける、読める、伝えられる」新しいWeb小説サイト 第7話 ポルペッテ - (復讐にも、栄達にも)特に興味はありませんが(芝村裕吏) - カクヨム しかし子供に料理を振る舞うのは楽しいかもな