農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(12/11)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(12/11)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【食品中の放射性セシウム検査結果】(12/10) 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @kawamuraen: 最初の対応で信用を失ったのが原因。大変つらくしんどいですが、信用回復には、正直に検査し、廃棄すべきは廃棄し、公表し、消費者に丁寧にご説明し続けるしかありません。行政はそれをサポートしてほしい。 RT @chabana2 @katukawa 静岡茶とヒトくくりにしないでください。

2011-12-11 15:25:47
原田 英男 @hideoharada

@katukawa 畜産では農協以外に「事業協同組合」があり、金融・信用事業はできないけど、共同購入や販売を実施。補助事業の受皿にもなってます。漁業では事業協同組合はないですか?

2011-12-11 15:26:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

つらい状況だと思いますが、やまない雨はないので、がんばってください。信用回復には、リスクコミュニケーションをしっかりやること。また、検査プロセスに、行政・業界ばかりでなく、第三者(消費者、NGO)の参加を促すと良いと思います。@kawamuraen

2011-12-11 15:28:17
勝川 俊雄🐬 @katukawa

昨日、飲んだ、山ナシのリキュールも、美味かった。岩手にも、地元にしか知られていない、旨いものがイロイロありそうだ。

2011-12-11 16:11:34
勝川 俊雄🐬 @katukawa

今年はマサバが少なかった。ジャミを獲りすぎ。 RT @chibasantyoku 大中型巻き網船団による八戸前沖での今季のサバ漁がほぼ終了した。漁期を通じてゴマサバが主体だったため、多くの 加工業者は締めさばなどの原料に適したマサバを十 分確保できず、底堅い浜値に苦しんだ。

2011-12-11 18:30:34
勝川 俊雄🐬 @katukawa

今の制度では、漁業権は無理でしょう。補助金の用件の「漁協など」、の「など」で補助金の受け皿になるのが狙いらしい。 RT @oyster_hagino @katukawa 独自に漁業権を取得出来るのですかね?

2011-12-11 18:37:40
勝川 俊雄🐬 @katukawa

沿岸漁業は、大型巻き網船の沖獲りで、捕る魚がない。さらに、スーパーマーケットの原価主義で、魚の値段があらかじめ決められている。入り口も出口も塞がれた状況を、何とか打破しないと、衰退の一途だろう。

2011-12-11 18:48:16
勝川 俊雄🐬 @katukawa

三陸沿岸の復興は、沿岸漁業の復興と言っても過言ではない。「漁師が魚を捕って食っていけるようにする」には、どのような政策が必要かという議論は一切無いまま、元に戻しましょう型の土木工事だけが先行している。

2011-12-11 18:53:47
勝川 俊雄🐬 @katukawa

このままだと、増税をして、土木工事をやって、後に残るのは、誰も使わない無数の漁港だけ、ということになりそうだ。

2011-12-11 19:39:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @kentaro666: 俺が今、20歳で漫画家志望者だったら持込みも投稿もせずネットに作品をアップし、アクセスカウンターを付けて勝手に連載を始める。カウンターが50万を越えて2ちゃんにスレができ、Twitterのハッシュタグが賑わう頃には向こうから仕事が来ると思うけどな。才能に自信があれば絶対そうする。

2011-12-11 20:00:22
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @MasakiOshikawa: 柏市の除染実施計画(第一版)(案)について、柏市がパブリックコメントを募集していたので、私の意見を提出しました。その内容をブログに転載しました ⇒ http://t.co/vGLNUdE6

2011-12-11 23:21:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @MasakiOshikawa: 私の意見 http://t.co/vGLNUdE6 :ALARA原則に従って被曝の低減を図るべきであり、「基準値以下なので対処の必要がないと言う類の判断を安易に行わない」ことを徹底する RT @tmhr01: (基準値を)一時的に超えても対象にならないと嘆くママ達が多いです。

2011-12-11 23:21:11
勝川 俊雄🐬 @katukawa

こうなるのはわかっていたのだけど、放射能に時間をとられて、批判が手薄になってしまった。 RT @hachimen あまりに3月の時点の予想通りの展開ですね。 RT @katukawa: このままだと、増税をして、土木工事をやって、後に残るのは、誰も使わない無数の漁港だけ

2011-12-11 23:25:18
勝川 俊雄🐬 @katukawa

放射能については、業界は及び腰だし、水産庁もないことにしようとしていた。こういう状況で、まともな情報発信をする人間が出てくるとは思えないから、自分でやらざるを得なかった。

2011-12-12 00:37:18
勝川 俊雄🐬 @katukawa

消費者目線で、きちんと情報を発信していくことが、結果として、業界を守ることにつながる。業界の中の人には、そのことに早く気づいてもらいたい。

2011-12-12 00:38:29

水産

河北新報オンライン @kahoku_shimpo

新鮮な海の幸に行列 気仙沼で共同商業施設が開店 http://t.co/zUx78PtW 

2011-12-11 06:29:28
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

北海道の漁師から善意の漁船 第2弾40隻が到着 http://t.co/YEX8qCou 

2011-12-11 10:27:00
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

というか、これは「今回の」漏洩による影響だけの評価ですから。現実の魚は、3~4月の漏洩により、はるかに汚染されています。 @tsokdba @miakiza20100906 3.7μSv/yの根拠は東電資料 http://t.co/2fZAYfho

2011-12-11 15:45:16

被爆・健康・医療

京都新聞 @kyoto_np

[京都新聞] 被ばくの不安、京の避難者へ医療支援 震災9ヵ月 http://t.co/I5o8oGna

2011-12-11 18:36:06
池田信夫 @ikedanob

漫画『放射能のホントの話』 http://t.co/JUGRl3W3 微量放射線についてのやさしい解説

2011-12-11 23:42:06

ボランティア

前へ 1 ・・ 7 8 次へ