#mgtorg2023_1121

0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Yoichi @joson800

女性に対して外れ値的なモデルがスタンダードになっている点は激しく同意。男性として相手の意志を拒否し自分の価値観や生活を押し付けたくない。いざ現実の労働、生活、育児を男女で公平に分けようと考えると、寧ろ男性は労働も生活も女性より多く担うべきで、日々の有様は創造を絶する。 #mgtorg2023

2023-11-21 12:17:01
スワンプ @swampmanclay

我慢比べになったら良くないよねとは思う。そこが公平になるようにする必要がある。それ自体も、家庭ごとに異なるなら再現性はないと思う。 #mgtorg2023

2023-11-21 12:17:03
しょう @iamsho2002

家庭の問題は家庭で解決すべき…というのも役割分担/自己責任の考え方なのかも 企業も個人の家庭のことを考えて結果的に「共」になるところを目指した方がいいんじゃないかなと #mgtorg2023

2023-11-21 12:17:13
あさ @5Pjwa

#mgtorg2023 功利主義や経済合理性か、ひとりひとりの尊厳に価値を置くか…。 最大多数の最大幸福における幸福って人それぞれだから結果的にひとりひとりの尊厳に価値を置くことにはならないのかな?

2023-11-21 12:17:54
るーりん @ru_6f

女性が働きやすい環境、女性積極的活躍 とか言ってるうちは平等じゃない 女性が働きにくい家庭で働くっていう前提でいるような気がしていつもモヤモヤしてしまう #mgtorg2023

2023-11-21 12:18:18
あさ @5Pjwa

#mgtorg2023 あ、昔は幸福に対する価値観が画一的だったから「最大多数の最大幸福」が合理性につながってたってこと、?

2023-11-21 12:19:44
やまたが @mWlKG1EdaJ27941

ダイバーシティによって管理コストが上がったとしても、何か別の価値が上がっているという発想を持つと、管理コストだけを見て反対する人は減るのかな? #mgtorg2023

2023-11-21 12:19:49
azu @hatsu0101t

家事の外部委託はどうなんだろう。 企業で補助とかあったら働き方の変革に繋がるんじゃないかな。 #mgtorg2023

2023-11-21 12:19:59
みき @popomiki0612

豊かさも与えられた価値観ではなくわたしはどう思うか。改めて考えなくてはいけないし、考える上で凝り固まってると見えないものも増えると思うからいろんな人の話を見たり越境をしたり、、、。 #mgtorg2023

2023-11-21 12:20:52
Yoichi @joson800

家庭内負担を男性もしましょう。でも仕事しない男性はあり得ません。女性も競争する時代ですが男性が競争から降りる事は想定されていません。じゃあ僕は家庭も育児も要らないです。どちらも負担です。稼いで家政婦雇います。競争主義や産業シフトを推し進める中でのWLBは多面に相反する。 #mgtorg2023 twitter.com/joson800/statu…

2023-11-21 12:21:17
こう @megumilk_okazu

ナレッジワーカーが特権階級、、、確かにそう映るかもな #mgtorg2023

2023-11-21 12:22:55
しょう @iamsho2002

「非経済的な価値観も大切にする」がポジショントークに思われちゃうのかも #mgtorg2023

2023-11-21 12:22:55
あさ @5Pjwa

#mgtorg2023 ありがとうございました!

2023-11-21 12:23:49
スワンプ @swampmanclay

ありがとうございました。 自分の中で納得できるように省察します。 #mgtorg2023

2023-11-21 12:23:53
くーたろー @n_moon_40z

振り返りレポート第3回の締め切りは11/28(火)10:40までです! 来週はゲスト講義なので、オンラインのみになります〜💻 #mgtorg2023

2023-11-21 12:24:21
Yoichi @joson800

結局競争と生活の中に見出す幸せが相反する。一方給与を下げればWLBが上がる訳でもない。今現在の生活の幸せと将来のWLBを考える必要があるが、いずれも競争から逃げることにはならない。本音では、一定ラインまで頑張ったら手を抜ける競争であって欲しい。受験みたいに終わりがあれば。 #mgtorg2023

2023-11-21 12:24:32
Yoichi @joson800

@hatsu0101t 企業による補助は面白い発想ですね! 一方「家事をする能力」というものも、1つのケア資産ですよね。家事をする必要性、経験があって初めてケア資産の形成が進むのであれば、家事をする能力を家庭から奪うことにもなり得ますよね。 #mgtorg2023

2023-11-21 15:52:01
Yoichi @joson800

@iamsho2002 核家族化が進む以前は村社会で地域共同体が共助の役割を果たしていたのかもしれないですね。地域が負担していた個人/家庭問題が、次第に家族内でのみ求められ、遂には家庭を築くこともなく全て自己完結する必要が出てくる。飛躍的に自助努力が求められるようになったと感じます。 #mgtorg2023

2023-11-21 15:58:58
Yoichi @joson800

@prelude_fanfare それは結果平等の場合だと、自分の成果を他者(この場合主に男性)から好ましく思われなかったり、受け入れられ辛いといった背景があってでしょうか、、、? #mgtorg2023

2023-11-21 16:04:29
Yoichi @joson800

@5Pjwa マイノリティの声が通る環境作りが必要ですよね。クリティカルマスという理論があり、構成員全体の3割を切ると少数派の声が途端に通り辛くなると言われてます。機会平等とは言え入った後のことを考えると、最低でも3割は女性で占めない組織は不公平を前提にしていると感じます、、、。 #mgtorg2023

2023-11-21 16:09:00
長岡 健 @TakeruNagaoka

@joson800 キャリアは受験よりも長期間ですよね。だから、頑張りすぎないことも大事だなあと私は思ってます。#mgtorg2023

2023-11-27 11:33:38
長岡 健 @TakeruNagaoka

@5Pjwa ウインドウ・ドレッシングは第6回授業で説明してます。#mgtorg2023

2023-11-27 11:40:36
長岡 健 @TakeruNagaoka

@5Pjwa 信頼関係は±0とか計算できないものでは? #mgtorg2023

2023-11-27 11:46:28
前へ 1 ・・ 6 7 次へ