IT系ブクマの保管庫 2023/9/1~

ブックマークしたツイートの倉庫です。プログラミング,IT寄り。
2
前へ 1 ・・ 10 11
T.Adachi @tadachi

@sha_w_ 二進化十進数モードがあれば良いのですけどねぇ。あとExcelは色々と不思議な事があって、有名な所では 0.5 - 0.4 - 0.1 1 * (0.5 - 0.4 - 0.1) を計算させると上は0になるけど、下は-2.8E-17になります。この手の事が実務に影響することはあまり無いと思うけど。

2023-09-18 01:49:17
S.W.@しがないOboe吹き @sha_w_

Excel使ってるのに、なぜ電卓で検算? って昔は思ったけど、Excelは16進数の浮動小数点だから動いている金額が大きいと、誤差が出て、企業会計上、NGなんですよね。 電卓は、内部的にも10進数で計算するから… twitter.com/Maneco1227/sta…

2023-09-17 12:01:03
まぁ!猫? @Maneco1227

残念ながら(?)Excelよりも1500円くらいで売ってる12桁電卓のが、ことお金の計算に関しては正確なんですよね。役所に提出する積算数量表が、最後の最後で1円2円単位で足し算の結果に誤差が出てしまい、何度も再提出に走った苦い経験があります。 twitter.com/lyuka_jp/statu…

2023-09-17 10:39:04
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso

ビジネスの仕組みを作る上で覚えておきたい鉄則 「人は自分の頭で考えない」 これ心に刻んでおいて。 ビジネスをやってる人には想像できんと思うけど、一般の人は通勤や家事などルーティン化された作業に忙しくて、新しい事を1から自分で学び倒すなんて事はやらない。 全部教えて欲しいし、全力で受け身でいたい。自分からキツいアクションなんて起こしたくない。極論思考停止のスマホポチポチで結果を出したい。それくらい自分の頭で考えない。だからビジネスの仕組みの中で「相手に考えさせる」というハードルを課しちゃダメ。宿題を出したってやらないから。なるべく自動で丁寧に、なーんにも考えなくてもベルトコンベアに乗るがごとく、思考停止でもわかるように仕組みを設計しなきゃダメ。ジェットコースターは一度乗ったらキャーキャー言ってるだけで勝手にスリルが味わえるでしょ。それと同じ。読者は乗ってるだけでOKな形にしてあげないと「このアトラクションめんどくせえ」で逃げられる。全自動ジェットコースターを作ること。そうすればセールスもマーケティングも全部上手くいく。ビジネスは仕組みがすべて。仕組みが命。

2023-09-15 10:23:53
しもしゃん @shimosyan

最近のWindowsって「シャットダウン→起動」と「再起動」って実は違うんだよね 前者はメモリやハードウェア周りをキャッシュ(厳密にはキャッシュって表現じゃなかったかも)するので解決しないことが多い。 一方、再起動のほうはキャッシュを明確にクリアにするのでトラブルが解決しやすい。 twitter.com/Tsutsui0524/st…

2023-09-13 14:34:00
筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524

情シス「パソコン直りました」 製造部「一体どんな手を…!?」 情シス「再起動です」 製造部「それは我々も試したが、無駄だった」 情シス「でも再起動で直ったんです」

2023-09-12 10:03:25
たかだ𝕏 @ @genbu_0606

@100nen_ 間違えてはない。電気の普及によって、「一人当たりの仕事」が減って、当時2人でやってた仕事を1人でできるようになったが、結局その分仕事単位の労働者が減って職種や営業時間が増えただけ。

2023-09-01 15:41:43
WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

技術評論社発行のWEB+DB PRESS Vol.1~136までの記事を一覧にしたGoogleスプレッドシートを公開します。 2024年春発売予定の総集編や過去記事を閲覧する際の参照用にご利用ください。 docs.google.com/spreadsheets/d… 注意事項はGoogleスプレッドシートの「注意事項」のシートにまとめています。 #wdpress

2023-09-11 11:49:59
服部倫卓 @httrmchtk

同感すぎる。 私もXは冗談と告知だけと決めております。 twitter.com/gomatsuo/statu…

2023-08-26 17:20:06
松尾 豪 Go Matsuo @gomatsuo

私はTwitter上で議論しない方針を徹底することにしました。私は「議論は行わない」とプロフィールに書いておりますし、Twitterは論点が多岐にわたり、課題解決に向けた最大公約数を探る、深い議論に向いたメディアではないと考えます。思考実験すらできない場になっていると感じています。 議論の

2023-08-26 16:53:09
Shinkichi FUJIMORI @26Shovkovychna

Firefox使い(シェア8%)の俺に隙は無かった。リーダービューを押した後にpdf化。 pic.twitter.com/UiYd3gz1uC twitter.com/httrmchtk/stat…

2023-08-31 07:54:13
服部倫卓 @httrmchtk

元ネタのニューヨークタイムズ記事は、有料購読者限定で、表示後数秒すると、購読案内に切り替わってしまう。 一瞬記事が表示されたタイミングで全コピーして、Word等に貼り付けて読むべし。 twitter.com/httrmchtk/stat…

2023-08-31 04:59:29
拡大
はとね @hatone

様々な理由で米国でのキャリア諦めた人を見た。入院もレイオフも経験したけど今のところ生存バイアスの生存側で、対称群の事象を想像しかできないけど、このキャリアで楽しい!って日々思う。 twitter.com/kenmcalinn/sta…

2023-09-11 09:25:41
Ken McAlinn @kenmcalinn

米国、うまくいってる間はいいんだけど、病気とか失職すると地獄だから渡米数年で米国のほうがキャリアがいいって言ってる人は信用しないほうがいいと思う。

2023-09-11 07:04:04
tanakei @keitnk_jl1cy6r2

ゼロ知識証明の具体的な活用例はデジタル署名です。 役に立ちましたか? まじで?

2023-09-08 17:24:29
ひさじゅ@Web系転職に強いプログラミングスクールRUNTEQ @hisaju01

型あり型なしの議論、いまいち納得いかないのが20年くらい前にその議論をしていた時は、これからはLLだよねという結論になったからLLに流れたのに、今また同じような議論をして型安全だよねという結論になっているところ。 誰か昔と今で何が変わったのか教えてください。

2023-09-07 17:04:21
フラワー @luckyowlman

昔の静的型付けはクラスベースで付けていくのが基本だったので、クラス設計したらいちいち型付けしなくてもいいんじゃね?ってなったんだけど、今は関数型言語ベースなので、シグネチャ決めたらあとは中身埋めるだけでいいよね、みたいな

2023-09-08 06:26:12
derwind @s_derwind

勤めてても、経営者や顧客の欲しいものを作って終わり、また次のプロジェクトで作って終わりの繰り返しで、ぼーっと開発すれば手元には何も残らないのは同じ…。転職した時に何も残らなくて絶望した。ので、GitHub に自分のモノを残すようにした…。でもまだ金にできてないので、もっと頑張らねば…。 twitter.com/jinanbou519/st…

2023-09-06 01:20:12
けもけも@インターネッツ @jinanbou519

同い年の友人のフリーランスのプログラマー、先日会って話した時に 「請け負って作って終わり、また何か請け負って作って終わりを繰り返すだけで、結局未来の自分に残るものがない。来年の飯は食えるが、10年後の飯はどうだか。このまま誰かの何かを作って人生が終わる。」 って口にしてたのが印象的だった。 一緒に何かやろうぜって言っても「年を取り過ぎた。もうそんな馬力はない」と。 どうしたもんかな。

2023-09-05 12:30:19
編集者某 @Tombarian83

「こんな本を出したい」っていうアイデアを垂れ流しておくことで、「採算取れそう」と判断する版元がうっかり出版してくれるんじゃないかと期待している。パクられないよう大事にしてるとお蔵入りする。

2023-09-05 20:36:36
きしだൠ(K1S) @kis

ITがFaxを代替できていない話、ITは個人に紐づくんだけど、Faxは場所に紐づくので、ITで代替させる場合に個人から場所へのマッピングが必要になって管理システムが必要になり、でも10-20人程度の事業所ではオーバースペックだし予算オーバーにもなってしまうという構造、だと思う。

2023-09-03 12:44:29
おしろい(Face Powder) @WirelesLANcable

@amasaki203 引用ありがとうございます 元の画像(≤≥逆転)はGoogle FontsのサイトをAndroid13(Google Pixel 6)で閲覧した場合でした Windows11 Homeで閲覧した場合も同様の結果(≤≥逆転)ですね WordやPowerPointだと正常に表示されましたけど、おっしゃるように特定の組み合わせということなのでしょうかね

2023-09-01 01:10:13
H. E. @henomoto1025

定理証明支援系LeanをPCにインストールしてネット上の教材で遊べるようになるまでの解説動画を投稿しました。 Windows: youtu.be/LDfmNmzY5_8 Mac: youtu.be/d8DSHFBMWwU

2023-09-01 21:12:07
前へ 1 ・・ 10 11