ヘッドレスCMSの使い分け

Next.js vs Drupal - デジタル庁 Web サイトの戦い。モダン vs レガシーの熱いバトルがいまここに!SIer 系のみなさまの参戦もお待ちしております!ヘッドレスCMS ってなに?デジタル庁の事例とともに考える。
20
前へ 1 ・・ 28 29 次へ
Rea‍ct脳の恐怖 @yuta0801_

jQueryと仮想DOM(≒React)という対立構造にしてしまうから双方のポジションも絡んで話の軸がよくわからなくなっていくのであって、jQueryやめろの本質はUIはテンプレートに書け コンポーネント化しろ DOMをpatchするな という話なので変な対立妄想をやめてくれ

2023-12-15 05:15:37
Rea‍ct脳の恐怖 @yuta0801_

なるほど我々が必要だったものっぽい。安心と信頼のshadcn氏作 next-drupal.org

2023-12-15 20:59:00
Rea‍ct脳の恐怖 @yuta0801_

ポジショントークを含む強い主張を日々提供しています。用法用量を守って正しくお使いください。

リンク YouTube the untold history of web development A totally comprehensive history of web development and JavaScript frameworks#humor #webdevelopment #shorts 142
リンク laiso デジタル庁でjQueryが何をしているのか - laiso TL;DR: jQueryはDrupalのバーター リニューアルするたびにWeb界隈の一斉レビューを受けることでお馴染のデジタル庁ポータルサイトがいつの間にかまたリニューアルされていて、フロントエンドがNext.jsからDrupalに変わって話題になっていたので1、私も旅券所持者として国政に関心を持ってゆく また、まわりのフロントエンドエンジニアの間でjQuery氏の入庁について「モダンブラウザ全盛の時代に必要か?」と疑念がとなえられていたので、これも追求してゆきたい どのような変更があったのか システム 65 users
リンク note(ノート) デジタル庁のサイトがNext.jsからphpとjQueryに先祖返りしたわけではなかった|Zun-Beho Xではデジタル庁のサイトがNext.jsからphpベースのCMSであるDrupalに変わったと話題です。wappalyzerというwebサイトやwebサービスのURLを入力すると使われている技術がわかるツールで調べてみたところ、引き続きNext.jsはつかわれていました。 デジタル庁Webサイトの技術スタック変更 大きな違いはNext.jsが消えた事、PHPとDrupal(CMS)、jQueryが入った事ですね。 サヨナラNext.js👋 ← Before → After pic.twitter.com/ 6

以上になります。ありがとうございました。

[end]

リンク Qiita デジタル庁のサイト、その後… - Qiita はじめに第1弾で多くの評価と批判をいただきました。https://qiita.com/mu_tomoya/items/f78f1fad3a8b57ac7dc3そして、第2弾もそこそこの評価をい… 38 users 17
izm @izm

はてなブログさんには自社サービス内ブログ限定の全文検索を提供してくれると、Google検索が壊れていき、インターネットがスパムにまみれた中で独自の立ち位置を確保できるような気がしますね… ※個人の感想にたどり着けないインターネット - 関内関外日記 goldhead.hatenablog.com/entry/2024/02/…

2024-02-04 00:56:56
ひこ @hiko00111

『site:https://*.hatenablog.com 検索ワード』とグーグルに打ち込めば、はてなブログ内の記事だけを検索できます サイト内検索とワイルドカードという検索機能があまり知られてませんが… twitter.com/izm/status/175…

2024-02-04 01:25:59
catnose @catnose99

デザインが好きなソフトウェアエンジニア。個人で好きなもの作って生きてる。zenn.devの立ち上げ→ 譲渡 → sizu.meを運営中

catnose.me

catnose @catnose99

友達が建築設計事務所を始めたから小さいWebサイトを作ってあげた tasoatl.com pic.twitter.com/i0sCDzvLd7

2024-02-02 21:18:38
拡大
Kai INUI @_kaiinui

Vercelの料金表まじで狂ってるw - 転送量 $0.40/GB - Function 確保メモリ1GBにつき、実行時間に対して$0.40/h (たぶん1vCPU?) ※仮に常時稼働させたとして1GB1vCPU$288/mo 秒間25アクセス程度、転送1TBのサービスに月30万掛かっている x.com/illyism/status…

2024-03-29 21:48:56
Ilias Ism @illyism

😭 We're getting billed $2000+ per month on @Vercel. 😭 What should we do? @rauchg @leeerob 😭 Enterprise sales didn't want to talk to us. Serverless functions: $1400 / month We tried moving away some API calls, but we still get billed for bandwidth. We are actively avoiding doing SSR in Next.js to be able to cache our JSON calls on Cloudflare. So the SEO is worse. Bandwidth: $480 / month Already caching as much as we can. But there is just a high volume and we get billed for functions, images, etc on top of the bandwidth. Source images: $425 / month We're moving to S3 but still of course it's being optimized. Might move to Cloudflare images or self-host. KV: $290 Redis fork that we can self-host. But we'd still get billed for bandwidth + serverless function hours. Overall, it's insanely expensive. Will be $40k / year at this rate. But we're growing our traffic (with @MagicSpaceSEO), so it will double or triple by the end of the year. $100,000 / year is insane to pay for Next.js hosting. Type F in the chat for support 👇

2024-03-29 18:41:45
リンク Qiita いまどきHeadless CMS 20選 - Qiita あの日、WordPressはオワコンだのJamstackは正義だのと熱に当てられ、右も左もわからぬままContentfulに乗り換えてから早数年。公式サイトはおしゃれでなういし、決して使いにくいと… 2 users

Qiita株式会社には WordPress で運用されている Web サイトがいくつか存在します。... 中略 ... また、 WordPress 以外の CMS で管理されていた Web サイトの移管等も実施していました。人数、工数ともに潤沢ではありません。少ない人数で運用工数をなるべく少なくするために使い慣れているツールや世の中で多く使われているツールに寄せておきたいと考えていました。
Qiita株式会社で共通基盤開発グループというチームの立ち上げと約3年やってきたことを振り返る - Qiita

hiro08 @hiro08gh

KFC公式で導入されているCMSはContentfulなのか。日本国外へ外注して品質落としたとかなのかな。

2024-04-15 16:40:45
しのゆ𝕏酒くずエンジニア @shinoyu

記念カキコ x.com/sutabadetweet/…

2024-04-15 16:21:35
にゃがともん🧸 @sutabadetweet

アプリ開発会社はYumemiという業界では有名なところらしい。 ケンタッキーフライドチキンのアプリ KFCのアプリやばすぎて笑う anond.hatelabo.jp/20240413150809

2024-04-14 23:03:19
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと @seltzer

今開発しているサイトは、WordPressをヘッドレスCMSに、PHPをフロントエンド(?)にして開発しているのだが、控えめに言って最高。CMSと表示用のPHPを分離しているので、WordPressに振り回されることなく開発が可能、サーバーサイドなのでメールフォームなどはその場で動き、MySQLを使ったりも→

2024-04-16 20:00:38
microCMS|APIベースのヘッドレスCMS @micro_cms

【重要なお知らせ】 株式会社microCMSは、株式会社エイチームのグループ会社となることを発表いたします。 なお、本件に伴う事業内容等の変更はありません。 ユーザーの皆様にとってさらに使いやすく安心してご利用いただけるよう、改善を続けてまいります。 prtimes.jp/main/html/rd/p…

2024-05-09 20:38:03
Yoshiki Kojima / chot Inc. @yoshikikoji

chot Inc. CEO。モダンなフロントエンドに特化した会社で受託+SaaSのハイブリッド経営。フロントエンド開発支援、モダンなWeb技術を活用した高速アジャイル開発、大規模サイトのリニューアル、特化型CMSの開発・運用など。デジタルリノベーションで日本を元気に!お仕事のご相談お気軽にDMください。

chot-inc.com

Yoshiki Kojima / chot Inc. @yoshikikoji

15億ってマジ?どこ情報だろ x.com/aryarya/status…

2024-05-09 20:39:03
ありゃりゃ @aryarya

エイチーム、ヘッドレスCMSのmicroCMSを15億円で買収(100%)

2024-05-09 20:01:45
加藤 健太 / Diverta Inc. CEO @katoh_kenta

@yoshikikoji エイチームのIRのpdfの最後の方に取得価格とか書いてありますよー。

2024-05-09 23:24:04
Yoshiki Kojima / chot Inc. @yoshikikoji

@katoh_kenta さっき見つけました。売上見てゾッとしました…。

2024-05-09 23:28:40
前へ 1 ・・ 28 29 次へ