「奈良のゴミ処理施設で勝手に秘密基地」それってほのぼのニュースじゃないかもですよ、という話。

あっ・・・(察し)
14

ヤバイ交通局

同和対策法の廃止、不祥事が相次いで発覚、そして利権解体へ

リンク Yahoo!ニュース 京都市交通局「年収1,000万円のバス運転士は存在しません」に批判殺到。給与の低さ宣伝する理由とは?(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース 京都市交通局が12月27日に投稿した「いいですか、落ち着いて聞いてください。年収1,000万円のバス運転士は存在しません。」というツイートに対して、Twitterユーザーから批判が殺到しています。

バス運転士の47%が年収1,000万円超
それでは、バス運転士の年収はいくらだったのでしょうか?

京都市会の会議録によると、過去にはバス運転士の47%が年収1,000万円以上だったとあります(京都市 平成17年9月 公営企業等決算特別委員会 第10回 より)。

また、1996年(平成8年)の値上げ時においても、京都市のバス運転士の37%が年収1,000万円以上だったとのことです(ただし年収のうち約14%は超過勤務手当をふくむとあるため、残業代などがなければ860万円の計算)。

当時の京都市民の平均年収は370~400万円です。

“選考採用”職員の相次ぐ不祥事
また、高すぎる人件費の問題以外にもうひとつ、京都市特有の問題に対して市民から批判が起きました。

それが“選考採用”で公務員となった職員による不祥事です。

“選考採用”とは部落解放同盟や全国部落解放運動連合会などの同和団体を通じて推薦を受けた人物を公務員として採用する方式のひとつで、京都市では環境局(1,500名)や交通局(1,795名)に“選考採用”で選ばれた職員が多くいました(かっこ内の選考採用による職員数は京都市 平成10年9月 定例会 第3回 より)。

2006年(平成18年)、京都市環境局の職員が児童買春、女性を脅す目的でナイフを所持していた銃刀法違反、ATMをゴルフクラブで壊す窃盗未遂、覚せい剤取締法違反などの罪で相次いで逮捕されます。

この逮捕された環境局の職員6名のうち5名が、さきほど取り上げた“選考採用”で採用された職員でした。

【公式】京都市交通局 @kyotocity_kotsu

HPでの「見える化」の取組、第7弾のテーマは「市バス運転士の給料」です!年収1,000万円は遠い過去!現在は適正な給与水準です!HP&リプ欄の詳細情報も是非ッ! #京都市交通局 #京都市バス #京都市営地下鉄 #地下鉄に乗るっ #見える化 #漫画 #マンガ #イラスト #図解 pic.twitter.com/s7Sm91n2dZ

2022-12-27 17:46:49
拡大
鮪のスジ @abeabeabe0721

近畿圏の人は「京都市バス運転手はかつてのような同和利権の温床ではなくなりました」と正確に読み取れるだろうな twitter.com/kyotocity_kots…

2022-12-29 09:14:30
やび助 @yaviiiiiii

バスの運転手で年収1000万円って同和利権のことだからね 叩いてる関東人はもう少し関西について調べてから叩いた方がいい twitter.com/kyotocity_kots…

2022-12-28 12:31:25

ヤバイ環境局

リンク Wikipedia 京都市環境局不祥事 京都市環境局不祥事(きょうとしかんきょうきょくふしょうじ)とは、京都市役所の部局の一つで、主にゴミの収集を行う部署である京都市環境局(現・京都市環境政策局)で生じた、職員の不祥事である。 京都市清掃局時代の1973年から2000年まで選考採用枠(同和枠)によって、部落解放同盟や全国部落解放運動連合会などの同和団体が推薦する者を大量に採用してきた。 当時、この不祥事の他、交通局による京都市幽霊バス問題などの職員の不祥事が相次いで発覚し、京都市は多くの批判に晒された。 京都市の発表によれば、2003年から20 5 users 5
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

先日の京都市交通局の例の広報をきっかけに、京都の優先雇用にかかる金銭授受疑惑・奈良のポルシェ中川事件・大阪の芦原病院問題について扱ったMBS VOICE・JNN報道特集の録画を見返していた よく録画して動画化してとっておいたな当時の自分…てかフォーマットがWMVなのが時代を感じる pic.twitter.com/PYZ547O8Io

2022-12-30 11:21:23
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

京都市で2000年頃まで行われていた「同和優先雇用」の実態について、2006/10/29放送の「JNN報道特集」から pic.twitter.com/KKCl20CiW1

2022-12-30 12:07:47
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

今年(2006年)に入って京都市職員の不祥事が相次ぎ、14人が逮捕された 中でも環境局は覚醒剤事件など8人が逮捕 (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/Fk4v2YBh5f

2022-12-30 12:12:18
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

不祥事が相次ぐ背景について桝本頼兼京都市長(当時)は、かつて行われていた市職員の採用制度に問題があったと指摘 (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/sosLydjDtG

2022-12-30 12:17:07
拡大
拡大
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

京都市は1970年頃から同和地区の雇用対策として清掃作業員など現業職場に同和地区出身者を優先的に採用 制度廃止までに採用された現業職員の多くが優先雇用によるもの 一連の不祥事を起こした職員も大多数がこの制度で採用された (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/bXb2QiXTwh

2022-12-30 12:23:44
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

桝本市長(当時)「大きな問題として、採用の時点で採用権が京都市当局ではなく運動団体のほうに移ってしまった。30年間の弊害」「それよりもっと重大なのは、採用した以上は京都市の職員なのだから指導・監督をしっかりやるべきだった」 (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/9kTX56bsLt

2022-12-30 12:28:22
拡大
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

京都市は毎年、解放同盟と旧全解連に採用枠を提示し、団体が選んだ人を推薦している (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/OQRLOUCHi1

2022-12-30 12:33:41
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

これらの市長発言やマスコミ報道に対し、解放同盟は「差別が拡大再生産されかねないもので深く憂慮」、旧全解連は「公務員の適正を欠く者を推薦したことはなく、市長の発言は一種の差別発言」と反発 (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/Y3g5q5OcEw

2022-12-30 12:36:44
拡大
拡大
拡大
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

一方で2つの団体とも、不祥事を起こした職員が組織にいたことを認め、運動を点検する方針を明らかにしている (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/aPtpsiDOQ6

2022-12-30 12:38:24
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

京都市を大きく揺るがした同和優先雇用の実態はどのようなものだったのか、かつて現業職員の採用担当者だった市の幹部に話を聞いた (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/e012ssJ15Z

2022-12-30 12:41:00
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

記者「実質の採用権限は市は持っていなかった?」 京都市幹部「当時から運動団体側にその基準はあったと思う。彼らに言わすと『試験を受けた』というが、履歴書を上げるとそのまま(実質)ノーパスで採用されると」 (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/jZ384PfiS6

2022-12-30 12:44:16
拡大
拡大
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

幹部によると両団体は採用枠を巡り激しくしのぎを削っていたという 「(両団体とも)『1人でも多くの枠が欲しい』と言う」 「解放同盟にしたら、自分たちが闘い取った枠だから『全解連に渡すな』」 「全解連にしたら『解同だけの雇用にするな』」 (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/BjOy3KsF7r

2022-12-30 12:50:56
拡大
拡大
拡大
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

この結果、雇用を巡る市への要求はエスカレートしていったと幹部は話す 「『来年の採用はどこの局の現業で何人だ』と聞かれるがすぐには答えられない。すると『言え!』と迫る」 「差別する側の行政が、差別を受けた側の要望・質問に答えないのは『差別してる証だ』と」 (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/yUEpmysO7i

2022-12-30 12:55:29
拡大
拡大
拡大
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

運動団体では推薦する人間をどのように選んでいたのか。解放同盟元支部幹部によると、京都市内の各支部で結成された「市協」という組織の事務局長が京都市から優先雇用の採用枠の連絡を受け、各支部の幹部を集めて人数を振り分けていたという (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/LlzUEd4OyH

2022-12-30 13:03:57
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

「どこの支部に清掃局が何人、教育委員会は何人、水道局は何人…といったやり取りを支部と市協がする。よく動員する支部にはたくさんまわされる」 「(支部が集められるのは)11月から12月くらい。寒かった記憶がある」 (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/aLdh99M5jN

2022-12-30 13:10:17
拡大
拡大
拡大
拡大
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

人数が割り当てられた各支部では推薦者リストが作られるが、必ずしも公務員に適した人材が選ばれたわけではなかったと話す 記者「公務員としての資質は二の次三の次か」 元幹部「そうやね」「地区と関係ない人の履歴書もあった」「幹部が『俺の親戚の親戚の友達や』とか…」 (JNN報道特集 '06/10/29) pic.twitter.com/LynOcaDf8G

2022-12-30 13:16:47
拡大
拡大
拡大
拡大