能登半島地震関連の罹災証明書申請方法・保険請求・支援制度についてまとめ

この度の地震で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 備忘録として、地震保険の保険請求関連を中心に、自分でポストまたはリポストした内容を中心にまとめました。 私は保険をアプリでデータ管理できる【保険簿】を作っている会社の社員なので、私のポストは保険簿のご紹介が多めになっています。ご了承ください。 一日も早く被災された皆さまが安心して過ごせる日が来ることを心から祈っております。
3
富山県 @pref_toyama

⚠️地震で家屋が被害を受けた方⚠️ 被災住宅相談所開設のお知らせです。 お越しの際は、なるべく携帯等による写真やその他資料、図面等をお持ちください。なお、各会場での相談は無料です。 ▼▽詳しくは資料をご覧ください▽▼ pic.twitter.com/cOmlAYMVrX

2024-01-16 11:00:00
拡大
新潟県広報広聴課 @Niigata_Press

「被災者支援の手引き(第1版)」を県ホームページに掲載しました 【詳細はこちら→ pref.niigata.lg.jp/sec/kikitaisak…

2024-01-06 09:24:21
内閣府 @cao_japan

【令和6年能登半島地震の関連情報について】 令和6年能登半島地震の関連情報は、こちらをご覧ください。 cao.go.jp/2024_notojishi… #令和6年能登半島地震

2024-01-12 14:22:16
総務省 @MIC_JAPAN

令和6年能登半島地震に関する情報はこちらをご確認ください。 ※情報は随時更新していきます。

2024-01-12 15:35:22
総務省 @MIC_JAPAN

【令和6年能登半島地震】 被災地にお住まいの方で、本人確認書類をなくしてしまったために本人確認書類を提示できない場合であっても、 携帯電話の契約を行うことが出来るよう、携帯電話不正利用防止法施行規則において、本日から約半年間、特例措置を設けました。 詳細は下記URLをご確認下さい。

2024-01-11 17:13:28
総務省 @MIC_JAPAN

令和6年能登半島地震による災害を「特定非常災害」に指定しました。 運転免許のような許認可等の満了日が延長され、また法令上の義務を履行できない場合の免責期限が設定されます。 対象となる手続等は、今後、以下のページで随時更新しお知らせします。 soumu.go.jp/r6_noto_jishin…

2024-01-11 12:31:54
内閣府防災 @CAO_BOUSAI

【特定非常災害指定】令和6年能登半島地震による災害について特定非常災害に指定する政令が閣議決定されました。これにより、運転免許証や飲食店営業の有効期限の延長などの措置が講じられます。 bousai.go.jp/index.html pic.twitter.com/uZGqp4hZ7W

2024-01-11 10:54:01
拡大
拡大
厚生労働省 @MHLWitter

【令和6年能登半島地震で被災された方々へ】 医療保険の被保険者証を提示できない場合であっても、氏名、生年月日、連絡先等をお伝えいただくことで医療機関を受診できます。 詳しくは事務連絡をご覧ください。 pic.twitter.com/s4O9mZdZtA

2024-01-09 16:49:07
拡大
厚生労働省 @MHLWitter

労災保険の請求を事業主や医療機関の証明がなくても受け付けます。 「労災保険」による給付(治療や投薬、休業補償等)の請求にあたり、災害により事業主や医療機関の証明を得るのが困難な場合、証明がなくても請求書を受け付けます。 ご不明点は、都道府県労働局または労働基準監督署にご相談ください。

2024-01-06 14:48:31
厚生労働省 @MHLWitter

【国民年金被保険者・事業主の皆様へ大切なご案内】  令和6年能登半島地震により財産に被害を受けた国民年金の被保険者・事業主の皆さまは、国民年金保険料の免除・厚生年金保険料の納付の猶予等を受けることができる場合があります。    詳しくはこちらをご覧ください。  nenkin.go.jp/service/kokune…

2024-01-08 09:50:20
厚生労働省 @MHLWitter

【被災地の事業場等に対する労働保険料等の申告・納期限等の延長を行います】 石川県および富山県に所在地のある事業場の事業主と労働保険事務組合に対して、労働保険料等の申告・納期限の延長を行います。 ■詳しくはこちら mhlw.go.jp/stf/newpage_37… #労働保険料 #申告・納期限延長 #地震 pic.twitter.com/UtksmWfPN8

2024-01-12 17:23:02
拡大
国税庁 @NTA_Japan

【災害関連情報】 令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆様方に、心からお見舞い申し上げます。 石川県・富山県に納税地のある方について、令和6年1月1日以降に到来する国税の #申告#納付 等の期限を延長することとしました。 ▼詳細はこちら▼ nta.go.jp/data/060109.pdf #能登半島地震 pic.twitter.com/gRRmZvC9hi

2024-01-09 12:19:15
拡大
国税庁 @NTA_Japan

【災害関連情報】 国税の申告・納付等の期限の延長について、本日1月12日の官報で告示されました。 ▼告示▼ nta.go.jp/taxes/shiraber… また、今回の地震により被害を受けた場合の税制上の措置(手続)を国税庁ホームページに掲載しています。 ▼税制上の措置▼ nta.go.jp/taxes/shiraber…

2024-01-12 14:26:38
石川県「もっといしかわ」 @motto_ishikawa

【被災された方へ】 支援制度の一覧だけでなく、 それぞれの制度をもっと詳しく知りたい…🤔 そんな方には、石川行政評価事務所が作成したこちらのガイドブックがおすすめです。 soumu.go.jp/main_content/0… 各制度ごとに、問い合わせ先も載っているので、分からないことがあればすぐに相談できます。 ぜひご活用ください。 #がんばろう石川

2024-02-23 19:04:31
石川県「もっといしかわ」 @motto_ishikawa

#能登半島地震 で被災された皆さまへ】 石川県庁における相談窓口の一覧を更新しました。 (更新個所) 農業者向け相談窓口電話番号の変更(⑫) 気になることは遠慮せず、それぞれの窓口までご連絡ください。 pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401j… #がんばろう石川 pic.twitter.com/5Do8LTBfPD x.com/motto_ishikawa…

2024-02-22 18:13:30
拡大
政府広報オンライン @gov_online

/ 📢令和6年能登半島地震で被災された皆さまへ  税制上の特例措置のお知らせです。 \ まずは生活再建を優先し、確定申告・納税については状況が落ち着き次第、税務署へご相談ください。 また、税制上の特別措置として、所得税・住民税の軽減措置が講じられています。👉gov-online.go.jp/tokusyu/tax_de… pic.twitter.com/zYPJv4RfTL x.com/gov_online/sta…

2024-02-23 20:00:03
政府広報オンライン @gov_online

/ 📢令和6年能登半島地震で被災された皆さまへ  税制上の特例措置についてお知らせです。 \ まずは生活再建を優先し、確定申告・納税については状況が落ち着き次第、税務署へご相談ください。 また、税制上の特別措置として、所得税・住民税の軽減措置が講じられています。詳しくはこちら👇 gov-online.go.jp/tokusyu/tax_de…

2024-02-22 17:28:26
拡大
損害保険研究 @Telematics_Blog

【損保協会】 令和6年能登半島地震による被害に伴う特別措置(自賠責保険)の実施について sonpo.or.jp/news/notice/20…

2024-01-09 16:00:00
損害保険研究 @Telematics_Blog

【損保協会】 令和6年能登半島地震に関する損保業界の対応について ~対策本部の設置および各種損害保険で最長6か月の特別措置を実施~ (PDFファイル) sonpo.or.jp/news/release/2…

2024-01-09 13:00:00
中小企業庁 @meti_chusho

令和6年能登半島地震によって影響を受けた事業者の皆様にご活用いただける資金繰りの支援策をリーフレットにまとめました。 pic.twitter.com/9LcekH2dW6

2024-01-15 19:19:03
拡大
拡大
金融庁 @fsa_JAPAN

金融庁では、「令和6年能登半島地震金融庁相談ダイヤル」を開設し、民間金融機関との取引に関するお問合せ・ご相談を受け付けております。 0120-156811(フリーダイヤル) ※IP電話からは03-5251-6813 【受付時間】平日10:00~17:00 fsa.go.jp/ordinary/earth… #令和6年能登半島地震 #金融庁 x.com/gov_online/sta…

2024-01-30 18:43:04
政府広報オンライン @gov_online

/ 📢令和6年能登半島地震で被災された皆さまへ \ 民間金融機関との取引に関する相談、国税の申告・納付等の期限の延長、相続放棄等の熟慮期間の延長、医療機関等への受診についてお知らせです。 ✅令和6年能登半島地震金融庁相談ダイヤルでは、民間金融機関との取引に関するお問合せ・ご相談を受け付けます。 ✅石川県・富山県を対象に、すべての国税について、令和6年1月1日以降に到来する申告・納付等の期限を延長しています。 ✅災害救助法が適用された市町村に住所を有していた相続人の方々は、「相続放棄等」をすることができる期間が令和6年9月30日まで延長されます。 ✅保険証・マイナンバーカードの提示や現金がなくても保険診療が受けられます。

2024-01-30 13:10:16
中小企業庁 @meti_chusho

令和6年能登半島地震により被害を受けた小規模事業者等が行う事業の再建に向けた販路開拓の取組等を支援するため、小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)を創設し、25日付けで公募要領を公開いたしました。 chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/…  同補助金は、2月1日から申請開始となります。(1/2)

2024-01-30 15:34:44
日本政策金融公庫【公式】 @JFC_information

令和6年能登半島地震による災害により被害を受けたお客さまからのご融資やご返済の相談に対応するため、1月中の休日について「休日電話相談」を実施しています。 くわしくはこちらをご覧ください。 ⇒jfc.go.jp/n/info/pdf/top…

2024-01-12 12:43:09
日本政策金融公庫【公式】 @JFC_information

令和6年能登半島地震による災害により被害を受けた中小企業・小規模事業者の皆さまに対する融資制度を拡充し、1月31日より取扱いを開始します。 くわしくはこちらをご覧ください。 ⇒jfc.go.jp/n/release/pdf/…

2024-01-26 14:29:40
富山県 @pref_toyama

【被災された中小企業の方へ】 被災された県内の中小企業者を対象に「震災対策特別融資」を創設します。 詳細はこちらから👇 pref.toyama.jp/1300/sangyou/s… pic.twitter.com/0AHeDOT7F1

2024-01-12 14:30:00
拡大