≪朝までニコニコ生激論 テーマ『民主主義2.1(夏)〜代議制の拡張可能性について~』≫のツイート要旨をまとめました。

█ 朝までニコニコ生激論 テーマ『民主主義2.1(夏)〜代議制の拡張可能性について~』 ◆【会場のご案内】 2010/05/21(金) 開場:23:50 開演:00:00 会場:ニコ道館(10000人収容) この番組は2010/05/22(土) 04:20に終了いたしました。 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ
Jumpei Abe(テスト誌編集者) @kazemachi

#asanico ほう、医療のマニフェストは現場の医者と何十万通のメールのやりとりのもとに4,5年かけて出来ている。

2010-05-22 00:50:00
Jumpei Abe(テスト誌編集者) @kazemachi

#asanico 東さんほんと舵取りが綺麗。すごいよなー

2010-05-22 00:50:54
ftoku @ftoku

鈴木寛さん集中砲火カワイソス。超ガンガレ とはいえ吉田さんの話わかりやすいなぁ 猪瀬さんはポジショントークって感じだけど http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 00:50:58
taq(国際女子高生←) @hasetaq

民主党の話 鈴木寛(民主党議員)「政策と選挙の話は分けるべき。政策はネイティブの民主党議員がイニシアチブとってる。選挙は選挙に強い有名な途中から入ってきた議員が目立つ」 http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 00:52:06
クロワッサン @ryuunengumi

#asanico RT 鈴木寛さんの試みはこちら:熟議カケアイ http://bit.ly/ak7dWM (via @hamano_satoshi)

2010-05-22 00:53:34
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

スズカン「政府はプラットフォームという考えには近い」 http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 00:54:17
ftoku @ftoku

スズカンさんのリアル&ネットでの相互議論の「熟議カケアイ」システム説明。普通の掲示板にも見えるが・・・ http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 00:56:05
Jumpei Abe(テスト誌編集者) @kazemachi

#asanico 東「熟議カケアイ ユーザー少ないよね」鈴木寛「これから」堀江「増えないんじゃない。」

2010-05-22 00:57:38
クロワッサン @ryuunengumi

#asanico 東「日本において、政策運営のサイトを設置する場合、炎上を避けたいというのはある。鈴木寛さんにとって、熟議カケアイはある程度熟議が出来ている実感はあると思うが、国民全体に広げるにはアクセスをケタ一つ二つあげる必要がある。その辺のバランスはどうお考えか。」

2010-05-22 00:58:36
Jumpei Abe(テスト誌編集者) @kazemachi

#asanico 1000人程度だから熟議ができてると感じられるのでは?ユーザーが拡大したら?という批判。昔からある問題だよね。

2010-05-22 00:58:54
ftoku @ftoku

東「ユーザー数が1000人強というのは少なすぎるのではないか?ユーザー数が増えて炎上、祭り化したときはどのようになるか?」スズカン「実践的に試行中の段階」 http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 00:58:58
smalltree @jane_ak

炎上を恐れていたら何もできない。だって掲示板がなくても炎上に近い状態は引き起こせるもの http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 00:59:15
クロワッサン @ryuunengumi

#asanico 吉田「熟議カケアイで今保たれているクオリティは、参加人数が増えたらそのクオリティは維持できない、人数とクオリティはトレードオフであるということは認識すべきでは。」

2010-05-22 00:59:28
smalltree @jane_ak

http://nico.ms/lv16951183 #asanico 議論に参加するし書く云々をいわなきゃいけない時点で終わってるかも

2010-05-22 01:00:11
ftoku @ftoku

「ダンパー数」だったか、150人ぐらいを超えるとコミュニティ的な繋がりが上手くいかなくなるって経験則的な話もあったけどな http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 01:00:45
クロワッサン @ryuunengumi

#asanico 堀江「何とか政策委員会みたいに、今では選ばれなければ政策議論に参加できなかった。今まではサプライサイド、教育団体だとかの偉い人しか出来なかった。それが今熟議カケアイみたいな感じで、誰でも参加できるようになったのは大きな前進。」

2010-05-22 01:01:17
クロワッサン @ryuunengumi

#asanico 堀江「何とか政策委員会みたいに、今では選ばれなければ政策議論に参加できなかった。今まではサプライサイド、教育団体だとかの偉い人しか出来なかった。それが今熟議カケアイみたいな感じで、誰でも参加できるようになったのは大きな前進。」

2010-05-22 01:01:17
smalltree @jane_ak

国民投票と直接民主制は確かに何も変わらないよね http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 01:01:46
ftoku @ftoku

今日は津田さんと濱野さんおとなしいな http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 01:02:00
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

スズカン「熟議カケアイというネット上の議論。あくまで試作だが1000人程度の参加」 http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 01:02:47
クロワッサン @ryuunengumi

#asanico 東「ネットの使い方には二つあると思っている。一つは熟議的な使い方。ある程度クローズなんだけど、ある程度オープンにした、数千人単位のもの。二つ目は、数万人規模の無意識を吸い上げる、ついったーで何が呟かれているかをデータマイニングしていくようなもの。」

2010-05-22 01:04:23
クロワッサン @ryuunengumi

#asanico 東「ネットの使い方には二つあると思っている。一つは熟議的な使い方。ある程度クローズなんだけど、ある程度オープンにした、数千人単位のもの。二つ目は、数万人規模の無意識を吸い上げる、ついったーで何が呟かれているかをデータマイニングしていくようなもの。」

2010-05-22 01:04:23
Jumpei Abe(テスト誌編集者) @kazemachi

#asanico 東「ネットの使い道は2つ。1.熟議を強化(数千人単位)2.無意識を吸い上げる(数千万人)この2つを使い分けることが技術的に可能になった」

2010-05-22 01:04:26
ftoku @ftoku

東「二つのネットの使い方。数千人の熟議(mixi)と数万人の無意識の抽出(google)」 http://nico.ms/lv16951183 #asanico

2010-05-22 01:04:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ