ノンプロ研 インストラクション講座 第5期 2日目【学習のメカニズムと原則】

ノンプロ研イントロダクション講座第5期2日目【イントロダクション】のポストまとめです。
1
ハナ@DATA Saber @DataAbyssWalker

記憶されやすい情報 ・繰り返し入ってくる情報 ・活用された情報 ・刺激的な情報 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:15:17
hagy4nonpro @hagy4nonpro

忘却は24時間後、72時間後、5~6日後に大きく生じる。 このタイミングで復習すると効果的。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:15:18
空回りお父さん @KaramawariTosan

忘却を防ぐ仕組みも講師の大切な役割なんでしょうか? #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:15:50
hagy4nonpro @hagy4nonpro

ヤーキーズ・ドットソンの法則 適度な緊張感があるともっとも学習効率が高い #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:19:28
hagy4nonpro @hagy4nonpro

適度な負荷を設定するのも講座設計のポイントかも。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:20:54
空回りお父さん @KaramawariTosan

Postは海馬にいいんですね。アウトプットですから。短文ですけど。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:23:13
空回りお父さん @KaramawariTosan

アウトプットって本当に意識しないとすぐにやらなくなりますよ。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:23:49
ハナ@DATA Saber @DataAbyssWalker

理想のアウトプット比率(アウトプットをインプットより多く!) 初心者:6割 熟練者:7割 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:23:58
hagy4nonpro @hagy4nonpro

学習成果を体系化する、という意味でもアウトプットは重要だと考えます。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:28:13
空回りお父さん @KaramawariTosan

イベント設定してからはやるしかないから良い方法ではありますね。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:28:25
tsubaki_matsunaga @matsubaki

アウトプットの場を設定、販売する場を設定してしまってから勉強に取りかかる! #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:28:51
空回りお父さん @KaramawariTosan

受け身じゃない、積極的な参加、ちょっと今日私は発言は少なめ 笑 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:35:35
hagy4nonpro @hagy4nonpro

講座設計において、適度な負荷をどうやって設定するか? ・事前にターゲットの設定 ・参加者ごとのフィードバックで強弱をつける #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:35:39
ハナ@DATA Saber @DataAbyssWalker

受け身じゃない状態にするためには ・質問する ・発言する ・発信する #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:35:58
空回りお父さん @KaramawariTosan

教える活動はシステム、こういう考え方はこんな講座がないとなかなか学べないです。すごく良い機会。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:37:35
空回りお父さん @KaramawariTosan

「学習する組織」去年の輪読会を思い出します、みんな元気? #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:38:27
ハナ@DATA Saber @DataAbyssWalker

講座の最大の特徴=他者が関与すること 講座だとエンパワーメントができる #ノンプロ研 #インストラクション講座

2024-02-02 21:45:12