オーケストラダスビダーニャ 第30回定期演奏会の感想

オーケストラダスビダーニャ 第30回定期演奏会の感想等を集めてみました。
3
もやぴっぴ @moyapiltupi

@daidaiteki 私もダスビ見に行ってました!ハロ垢漁ってたらこの投稿出てきたのでつい反応しちゃいました😂

2024-02-12 19:19:30
Nakata Rena @NakataRena

今日はお久しぶりの皆さんとたくさんお話しできて楽しかったですまる

2024-02-12 19:55:41
Nakata Rena @NakataRena

ダスビの感想が飛んでしまったw

2024-02-12 19:56:35
いぬのひと @koimol

新幹線で同じ列のご婦人が何やらオーケストラのパンフレットを持っている。よく見えないけどダスビダーニャって書いてあるのかな。 響き的にロシア音楽やる楽団なのかな。

2024-02-12 19:58:11
ふなばしえこ @ecofuna

招待券頂いたショスタコービチのレニングラードを聴いてきた! 難解すぎてわたしにはわからなかった…メロディどこだった… チャイコとかベートーヴェンとかモーツァルトって、クラシック界のj-popなんだなって思って帰ってきた。

2024-02-12 20:02:01
q @qbmusik

ダスビ終演。 7番はレクイエム。 3楽章コーダの弦楽合奏に、オザワさんのチャイコ弦セレが見えた。(レセで長田さんからも当該コメントあり、正直ビビった)

2024-02-12 20:40:44
ぞをすろ @zawthro

#ショスタコーヴィチ オーケストラ·ダスビダーニャの凄いところは、「シリアスショスタコオケ」と「やたらノリの良い民俗楽団」が混然一体になり分かち難いこと(そもそもロシア音楽の伝統がそうした要素を濃厚に持っているわけだが)。→ twitter.com/dsch_dasubi/st…

2024-02-12 21:08:04
オーケストラ・ダスビダーニャ @dsch_dasubi

前日リハーサルを終え、いよいよ明日が演奏会本番です。 ダスビ史上最大級の編成で開催する演奏会を前に、舞台配置の確認も行いました。 明日は皆様のご来場をお待ちしております。 pic.twitter.com/yI64sd2V86

2024-02-11 20:05:58
ぞをすろ @zawthro

喜歌劇(チェリョームシキ)からのワルツ、普通に流せばただのダンサブルナンバーに終わりそうな曲も、ダスビ(マエストロ長田雅人)の手にかかると、緩急強弱を自在に大きく振り切って、パッサカリアのような巨大さを現出する。 今回は、第30回定期とのことで、プログラムがショスタコ特盛状態。→

2024-02-12 21:08:04
ぞをすろ @zawthro

その為、メインの第7番は全体に引き締まった快速進行、しかも第2,3,4楽章を休止なく続け、第8番(など)のような構成感に。 流麗な滑らかさとゴツゴツした武骨さを兼ね備え、超重量級編成なのに、バリバリの機動展開。 モルゴーアさんの指導を受けた第3楽章の美しさから、終曲両翼ホルンからの→

2024-02-12 21:08:05
ぞをすろ @zawthro

「勝利」への希望が仄見える展開は涙なしには聴けなかった(ウクライナとガザに一刻も早く希望を…🛐)

2024-02-12 21:08:06
もやぴっぴ @moyapiltupi

@daidaiteki お疲れ様でした! アマオケだったらいくらでもいい席取れるんですけどねー笑😂

2024-02-12 21:19:32
Nakata Rena @NakataRena

そういえば、次回、8番初稿やりましょう!と言って回ろうと思ったのだけど、すっかり忘れてしまっていたw

2024-02-12 21:22:09
たなも🐰 @harurukan

ダスビ、スネア3台が本当にすごかったな。あと後半で一瞬崩れかけたのを、先導してすぐに戻したコンマスの手腕がすごかった。

2024-02-12 22:00:49
たなも🐰 @harurukan

ショスタコの交響曲初めて聞いたけど、フィナーレすごいね。あんなに楽器多いとスピーカーなくて2階席でも耳がビリビリした。 芸劇弦がよく聞こえるなあ。結構裸になるとこ多くてひょええと思いながら聞いてた。安定感さすがでした。

2024-02-12 22:05:28
Contra-St🎻Design&Bass @aoyamana

芸術劇場に移動して初ダスビ。コントラバス14人という噂を聴きつけたので行かずにはいられませんでした。Vc12にCb14というバランス!低音ゴリゴリというよりもはや大波というか音圧のようになっていました。スネア素晴らしかったのですが、やっぱり打楽器の王様(フルネーム)は圧巻でした…! pic.twitter.com/fZgrbPAKaJ

2024-02-12 22:07:30
拡大
拡大
中里十 @nakazatomitsuru

ショスタコーヴィチのオペレッタとな>『チェリョームシュキ』 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2… 残念ながら映画は日本版なし。たとえあっても今の御時世では円盤以外に見る方法はなさそうだけど。

2024-02-12 22:16:16
ソビエトカルチャーBOT @Soviet_Cafe

ダスビさんのプログラムに掲載された解説はこちら:ショスタコーヴィチ 『モスクワ、チェリョームシキ』 dasubi.org/~dmitri/moscow…

2024-02-12 22:31:52
お昼寝猫(ΦωΦ)戀という字を分析すれば糸し糸しと言う心🌿 @ohiruneneko0711

レニングラード攻防戦のときに作られた曲で、不穏な空気とか描き出された大曲(75分)。ショスタコLOVEなオケ故に、気持ちが乗ってすごいこと…。

2024-02-12 23:38:50
木蘭(赤いお母さん) @nikido69

#オーケストラ・ダスビダーニャ の定期演奏会に十数年ぶりに行って来た。 交響曲7番も熱演だったけど ソ連団地オペレッタ『モスクワ・チェリョームシキ』組曲が良かったなぁ。 御大が手癖で作っていそうな軽いノリの曲だけど、ショスタコはこれくらいの曲が魅力的というウワサも… pic.twitter.com/heqQ8CRVqm

2024-02-12 23:40:30
拡大
拡大
まるごところすけ🌾 @KoroneKuro

年に一度のお楽しみ、ショスタコーヴィチばかりやってる日本一やべえアマオケ。とにかく音がデカくて、音圧で動悸がするため心臓の弱い人は行ってはいけないオケなのですが、昨日の仙台スピーカー前に比べたらなんてことないな…って基準がおかしくなりつつある pic.twitter.com/JHB2y0fms4

2024-02-12 23:45:15
拡大
まるごところすけ🌾 @KoroneKuro

@archimedesuda ショスタコーヴィチのために団員が全国各地から駆けつけてくるという凄いオケで、パンフレットは団員のアツい論文がぎっしり50ページオーバー、ほとんど同人誌です🤣来年は2月23日すみだトリフォニーホール、🐙8おすすめです!ご興味ありましたらぜひに!!

2024-02-12 23:57:53
re @pvfxcs

今日の朝コマで 皆さん速いところはよくさらってくるんだけど、ゆっくりなところを疎かにし過ぎ!そういうところを大事に練習しないと、合奏来てるのに勿体ない! って言われて、まさしく譜読みの仕方見透かされているし、勿体ないことしてたなぁ〜〜と思いました。反省🫥

2024-02-13 00:00:29
re @pvfxcs

昨日のレニングラードでも、ラストの盛り上がるところは皆よく分かっているようだけど中間の長く静かな部分の歌い方理解が共有出来ていない、もう一度曲聴いてみて! って言われたな。やっぱりそういうのよく伝わるんだろうな。

2024-02-13 00:03:04
re @pvfxcs

これ言うと語弊もあるかもしれないけどそこがプロとアマの大きな差なんだろな。目の前の音符の球ばっかり追って譜面ヅラさらえばいいといった形に結果的になっていて、どう弾き込めばいいのか?まで考えられていない。又はアウトプットできていない

2024-02-13 00:05:13
ぱの @rappanomi

ダスビお疲れ様でした 二次会後はファミマでトカちゃんとプチ3次会やって良識的な時間に解散と相成りました。健全!

2024-02-13 00:21:57