成瀬さん直伝!2024年最新アーキテクチャトレンドとユースケースを徹底解説 #アーキテクチャ_findy

2024/2/14に開催された「成瀬さん直伝!2024年最新アーキテクチャトレンドとユースケースを徹底解説」のイベントツイートまとめです https://findy.connpass.com/event/308045/
2
北川雅士@DevRel @OnigiriMa_shi

恐ろしいくらいわかりやすい。プレステである必要があった #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:28:16
まっつん プロダクトエンジニア@アセンド @yu_mattzn

成瀬さんのドメイン駆動設計入門で読書会をしていて、そこで教えてもらったイベントに参加しています。 よく聞くアーキテクチャの全体像がとても分かりやすい・・・ #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:28:47
アジャイルアーキテクト9頭身 @Dt3nfVOwgom3KJX

CAの思想は、エンタープライズアーキテクチャモデルの関心が4つに分離されたものと対応させて理解すると良いと感じる。 よくDBとドメインの関心がごっちゃにされるのは、 BA←DA←AAのこのアプリ層がデータ層に依存するていう事実がねじ曲がって波紋してしまったからと感じる。 #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:30:37
wakoㅣFindy DevRel @wako00sa

実践クリーンアーキテクチャ 音ズレ修正Ver.【プログラミング】 youtu.be/BvzjpAe3d4g?fe… @YouTubeより #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:30:43
UT@中年子持ちエンジニア @hidemusiam

クリーンアーキテクチャーの図で大事なことは依存のルール 依存の方法が内向きで統一すること 内側のロジックは外側のロジックを知らないようにすること #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:30:51
JGEEM @EM4326168385309

今日に限って昼休みにMTG入れられてやっと参加💨 #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:30:52
Diwamoto @Diwamoto_

古いハードウェアの設計手法がソフトウェアの設計手法に当てはまる感じ、古の設計者たちはほんとにすごかったんだなと感じる 計算も機械がやってくれないしね #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:35:38
JGEEM @EM4326168385309

コントロールするにもビューを見るし、ビューはモデルから来るからMVCの順かな? #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:36:16
Diwamoto @Diwamoto_

MVだったところでViewがModelに直接問い合わせるのがダメだからCが足されてMVCになったんだと思ってた #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:39:55
UT@中年子持ちエンジニア @hidemusiam

MVWとは ViewとModelを分離しちゃえばその間は何でもOK(Whatever) シンプルで好き #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:41:39
ham @hamchance0215

MVW w = whatever MVが重要、繋ぐものはなんでもいいじゃん #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:41:52
アジャイルアーキテクト9頭身 @Dt3nfVOwgom3KJX

ぶっちゃけオニオンアーキテクチャも、ヘキサゴナルも 設計思想ってくくりならどっちも一緒にしか感じないんですよね。どっちも関心を分離し、詳細(より技術的なこと)に依存するなというルールという意味では一緒。 必ずEAモデルと対応させて考えた方が迷わない。 #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:42:07
a.okui @blue32a_jp

ひとつでも泥団子になっちゃうのに分散したものを管理できるのだろうか・・・ > マイクロサービス #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:44:11
JGEEM @EM4326168385309

イミュータブルインフラなるほど 新しいインスタンス作ってブルーグリーンパターンでリリースするよね #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:46:31
Diwamoto @Diwamoto_

マイクロサービスでDBを共有...うっ頭が #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:47:02
アジャイルアーキテクト9頭身 @Dt3nfVOwgom3KJX

マイクロに分割しても認知負荷が減るわけでなく、結局横断して全てを俯瞰する人の認知負荷は逆に増えるかもって考えたら、あくまでも基本はモジュラーモノリスがベースであってほしいと個人的には感じます💦 #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:47:02
UT@中年子持ちエンジニア @hidemusiam

リアクティブ宣言 即応性を求めるなら弾力性と耐障害性が必要となる 弾力性と耐障害性に対応するならメッセージ駆動が必要 #アーキテクチャ_findy

2024-02-14 12:47:54