ちなみに反AIとかフェミとかが署名とかパブコメ(本来署名の意味はない)とかに熱心かというと、伝えるのが自分の怒りだけで済み、議論で負けることがないからですね。 他反AIとか

5
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
金鹿トメ@なろう作家?今はAI二次漫画に浮気中 @getter0033

@B4xMx @mmmnvi @potentialTAKASi @nonnon__nonai @IlIllIl_IIIllII ワイはブロックされてらのかこの垢からたかしくん見えへんけどちゃんと相手してあげてて凄いなって思う 切り替えて見てくるほどでは無さそうだから遠巻きに見守っているよ(。-ω-)

2024-02-16 13:49:20
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

@getter0033 @B4xMx @mmmnvi @potentialTAKASi @nonnon__nonai たかしくん云々というか、呼称1つでここまで議論できるのが草

2024-02-16 14:43:43
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @getter0033 @B4xMx @mmmnvi @nonnon__nonai ではお聞きしますが「割れ厨」については? 思うところが沢山あるのではないですか?

2024-02-16 14:48:45
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @getter0033 @B4xMx @mmmnvi @nonnon__nonai 盗む、盗品といった呼称も同じですよね。 x.com/ilillil_iiilli…

2024-02-16 14:53:09
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

@potentialTAKASi 盗んできただの盗品だのといった過度な誇張表現を用いることによって、それを信じたファンがAI絵師に対していきすぎた誹謗中傷を行い訴訟されるリスクなども出てきます。 強い発信力を持っている以上、自身のファンのためにもある程度発言にも気をつけるべきだとも考えてます。

2024-01-09 12:38:05
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

@potentialTAKASi @getter0033 @B4xMx @mmmnvi @nonnon__nonai 思うところ、というのは「ムカつく」とかそういう話? 推進派内で「割れ厨って呼ぶな」みたいな反発は見かけなかったけど…というか反AIの方々自体が飽きてない? 「盗品」呼ばわりは単純に嘘つくなという話。 「盗人」もそうで、事実と違うことを吹聴するのは良くないよね、ということ。

2024-02-16 14:59:49
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @getter0033 @B4xMx @mmmnvi @nonnon__nonai 仰る通り、盗む行為は通常、刑罰が適用される歴とした犯罪行為を指します。 その一方で技術を盗む、目を盗むといった比喩的な使い方も考えられます。 私個人は「技術を盗む」の意味合いで冗談交じりに実態を形容する場合にそれほど問題があると感じませんでした。 皆さんの「反AI」の認識に近いかも。

2024-02-17 15:00:59
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

「技術を盗む」の意味合いで使っているのならそこまで僕も腹を立てないのですが「盗品」「盗作」といった単語と合わせて使っていますので、普通に「窃盗」とかの意味で使われていると認識してますね。 あと政府の資料でも「機械学習」と記載されているのだから、明らかな悪意を持って誇張(というか嘘)する言い方は良くないと考えてます。

2024-02-17 15:07:56
拡大
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @getter0033 @B4xMx @mmmnvi @nonnon__nonai すみません、私も全く同じ認識です。 x.com/potentialtakas…

2024-02-17 15:20:44
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @getter0033 @B4xMx @mmmnvi @nonnon__nonai ただ「盗人」「盗品」というのは流石に度を超えていますし名誉毀損になりかねません。 上記の間違った言葉を個人的な言論に使用し同じ思想を持った仲間の扇動に使うのは悪質。 非常に問題ある行為だと思って見ています。

2024-02-17 15:04:12
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

@potentialTAKASi @getter0033 @B4xMx @mmmnvi @nonnon__nonai 同じ認識ならいいんじゃないですかね。 僕としては嘘をつくなということは言いたいだけなので。

2024-02-17 15:24:40
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @getter0033 @B4xMx @mmmnvi @nonnon__nonai なので、盗むという言葉それ単体では名誉毀損である事の立証にはなり得ません。 それをお伝えしたかったのです。

2024-02-17 15:28:50
のんのん @nonnon__nonai

@potentialTAKASi @IlIllIl_IIIllII @mmmnvi まあ大事なのは使われ方ですよね 文脈から読み取る力が重要ですね

2024-02-17 15:31:42
たかし @potentialTAKASi

@nonnon__nonai @IlIllIl_IIIllII @mmmnvi ありがとうございます。 私もそのように考えています。

2024-02-17 15:35:55
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

@potentialTAKASi @nonnon__nonai @mmmnvi まあたかしくんがそう思ってるのは全然構わんのだが、こういう例を見てると多くの反AIはそうではないよね、としかいいようがないんだよね。すまんけど…。 x.com/popeekaki02/st…

2024-02-17 17:27:26
ぽぺC103 日曜日 東1 L-20a @popeekaki02

反の皆様方の発言のほうが余程毒気に当てられますね pic.twitter.com/XmOhJRSC5U

2024-02-17 09:19:04
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @nonnon__nonai @mmmnvi 強盗も泥棒も乞食も明らかな誹謗中傷です。 ただ言語としてフラットに考えると、"反AI"を悪ではないとするならば、同様に"盗む"という形容表現も悪ではないと分かりますよね。 その片方だけを封じようとする動きがあるならば、それは言論弾圧とも考えられます。 x.com/ilillil_iiilli…

2024-02-17 17:51:50
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

@potentialTAKASi @mmmnvi @nonnon__nonai う~ん、でも先ほどのアスニーが申したように、誰しも「譲れないもの」があるわけで、そういった信条に基づいて意見(リプ)したりするのはごく自然なことだと思う。 てかそれをやるなというのであれば、それは言論弾圧にならない?

2024-02-15 13:10:57
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

先ほども言ったが「(技術を)盗む」なら表現としてセーフだと思うよ。 それでも政府が「機械学習」と記載しているのだから、その通りに言うべきではあるよね、ってだけ。 てか、たかし自身が「盗む行為は通常、刑罰が適用される歴とした犯罪行為を指します」と言っているよね。 比喩にしても、適法行為を「刑罰が適用される歴とした犯罪行為を指す」ような行為に例えるのは誇張の範囲を逸脱していると思うんだよね。 また、引用した例のように反AIの方々がそのような意味で利用しているとも考え難いよねって話。 ただ、そのどれもが「私の主観」によるものであることは相違ないので、たかしが「そんなことはない!」というのであれば、そっかぁ、で終わり。

2024-02-17 18:05:43
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @nonnon__nonai @mmmnvi うーん、何が言いたいんでしょうか? 大前提として比喩的に技術の習得を"盗む"と汚れた風に形容してきた歴史があります。 (類似の例として息を殺す、尻を叩く等) 誇張の範囲を逸脱してはいませんし人も技術を盗みます、比喩です。 ("学習"に引っ掛けた比喩表現なのでそれが機械学習であろうとも同じ)

2024-02-17 18:25:24
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

@potentialTAKASi @nonnon__nonai @mmmnvi たかし自身が「盗む行為は通常、刑罰が適用される歴とした犯罪行為を指します」と言っているんだよね。 んで、ぼくもこれは同意。 その上で、政府資料にも「機械学習」と記されている事柄に対し頑なに「盗む」と表現し続けるのは明らかな悪意が籠ってますよねという話ね。 x.com/potentialTAKAS…

2024-02-17 18:30:36
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

@nonnon__nonai @mmmnvi ただその上で「いや、誇張の範囲を逸脱してません!」というのなら、別にそれでいいかな。 これ個々人の主観の話なんで、話終わらなくなっちゃうし。

2024-02-17 18:31:40
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @nonnon__nonai @mmmnvi うーむ、機械学習と実直に表現してもいいし盗むと冗談交じりに表現してもいいしその時の気分次第で形容表現というのは使い分けますし、そういうのが言葉の面白さでもあります。 言葉の選択肢をどうしても潰したいのであればそういう活動に転じて貴方が頑張って下さい。

2024-02-17 18:37:38
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

@potentialTAKASi @nonnon__nonai @mmmnvi さっきから言ってますが「デマの流布」のレベルでなければ、基本的には構わないですかね。 主観で意味合いの変わる単語について追及してもあまり意味がないですし。 まあその「デマ」があまりにも多くて困ってるんですけども。

2024-02-17 18:43:41
たかし @potentialTAKASi

@IlIllIl_IIIllII @nonnon__nonai @mmmnvi そうですね。 「デマ」はどうにかしなければ。 出来ることならこの一件に限り私もあなたがたに加勢して「盗人」「泥棒」「盗品」「剽窃」と個人的な形容表現の域を大きく逸脱した悪評の流布、直接的な攻撃を止めさせたい。 情けないですが日和見のような状態です。 私で何が協力できる事はありますか?

2024-02-17 18:56:49
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ @IlIllIl_IIIllII

いや現状では無いというか、もしあるとしたら、どこかのタイミングでAI絵師と反AI(反AI絵描き)が落としどころの模索を行おうという話になったとき、こういった攻撃的な単語による中傷が今後続かないように声をかけていただくことくらいかな…。 パブコメの結果次第ではあると思うけど、AI殲滅一辺倒ではなくて、どっかで講和、落としどころの模索はした方がいいと思うよ。 これはシンプルに善意で言ってるが、敵意むき出しの結果「やりたい放題」になって困るのは絵描きの方々だと思う。

2024-02-17 19:03:37
アスニー公式 @mmmnvi

@potentialTAKASi @IlIllIl_IIIllII @nonnon__nonai 私からの意見だけど、ならば「盗む」という語も使いたくなるかもしれんが、軽々しくは使わない方が良いとは思う。「盗む」とそれらのデマ的表現も繋がりはあり、他の規制派が影響を受けてそれらの表現も広まるようになっていくので。

2024-02-17 19:19:29
アスニー公式 @mmmnvi

@IlIllIl_IIIllII @nonnon__nonai どういった意味・文脈で「盗む」行為と言えると自分は考えるのか、それを理性で理解できるように明らかにして他者に説明することを合わせて発信することで、それらのデマ的表現と「盗む」という表現の混同を防止する努力ができると思う。

2024-02-17 19:19:54
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

いや「すべてのAIに反対している"つもりがある"」かは知ったことではなくて、事実として「すべてのAIに反対することになる理屈を振り回してる」のが重要な点でな

2024-02-16 21:50:17
前へ 1 ・・ 5 6 次へ