2024.2.19 東電会見 #汚染水 #海洋投棄 #汚染水漏洩事故 #連続ダストモニタ線量上昇 #K排水路 #X6ペネ 事故 #デブリ取り出し #テレスコピック #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見まとめリンク ・第111回特定原子力施設監視・評価検討会 #原子力規制委員会まとめリンク ・原発関連報道、原子力規制委員会会合リンク、原発関連ツイート ・東電会見リアルタイム実況 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 33 次へ
添田孝史 @sayawudon

能登半島地震で得られた知見を含めると、指針が成り立たないことが誰の目にも明らかだからでしょうねえ。今後、差し止め裁判で負けて運転できない炉が続出することでしょう。その時は「日本では避難(5層目)は必要ない」と規制の方を変える手筈でしょう。そっちの準備を初めているんじゃないですか。 twitter.com/aokiaoki1111/s…

2024-02-15 09:48:17
青木美希 新刊『なぜ日本は原発を止められないのか?』4刷決定/『地図から消される街』8刷 @aokiaoki1111

(山中委員長)「能登半島地震で得られた知見も含めて指針の見直しも議論していきたい」(1月13日) ↓ 「避難もできない、屋内退避もできないということは今回の検討の中では考えない」(きょう) 山中委員長、今回の地震の知見をいかさないことにしたのは、なぜですか? tokyo-np.co.jp/article/309302

2024-02-14 23:11:51
原子力規制委員会 / NRA Japan @gensiryokukisei

【配信開始】第1226回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合の配信を開始しました。 youtube.com/live/dzIox6qfS… live.nicovideo.jp/watch/lv344270… #原子力規制委員会

2024-02-15 10:30:51
リンク YouTube 第1226回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合(2024年02月15日) 2024年02月15日開催、第1226回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合を公開いたします。■開催概要開催概要、議題、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。https://www.nra.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/tekigousei/power_...
大島堅一 @kenichioshima

GX債は環境の側面からすれば、グリーンとは言えないものが含まれています。グリーンでありたい企業は買ってはいけません。 twitter.com/nikkei/status/…

2024-02-15 10:58:39
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

GX債、熱狂なき滑り出し 緑のプレミアムは期待届かず nikkei.com/article/DGXZQO…

2024-02-14 19:56:14
東京電力ホールディングス 株式会社 @OfficialTEPCO

◆国内外専門家の監視・監督下で改革を 2/13、第21回「原子力改革監視委員会」が開催されました。 原子力安全改革の取り組みや福島第一原子力発電所の廃炉の進捗に関する報告に対し、委員の皆さまからは、「安全文化の向上等前向きな進捗はあったが、引き続き、訓練、コミュニケーション含めて、継続的な改善を求めたい」や「社会の信頼(Trust)を得るにはステークホルダー・エンゲージメントが重要」など、様々なコメントを頂きました。 また、2/14には、BWR運転訓練センターでの当社運転員による運転操作訓練をクライン委員長にご視察頂きました。クライン委員長からは、「難しい訓練シナリオの中でも、運転員と指揮者が、しっかりとコミュニケーションをとっていることに感銘を受けた。コミュニケーションは極めて重要。」とのコメントを頂いております。 当社は、今後も外部からのご意見や知見をしっかりと取り込みながら、更なる原子力改革を進めてまいります。 (補足) ・原子力改革監視委員会 元米国原子力規制委員会委員長のデール・クライン氏をはじめとした国内外の専門家・有識者の方々で構成され、原子力安全に向けた当社の改革を厳しく監視・監督する組織。 ・ステークホルダー・エンゲージメント ステークホルダーの関心事を理解し、自社の事業活動や意思決定に反映させること。

2024-02-15 12:00:06
拡大
拡大
拡大
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

私の放射線の授業を聞いた高校生 「アルファ線はフデではなく1確のローラーでは?」 私「威力だけで考えるとローラーもあり.ただ,アルファ線の飛程が短いことを強調したい.かつ,スペシャルを考えるとパブロ・ヒューを推したい」 「なるほど」

2024-02-15 12:21:32
K. Shozugawa @sunbaiman

こんな感じで3種類の放射線の特徴をスッと理解できたそうです,よかったよかった(ん?

2024-02-15 12:24:02
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

液体窒素の件、 高知さんさんテレビが取材していて 正しいより”おもしろい”答えを!京都大学の研究者が高知市の小学生に特別授業【高知】 という記事になっているが今は削除されている。 准教授はここでどうもなかなかなことを言ってたらしい。

2024-02-15 12:27:59
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

あと、 高知工業高等専門学校地域連携センター 出前授業(小中学生向け) archive.md/bgeMh 令和5年度の出前授業の一覧 x.gd/2DlcH に液体窒素を使ったものがあるんだがこれはまったく無関係なのかな。 液体窒素実験ってそんな小学校に運んで手軽にできるものなの? pic.twitter.com/MN3pYqIKgp

2024-02-15 12:29:32
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

年明けから福島,茨城,東京の学校を回ってきたけど,どこもコロナによる学級閉鎖率が高い...この波は感染者数だけでなくて,地域関係なく満遍なくどこもキツイように感じます

2024-02-15 12:35:35
東京電力ホールディングス 株式会社 @OfficialTEPCO

◆3分でわかるでんきの地産地消解説シリーズ③ 「ご家庭のお客さまとの取り組み」 東京電力エナジーパートナーは、カーボンニュートラル社会の実現に向け、これまで電力会社が行ってきた「大規模な発電所から電線を通じて電気をお客さまへお届けするビジネスモデル」から、今後は「お客さまご自身で発電した電気をご自分で、あるいは地域で使う地産地消型のエネルギーサービスを提供するビジネスモデル」が増えていくと考えております。 今回、「エネルギーの地産地消」に関して、当社が考えるエネルギーの未来や具体的な取り組みを解説させていただく動画を制作しました。 本日、第3話を公式YouTubeチャンネルで公開しておりますので、ぜひご覧ください。 youtu.be/wzOXF5LE8as <3分でわかる”でんきの地産地消”解説シリーズ(全4話)> ・第1話:当社が考えるエネルギーの未来【2023/12/8公開済み】     youtu.be/9f8hJjWa5ys ・第2話:当社の取り組み【2023/12/22公開済み】     youtu.be/64B0hTr2opc ・第3話:ご家庭のお客さまとの取り組み【本日公開】 ・第4話:法人のお客さまとの取り組み  ※なお、制作段階で内容が変更となる場合がございます

2024-02-15 13:00:11
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

長期停止の敦賀2号機、運転員の3割超が未経験 訓練で技術維持へ|朝日msn.com/ja-jp/news/nat… PWRだから、関電か九電か四電の原発に行って実習すれば、「経験あり」ってなるんだろうね。 それにしても、いい加減諦めなよ!原電!審査は打ち切れ!規制委!

2024-02-15 13:19:22
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

@hokkokushimbun 激しい音立てながら…震度4地震で2階建て住宅が倒壊 石川・能登地方 2024/02/14 19:26 石川テレビ archive.md/srAvn

2024-02-15 13:57:47
添田孝史 @sayawudon

朝日新聞は2011年当時、石川県には金沢総局小松支局、七尾支局、輪島支局があったが、現在では金沢総局のみ。毎日新聞もかつては北陸総局(金沢)、輪島(通信部)、七尾(支局駐在)の体制が、現在では金沢支局のみ。読売新聞は現在も金沢、加賀、能登、輪島の4支局体制。 asahi.com/articles/ASS21…

2024-02-15 14:00:45
リンク 朝日新聞デジタル 能登半島地震で露呈、偽情報より深刻な問題 細るトラストな情報基盤:朝日新聞デジタル ■Re:Ron連載「西田亮介のN次元考」第6回 能登半島地震の発災から1カ月が経過した。元日という日本社会のさまざまな備えが“一休み”する日に生じたこと、人びとの暮らしを支える交通網と通信インフラが寸…
Love & Peace @taneichiseikei

自民党裏金議員達へ 税 ザ・タイマーズ youtu.be/wFvvYF9vDm8?si…

2024-02-15 14:09:30
核情報 新刊『プルトニウム:原子力の夢の燃料が悪夢に』(緑風出版) @kakujoho

【第3ラウンドの最新動向】 青森県日本海南側、8事業体が参入 建設拠点は青森港 windjournal.jp/119134/

2024-02-15 14:35:04
リンク ウインドジャーナル|風力発電のビジネス情報サイト 【第3ラウンドの最新動向】 青森県日本海南側、8事業体が環境アセス実施 建設拠点は青森港|ウインドジャーナル|風力発電のビジネス情報サイト 青森県日本海南側 建設拠点は青森港 青森県日本海南側の促進区域(出典 経済産業省) 第3ラウンドで事業者を公募するのは、「青森県日本海南側」と「山形県遊佐町沖」の2海域。このうち、青森県日本海南側は、県の西部のつがる市と鰺ヶ沢町の沖合で、促進区域は1万375.6ha。着床式の発電出力は60万kWで、モノパイル式基礎の設置を見込んでいる。風車設備の輸送や建設の拠点は、青森港油川埠頭を想定している。 青森県日本海南側の法定協議会では、選定事業者が、地域や漁業との共存共栄の理念のもと、発電事業で得られた利益の地
添田孝史 @sayawudon

7日に小学生にけが人を出しているのに、翌日8日も続けているのが謎。 実験で小学生に“液体窒素”付着…33人が肌の痛みなどの症状、実験を実施した4小学校全てで発生「危険性への配慮が十分でなかった」(テレビ高知) news.yahoo.co.jp/articles/0e039…

2024-02-15 15:02:02
リンク Yahoo!ニュース 実験で小学生に“液体窒素”付着…33人が肌の痛みなどの症状、実験を実施した4小学校全てで発生「危険性への配慮が十分でなかった」(テレビ高知) - Yahoo!ニュース 高知市が4つの小学校で実施した出前講座で、使用した液体窒素が児童の衣服などに付着し、33人に肌の痛みや赤みなどの症状が出たことがわかりました。 高知市によりますと、今月7日と8日、環境部が市内4つ 1 user 38
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

「原発事故、本当に避難できる?」国の防災体制に不安続出 新潟柏崎市で内閣府の住民説明会、想定の甘さ指摘する声も #47NEWS 47news.jp/10530221.html @47news_officialより

2024-02-15 16:02:24
リンク 47NEWS 「原発事故、本当に避難できる?」国の防災体制に不安続出 新潟柏崎市で内閣府の住民説明会、想定の甘さ指摘する声も 国による原子力防災の取り組みやエネルギー政策などに関する住民説明会が2月14日、新潟県柏崎市の市産業文化会館で開かれた。原子力防災を担当する内閣府職員が原発事故時に政府として住民避難をどう支援するか ...
前へ 1 2 3 ・・ 33 次へ