橋下市長の救急車有料化という着想は帝國陸軍的には素晴らしい考えといわざるを得ないお。

【激動!橋下維新】救急車「有料化」検討を 橋下市長が指示 大阪市の出動数突出 - MSN産経west http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111223/waf11122308240004-n1.htm “ 大阪市の橋下徹市長が、救急車の利用を有料化することの是非について市消防局に検討を指示したことが22日、分かった。高齢化などを背景に救急出動件数が全国的に増加しており、大阪市では昨年、過去最多の20万5千件が出動。なかには軽症患者が“タクシー代わり”に利用したと思われるケースもあり、不要不急の利用を抑える狙いがあるとみられる。  市消防局によると、22年の救急出動件数は20万5068件と過去最多を記録。10年間で24・3%増加している。人口1万人あたりの年間出動件数は769件で政令市で突出。橋下市長はこうした傾向を問題視したといい、実現すれば全国初となる。 続きを読む
38
マダム @madam0523

私は救急車有料化に賛成です。救急車を有料にするか、時間外救急の医療費を特別枠で作るかにしないと多分、機能しないのではないですか?お金がないと救急車にも乗れないのかとか、病気になったら死ねと言うのかなど云々言う人が居ますが 救急車など一生に一度 乗るか乗らないかでしょう

2011-12-24 00:21:16
Yoshinori Kamo @amok98

救急車が有料化されると、金銭的な理由以外に利用を抑制する人が出るっていうのが良くわからないんですが。因みに、僕は有料化には反対です。 @Delp95 それは利用「できなくなる」例と理解します。抑制というより、禁止に近い気がします。先のtwは抑制の観点で考えたつもりです。

2011-12-24 00:24:19
tyoku tyoku @tyokutyoku0108

『橋下流事業仕分け』 ある意味、蓮舫さんより厳しく、何より行動力・実行力・強制力(?)もある。このくらいじゃないと古い体制は変わっていかない。どんどん厳しく仕分けていってほしい。 救急車の有料化は少し疑問がありますが・・・。 http://t.co/iEswxUXL

2011-12-24 00:26:33
Delphin1995@火発の更新が第一 @Delp95

救急車有料化に伴う「利用を控えろ」との公権力のメッセージ(とそれで形成される空気)に反応する人々がいるだろう、と考えるのです QT @amok98:救急車が有料化されると、金銭的な理由以外に利用を抑制する人が出るっていうのが良くわからないんですが。因みに、僕は有料化には反対です。

2011-12-24 00:27:55
ビビビのねずみ男 @bibibi_bot

そうよ 俺たちは永遠に富むことはなく空しく日々を送るだけなんだ

2011-12-24 00:31:29
tyoku tyoku @tyokutyoku0108

@t_ishin 救急車の有料化の前に、119に電話をすると救急車に連絡が繋がる前に、医師や看護師などの医療従事者にまずは電話がつながるシステムはどうでしょう?医療従事者が状況を判断し、救急車が必要かどうかを見極めれれば、軽症患者の利用率は下がるのではないですか?

2011-12-24 00:31:50
ちびがえる @chibigaeru

救急がパンクしそうになっているのを「モンスター患者」とかいう非実在のせいだとして行政の責任逃れをする手口。救急に電話をかける人の不安も状況も無視した短絡的な考え方。 @YasunobuNozaki  救急車「有料化」検討を 橋下市長が指示 http://t.co/CuDBtm3O

2011-12-24 00:49:39
@yumeoikake

橋下さんの救急車有料検討案が出ていて議論を呼ぶところだけど、病院のコンビニ受診と一緒で結局はモラルの問題。本人が明らかにタクシー代わりや意図的に悪用している場合に限り、治療費に加算して徴収すればいいと思う。病院や救急車の判断で。性善説は限界。

2011-12-24 00:58:51
原作鬼太郎 @kitarou_bot

おっとお金がない 煙草もチョコレートも買う事ができない

2011-12-24 01:01:28
Daysuke Takaoka 高岡大祐 tuba @blowbass

どこまで最悪にしよんや。RT @isojiman1955: 【激動!橋下維新】救急車「有料化」検討を 橋下市長が指示 大阪市の出動数突出 - MSN産経ニュース http://t.co/Mw6yBFF9… 公用車にねえちゃん載せて北陸旅行はええんや・・・

2011-12-24 01:16:23
TG//Sawai @isojiman1955

もうリアル2ちゃんねる市長ですな。 RT @blowbass: どこまで最悪にしよんや。RT @isojiman1955: 【激動!橋下維新】救急車「有料化」検討を 橋下市長が指示 大阪市の出動数突出

2011-12-24 01:19:14
Yoshinori Kamo @amok98

御意。ただ、有料化が当然、ということになれば、メッセージ性も薄れるかもです。というより、本来、救急車はむやみに使うべきではない訳ですが。 @Delp95 救急車有料化に伴う「利用を控えろ」との公権力のメッセージ(とそれで形成される空気)に反応する人々がいるだろう、と考えるのです

2011-12-24 01:25:04
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

 病院の待合でひそひそ声ながらも口ケンカに発展。「めったに病気せん子やから、お腹痛いのもすぐに治ると思ったんや。ちょっと痛いぐらいで医者行くほうがお金かかるやろ!!」と私も反論。救急車有料になったら、病院の待合でケンカする人、増えそう。

2011-12-24 01:28:58
原作鬼太郎 @kitarou_bot

勝ち負けもない ぼくたちはもともとおまえたちの敵じゃないんだ

2011-12-24 01:33:05
Takayoshi Furutani @harutoaki

救急車の有料化は重要な問題で議論が必要だと思うが、これまでの府政で弱者を顧みない政策をとってきたことで批判されている訳で、一部の支持者が批判しているように問題を見ずに批判だけしているのではないと思う。橋下氏が言う事で取って当然という世論が形成されるのが怖い。

2011-12-24 01:48:02
Delphin1995@火発の更新が第一 @Delp95

「有料化が当然」との空気形成に成功した結果、公権力があからさまに言わずに済むようになるかもしれません。ともあれ格差社会の一例になる前に止めなければならないと思います QT @amok98:有料化が当然、ということになれば、メッセージ性も薄れるかもです

2011-12-24 01:50:33
Takayoshi Furutani @harutoaki

救急車が有料になったら本当に困る人もたくさんいるわけだから、それを考えないでタクシー代わりに使う奴がいるから有料化に賛成というのは、やっぱり住みやすい社会ではないと思う。

2011-12-24 01:51:53
Daysuke Takaoka 高岡大祐 tuba @blowbass

前から考えてたが橋下徹が何をやろうとしても、現在のところ自分には実害は殆どない。クラブが潰されてもライブハウスがなくなっても教育が偏狭になろうがカジノができようが救急車が有料になろうが自分には屁でもない。損得の問題ではない。信義の問題だ。信義には命をかける価値があり奪う動機になる

2011-12-24 02:11:19
Delphin1995@火発の更新が第一 @Delp95

橋下市長の救急車有料化案に対する、格差社会の一例になるとの批判は、的を射ていると思う。ただ、当の市長が「そんなことは目的にしていない、アホ、バカ」と一蹴することも危惧する。そのため、有料化は当然との空気が形成される手前で、「その政策は意味・効果がない」と止める必要があると思う。

2011-12-24 02:11:40
湯☆太☆郎 @YotarouSS

わしも救急車有料賛成。1回1000円くらい取るべき。タクシー代わりのモラルハザードを無くしていかなあかんわ。RT @madam0523: 私は救急車有料化に賛成です。

2011-12-24 02:17:44
@Quralet

@Delp95 橋下さんを支持する人って、なんか論理なしに人物崇拝がはいちゃっている気がして、時々虚しくなるんですけどね。彼と同じくらい「短く、明瞭に」言わないとわかんないかなぁ・・。これは中野剛志さんくらいしかいないぞw

2011-12-24 02:28:59
Delphin1995@火発の更新が第一 @Delp95

@Quralet 閉塞的な現状の打破や、公務員への嫌悪感など、個人の思いが、色々反映されている感じがしますね(汗)なんでも「短く、明瞭に」言えたら、苦労はないのですが、そんなことはおかまいなしに、突き進んでいきますね。。。どうしたらいいのでしょう

2011-12-24 02:33:52
@Quralet

@Delp95 人間のもつある意味不条理だったり、どうしようもないしがらみとか、そういう理不尽なものに全て白黒つけようとするのは職業柄なんですかね?勝ち負けでは決して政治はできない、そのグレーゾーンをいかに皆に納得して譲歩をしあうかが「政治の力量」だと思うのですけどね。

2011-12-24 02:36:54
@kumakiti2ch

今起きてることは、経済学よりも多分、歴史学んだ方がクリアに見える気がするな RT @ojias_: やっぱいるな。経済学ってやつ。人並みに言葉も出ない。

2011-12-24 02:37:53
マダム @madam0523

勿論、保険は使わずに自己負担にすべきです。酷い人になると、直ぐに診て貰えない場合は次の病院まで乗って来た救急車を待たせておいて 又乗って行くのですよ!@PM_yutaro わしも救急車有料賛成。1回1000円くらい取るべき。タクシー代わりのモラルハザードを無くしていかなあかんわ

2011-12-24 02:39:28