#PLATEAUAward 2023 最終審査会・表彰式 まとめ

開催日:2024/02/24(土) 場所:東京ポートシティ竹芝 ポートスタジオ/オンライン 詳細:https://connpass.com/event/303782/    https://www.mlit.go.jp/plateau-next/award/
1
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
ぴっかりん @ra0kley

やっぱり、UTMとの連携はしたいよね #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:02:38
ソウ🦊 @soh_mitian

他社のドローン管制システムとの違いってどこなんだろ #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:02:54
たつや @tatsuya1970

ガチなユーザー企業だからこそ、実用性がめちゃ高そう。 #PLATEAUAWARD #plateau pic.twitter.com/FKe74ejii3

2024-02-24 16:04:06
拡大
Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu

本日ラストの12作品目は、ドローン飛行管理プラットフォーム「PLATEAU DIPS-4D」。空域のリスク評価は独自調査で設定とのこと。ちなみにDIPSとはDrone Information Platform Systemの略です #PLATEAUAWARD pic.twitter.com/ZGn7GHCeb7

2024-02-24 16:06:09
拡大
拡大
拡大
拡大
ソウ🦊 @soh_mitian

結局頭上をドローンが飛び交う危険性を考えると、将来的には都市部の上空ではなくて山岳部とか海上とかそこらへんの飛行に落ち着くんだろうな #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:06:23
ちょまど@ ITエンジニア @chomado

3D 都市モデル #PLATEAU を使った、 交通省主催のコンテスト #PLATEAUAward 12 チーム目は ドローン飛行を安全に運用するためのプラットフォーム 「PLATEAU DIPS-4D」 ドローン飛行禁止区域の色付けや 他の人のドローン飛行ルートとの比較(ぶつかったら駄目)のシミュレーションなど。 包括的な申請システムも持てるようで 現行の DIPS2.0 (ドローン情報基盤システム) よりだいぶ使いやすそう👀 将来ドローンが飛び回る未来を見据えたものだね! 説明(以下コピペ): 改正労働基準法の施行を前に、産業界の業務改善は喫緊の課題である。 一方で、産業用ロボットや自動運転の技術は日々進化している。 課題解決の技術として、本案はドローンに着目する。現在の主たるドローン活用方法は特定の敷地内における空撮や測量であるが、将来的に都市空間でドローンを飛行させ、多様なユースケースに活かすことが求められる。 そのためには、複雑な飛行規制を考慮したより高度な飛行計画を行える飛行申請システムが必要である。 上記を踏まえ本案では、”飛行禁止空域等の3D表示”、”多台数飛行時における飛行経路の干渉確認”、”3次元モデル上での詳細な飛行経路提案・申請”を組み込んだ新たなドローン情報基盤システムを提案する。 PLATEAUから取得した3D都市モデルをベースに多量の飛行規制空域をモデル化することで3次元的な検討をし、空間情報に時間情報を付与することで4Dの飛行計画が可能なシステムを目指した。

2024-02-24 16:07:57
拡大
拡大
拡大
拡大
Project PLATEAU @ProjectPlateau

12組目は株式会社大林組の「PLATEAU DIPS-4D」! 10年後を見据えたドローンの運用システムとして、規制領域や複数の同時刻帯の飛行計画を考慮することができるプラットフォームを構築!風環境の考慮も可能で、安全な飛行ルートの自動生成にも対応しています! #PLATEAU #PLATEAUAWARD pic.twitter.com/T7ivOlTKxE

2024-02-24 16:08:13
拡大
拡大
拡大
拡大
ぴっかりん @ra0kley

発表者の皆さま、お疲れ様でした! めちゃくちゃワクワクする作品ばかりであっという間でした #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:09:05
しのぶ @shinoblogavi

大林組様のユースケース。 (いつか整備化されるであろう)ドローン運用の運用基盤を作成。あーUniy のロゴが古いです。 飛行禁止領域の表示はこうやって3Dマップで表示すべきですよね。こういうのをちゃんと可視化するのが大事です。 動的読み込みはUnity Cloudでぜひ! #PLATEAU #PLATEAUAWARD x.com/ProjectPlateau…

2024-02-24 16:09:38
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

#PLATEAUAWARD 10組目はウェブに埋め込む3D観光マップ「ぐりぐりインフォメーション」、公共交通機関のGTFSデータから時刻表をホーム案内板に表示させていて芸が細かい。風神雷神の3Dモデルは雑だけどw #PLATEAU #古橋研究室 pic.twitter.com/DsEHQhAbhn

2024-02-24 16:30:02

奨励賞受賞作品の紹介

ぴっかりん @ra0kley

XRライブは夢が広がっていいよなぁ #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:12:21
あぶちᯅ @abricheese

新潟×STYLYのXRの取り組みが奨励賞を受賞してる! 新潟の取り組みすごくいいよね #PLATEAUAward

2024-02-24 16:12:45
ぴっかりん @ra0kley

OpenAIのAPI用いて3D都市モデルのテクスチャ作成! これもやってみたかったやつだ #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:14:18
ぴっかりん @ra0kley

自作の顕微鏡型コントローラー!? これはPLATEAUだけじゃなくて、衛星データも活用してほしいな #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:16:46
ぴっかりん @ra0kley

3Dプリンタで印刷して、物理でやってみたいな #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:18:50
かねひさ @xnpo

PLATEAU AWARD 2024 あっと言う間に終わった。 毎年、前年を上回るものが出てきて楽しい PLATEAUの実用化って、もうはじまってるんですね #PLATEAUAWARD x.com/ProjectPlateau…

2024-02-24 16:25:48
ぴっかりん @ra0kley

中目黒の高架下MAP、個人的に助かる #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:26:53
ぴっかりん @ra0kley

画像生成にDALLE-2/3使っているのね (OpenAIだしそうか) #PLATEAUAWARD

2024-02-24 16:29:16
Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu

奨励賞の登壇1つ目の作品は、PLATEAUのテクスチャをOpenAIを使ってpromptから生成する「AI Texture Generator」 #PLATEAUAward pic.twitter.com/6EVAHkDkwI

2024-02-24 16:31:29
拡大
Project PLATEAU @ProjectPlateau

奨励賞の代表者からも発表をいただきます! 1組目は武村 達也さんの「AI Texture Generator」! Unity上でPLATEAUのテクスチャ画像を自動生成するスクリプトをまとめたUnity Package!プロンプトを入力するだけで3D都市モデルに生成したテクスチャを適用することができます! #PLATEAU #PLATEAUAWARD pic.twitter.com/VKNMWIDmtk

2024-02-24 16:31:45
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ