裏古楽の楽しみ 2024年03月05日 - 叙事詩を聴く(2)

2024年度 放送時間変更のお知らせ 4月から放送時間が、平日朝 6:00ー6:55 となります。
1
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
AlTarf @AlTarf

pinky.st/notes/9qgz0epk… 古楽の楽しみ 叙事詩を聴く(2) NHK-FM(東京) 2024/3/5(火) 05:00-05:55 radiko.jp/share/?t=20240… #radiko

2024-03-05 05:42:03
rosepie. @kazflute0531

おはようございます。 今日はお仕事お休みなのでオフトゥンの中でまったりと📻聴いてましたがリコーダーとカウンターテナー素敵すぎて思わず起き上がってしまった💦 もう一度、ちゃんと聴きたいオルランド🎵 #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:42:20
よっこ🎶fl.3年生 @fl_wv445

リコーダーの音が印象に残りました 歌劇「狂乱のオルランド」RV.728から 第1幕 第12場 ルッジェーロのアリア「あなたのもとでだけ 私の愛しい人よ」 #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:42:26
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

おいおい、指揮とリコーダーというようにちゃんと紹介されていたではないですか 汗  ルッジェーロのアリア「あなたのもとでだけ 私の愛しい人よ」 素晴らしかったです! #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:42:41
静かな余生 @quiet_bfl

舌を噛みそうな長い曲目紹介を、さらりと読み下す安川センセー、すてき… #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:44:26
クラウス @klaus_ermine

「歌劇「狂乱のオルランド」RV.819から 第2幕 第15場 オルランドのレチタティーヴォとアリア」 作曲:ヴィヴァルディ 1714年版。騎士オルランドは戦いに敗れる。 最後に置かれた聴かせどころ。 レチタチーボとアリアが一体化。 #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:46:34
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

語り調な音楽で台本の筋書きを進める部分よりも、楽しく華やかなお歌の部分のほうが聴きたい…ってなるのは昔も今も変わらぬ傾向よ。最初はやたらめったら長かったこの語り部分もヴィヴァルディさんの頃にはかなり時短が進んでいたけど、重要シーンは「いつもより長く語ってます」 #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:47:07
ほら吹き男爵 @horahukibaron

怒りの音型がもっと全開かと思いきや溜息(実際にソスピーロ(溜息)といってた)も結構あったアリアでしたね。 #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:47:32
びたみんC&E @amzj3

オルランドの狂乱ぶりが伝わってくる。 それにしても、今日はヴィヴァルディのオペラを長く放送してくれて嬉しい。 #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:48:44
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

#古楽の楽しみ ml.naxos.jp/album/ALPHA938 open.spotify.com/intl-ja/album/… music.apple.com/jp/album/vival… prestomusic.com/classical/prod… amzn.to/4bVAncS 歌劇「クレオニーチェ」から Cleonice アリア「涙の言葉で語れ、おお二つの泉よ」 Con favella de' pianti (2分11秒) アリア「なんと残酷な生き方か」 Qual crudo vivere (3分4秒) リストーリ作曲 Giovanni Alberto Ristori 1692-1753 アデル・シャルヴェ(メゾ・ソプラノ) ル・コンソート(合奏) <Alpha-Classics ALPHA 938>我が家の愛聴盤 ヴェネツィアのサンタンジェロ劇場~ヴィヴァルディと同時代のオペラ・アリア集

2024-03-05 05:49:05
拡大
拡大
ワーナークラシックス・ジャパン @warnerclassicsJ

本日(3/5)は、現代の古楽演奏解釈を築き上げた名指揮者【ニコラウス・アーノンクール(1926-2016)】の命日。#アーノンクール の功績が無ければ。現代の古楽演奏は無かったと思います。その素晴らしい斬新な解釈を、もう一度聴き直してください。 wmg.jp/nikolaus-harno… #古楽の楽しみ pic.twitter.com/A1jja5Fu0Z

2024-03-05 05:50:00
拡大
リンク ワーナーミュージック・ジャパン | Warner Music Japan Nikolaus Harnoncourt / ニコラウス・アーノンクール ディスコグラフィー | Warner Music Japan Nikolaus Harnoncourt / ニコラウス・アーノンクールの最新リリース情報、過去のディスコグラフィ一覧をご覧いただけます。
ビタロー @nacandacalli

しかしこのオペラ興行がヴィヴァルディを破産させ、ウイーンでの野垂れ死にに導く でも本人は楽しかったろうな #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:50:28
coo @coo9630pokego

おはようございます。もう最後の曲。今日も素敵な曲ばかりでした。昨夜は合唱練習で帰宅が遅くなりますが、何とか5時から聴けました。日中は、νεμκή(ネムケー)との戦いかも。#古楽の楽しみ

2024-03-05 05:50:55
てるちょこ @Kurutyoko11go

#古楽の楽しみ 『狂乱のオルランド』いつか読んでみたい...絶版なんだよね...

2024-03-05 05:51:15
らるご @musica_largo

iPhoneって、音楽聴かせて検索できる機能があるけど、クラシックは超有名なとこしか出てくれないし、ましてバロックはほぼ出てくれないので、ラジオは極めて重要 #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:51:37
kindo1959 @kindo1959

仕事場に到着しました。最後まで聞けず毎日残念です。それでは一足お先に失礼いたします。よい1日を #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:51:59
今日のリリィ @anninwoods

ヴィヴァルディ先生に影響を与えたと言われるリストーリさん。お名前を認識するのは初めての気がする。なんて美しい音楽。 #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:52:02
つるが みねお @oboe1985

これも良き。↓(ありがとうございます) 歌劇「クレオニーチェ」から アリア「涙の言葉で語れ、おお二つの泉よ」、「なんと残酷な生き方か」 アデル・シャルヴェ(メゾ・ソプラノ) 、 ル・コンソート(合奏) 作曲: リストーリ <AlphaClassics ALPHA 938> #古楽の楽しみ #リストーリ

2024-03-05 05:52:56
クラウス @klaus_ermine

「歌劇「クレオニーチェ」から アリア「涙の言葉で語れ、おお二つの泉よ」アリア「なんと残酷な生き方か」」 作曲:リストーリ リストーリは、1692年、ボローニャ生まれ。この作品はザクセン選帝侯のために作曲。 #古楽の楽しみ

2024-03-05 05:53:38
ほら吹き男爵 @horahukibaron

こんな曲をきくとリスト―リさんの他の曲も聴いてみたくなります。#古楽の楽しみ

2024-03-05 05:54:05
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

平家物語を題材にした歌舞伎のようなものか 狂乱の場は豊竹オルラン太夫が語る#古楽の楽しみ

2024-03-05 05:54:33
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

きょうは大好きなヴィヴァさんのふたつのオルランドを中心にじっくり聴けてとてもうれしい朝でした。安川先生ありがとうございました。それでは民民のみなさま、どうぞ佳き一日を。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/L6zHajGmGR

2024-03-05 05:54:58
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ