Dürer & 測距儀2022d180 解答編 f021 分析道具16:少しずつ重ねて 「渋谷の三角形から直線へ」

Dürer & 測距儀2022d179 解答編 f020 分析道具15:渋谷の三角形から直線へ https://togetter.com/li/2331301
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
2022zionad @2022zionad

木星を出発した光線が 向かい風 地球 飛行機が 木星を 追い掛ける

2024-03-13 22:02:02
2022zionad @2022zionad

木星は光源だし 木星が放った光線は 慣性の法則に従わない pink むらさき が 光線

2024-03-13 22:02:49
2022zionad @2022zionad

木星を追い越してる 地球位置 木星からの光線が 木星を出発したときの 宇宙内 地球位置に追いつき その間(あいだ)に 地球は アキレスと亀の 亀して 木星からの光線が届くのが 遅れる

2024-03-13 22:04:44
2022zionad @2022zionad

難しいこと 考えないで これを直線で考えよう

2024-03-13 22:04:57
2022zionad @2022zionad

yz平面で 太陽を中心に ぐるぐる してる 地球と 木星 で いいかな

2024-03-13 22:05:23
リンク fnorio.com レーマーが光速度を計算した方法(1676年) 史上初めて光が有限な速度で伝わることを明らかにし、その具体的な値を得たレーマーの方法を説明します。
2022zionad @2022zionad

木星を 不動に描く座標系を採用し さらに 太陽「点」も 不動に 回転を殺して描く まるで 木星と太陽には  引力の 引き寄せ合いも ないけど 遠心力とか 磁気の反発斥力のような力が働かない ガリレオ先輩の 力学関係なしの 相対性原理  数学世界のような 実験系 設計図

2024-03-13 22:06:40
2022zionad @2022zionad

木星と 太陽が 線分電車の 後端と先端 或いは 先端と後端になった 列車慣性系で 地球だけが 速度を持って 動いている 光線の速度は 光速Cの 世界で

2024-03-13 22:07:01
2022zionad @2022zionad

実験物理学者のレーマー先輩は こういう 枠組み前提を 使った ブラッドリー先輩は 建物の形を 枠組みに使って 望遠鏡を 斜めに 傾(かたむ)けた

2024-03-13 22:07:17
2022zionad @2022zionad

電車の枠組みに対し 光速Cの 光線先端さん達 出発地の 床面から天井への 鉛直方向にだけ 光速C

2024-03-13 22:07:40
2022zionad @2022zionad

電車の各点にとって 電車内のあちこち各点にとって 光線先端は 見かけ速度だし 電車内で 動く地球君は ドップラー効果で 聴音の耳(マイク)の側が 動く 電車内 あちこちは スピーカー(サイレン)の立場位置

2024-03-13 22:07:58
2022zionad @2022zionad

頭ん中だけで考えてるから 列車慣性系では 光速Cだという 思い込み 誰にとっての 光速Cなのか

2024-03-13 22:08:15
2022zionad @2022zionad

光時計の 底面位置と 光時計の 天井位置にとって 離れる光線先端 光速C やって来る光線先端 光速C

2024-03-13 22:08:31
2022zionad @2022zionad

光時計 長さの中間あたりで 床面方向に 進む地球   向かい風 木星に向かって進む地球の 配置状態 天井方向に 進む地球 追い風  木星が地球を追い駆けてくる配置状態

2024-03-13 22:08:49
2022zionad @2022zionad

複素数の世界に入る前に これぐらい 確認しておこう

2024-03-13 22:09:06
前へ 1 ・・ 3 4 次へ