裏古楽の楽しみ 2024年03月27日 - 鍵盤楽器の歴史(3)チェンバロの魅力

1
前へ 1 ・・ 14 15
Shiramine Aoi @shiramine_aoi

【聴き逃し】#古楽の楽しみ 鍵盤楽器の歴史(1)中世からルネッサンスへ nhk.or.jp/radioondemand/… #radiru

2024-03-27 20:57:13
よっこ🎶fl.3年生 @fl_wv445

サラバンド スペイン発祥と思っていたのですが #古楽の楽しみ で 中米で生まれ 仏で3拍子の重たい曲になった という解説を受け また一つ勉強になりましたφ(..) そして メヌエット 以前調べたことを思い出し、引用👉 観点が異なりますが…🤭 ロンドも調べよーっと✨ #BWV1067 #管弦楽組曲第二番 x.com/fl_wv445/statu…

2024-03-27 21:02:37
よっこ🎶fl.3年生 @fl_wv445

そもそも、メヌエットって? →3拍子の踊りのための曲。メヌエットが流行した17世紀に踊っていた人は、帽子やカツラが落ちないように、小さなステップをせわしくこまめに踏みながら踊っていた。そこで「小さい」を意味する 「menu 」に、言葉のダイレクトさをなくす 「-et」を付け名づけられた。

2021-12-30 13:33:58
リンク Wikipedia フォルテピアノ フォルテピアノは18世紀から19世紀前半の様式のピアノを、20世紀以降のピアノと区別する際に用いられる呼称である。これに対して現代のピアノを特に指す場合はモダンピアノという呼称が用いられる。 ピアノという楽器の名称は、イタリア語のgravicembalo col piano e forte(優しく、また大きく鳴るチェンバロ)、もしくはその類似表現の省略形に由来している。したがって、現代のピアノ(モダンピアノ)のより正式な名称も「ピアノフォルテ」あるいは「フォルテピアノ」であるが、19世紀前半以前の様式のピ 5 users 18
やのしほ @northern_lapwin

なかなか公開されてなかった今週金曜日のゲスト回の曲目! 今週の4日分の復習のようになってるーー😳 演奏時間は短いので木曜日までに説明した曲を少し流してお二人のトーク&演奏て感じなのかな😲 これは、、聴き逃しでの復習もしておけば更に楽しめる金曜かも! #古楽の楽しみ

2024-03-27 21:45:13
前へ 1 ・・ 14 15