裏古楽の楽しみ 2024年03月28日 - 鍵盤楽器の歴史(4)フォルテピアノと作曲家たち

2
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ
時の坩堝 @emanatio999

TLでショパン国際ピリオド楽器コンクール優勝者コンサートで優人先生が指揮するって流れてきたとき興味あるなーって思ったんだよね。優人先生はNHK繋がりのお仕事が多いんだから、BCJのコンサートもTVのNHKでもっと放送してほしいなぁ~。#古楽の楽しみ

2024-03-28 05:02:33
さきえる @sakiel02

(^ω^)おはようございます♪ #古楽の楽しみ

2024-03-28 05:02:58
ほら吹き男爵 @horahukibaron

クリストフォリピアノ、復元楽器を浜松の楽器博物館で観ました。随分金属的な音色ですね。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/ghk6Qe0RZQ

2024-03-28 05:03:25
拡大
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

梅は~咲いたか~ 桜は~まだかいな~🎙️狭い意味での「クラシック」とその前までの「古楽」を見分け聴き分けできる大きなシンボルは◎(ズバリ!これよ!)ピアノよ。グランドピアノが満開の桜なら、今朝の主役のフォルテピアノは梅…香しき匂いを胸いっぱい吸い込む55分、#古楽の楽しみ 来週6時🌸 pic.twitter.com/ef2DNTjcWx

2024-03-28 05:03:31
拡大
よっこ🎶fl.3年生 @fl_wv445

おはようございます #古楽の楽しみ 鍵盤楽器の歴史(4) フォルテピアノと作曲家たち 18世紀に誕生したフォルテピアノの歴史をたどり バッハから19世紀のショパンまでを それぞれの時代のフォルテピアノによる演奏でご紹介 フォルテピアノ 歴史的なピアノ ピアノフォルテ ピアノ を指す場合が多い

2024-03-28 05:03:33
ぽっぽ @hatoopopooo

今日も起きれたー🤗 今日はピアノの歴史! 19世紀のフォルテピアノまで💓💓 1726年のクリストフォリ製のフォルテピアノで ガルッリのソナタ🎹 #古楽の楽しみ🍀

2024-03-28 05:03:37
ほら吹き男爵 @horahukibaron

フォルテピアノ、クリストフォリが付けた名前は「グラーヴェ・チェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」(弱音と強音を持つチェンバロ)だったようです。#古楽の楽しみ

2024-03-28 05:04:04
kindo1959 @kindo1959

ハンマーアクションを考え出したクリストフォリってすごいなぁ。 #古楽の楽しみ

2024-03-28 05:04:23
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@_nekonya おはようございます。ハイドンやモーツァルトあたりまでは過去に数度あった記憶がありますが、「バロック音楽の楽しみ」からの歴史を考えても、ショパンまで取り上げられるのは番組史上初ではないでしょうか?(゚Д゚;) #古楽の楽しみ

2024-03-28 05:04:41
今日のリリィ @anninwoods

フォルテピアノはどこか懐かしい響き☺️ #古楽の楽しみ

2024-03-28 05:05:04
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

クリストフォリが製作したフォルテピアノは、なんとなくチェンバロの音色を残しているような感じがします。 #古楽の楽しみ

2024-03-28 05:05:06
ほら吹き男爵 @horahukibaron

ガルッピ、ヴェネツィア生まれ。一時ロシアにも行っていました。#古楽の楽しみ

2024-03-28 05:05:13
Y_Itoga @Y_Itoga

#古楽の楽しみ おはようございます。今朝は鍵盤楽器の歴史の4日目黒。フォルテピアノを紹介。 nhk.jp/p/kogaku/rs/NW…

2024-03-28 05:06:00
リンク 鍵盤楽器の歴史(4)フォルテピアノと作曲家たち 鍵盤楽器の歴史(4)フォルテピアノと作曲家たち - 古楽の楽しみ ご案内:鈴木優人/18世紀に誕生したフォルテピアノの歴史をたどり、バッハから19世紀のショパンまでをそれぞれの時代のフォルテピアノによる演奏でご紹介します。 7
クラウス @klaus_ermine

「「ピアノ・ソナタ ハ長調」から第2楽章」 作曲:ガルッピ 18世紀ヴェネツィアで活躍。強弱を生かした演奏。 1726年クリストフォリ製作のフォルテピアノのレプリカ。 #古楽の楽しみ

2024-03-28 05:06:17
ビタロー @nacandacalli

「ガルッピの両腕を切り落としたら音楽家ではないが、全身失ってもラ・フォンテーヌは詩人である」という失礼な言葉があるほどの名手だった。 二人とも永遠に名を残した。 #古楽の楽しみ

2024-03-28 05:06:49
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

本名「「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」」略して『ピアノ』って略し🌲~🤧 #古楽の楽しみ

2024-03-28 05:07:05
hirom_文麿@能代生活 @hiromtnk

きれいな音、耳になじむ演奏だなあ。フォルテピアノの発明家の作品のレプリカとのこと。素敵です。 #古楽の楽しみ

2024-03-28 05:07:06
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ